コミュニケーション能力を高めるオススメの方法

◆タスク志向ゴリゴリの人への対応の仕方

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 


さてさて今日は、メルマガ読者さんの質問にお答えしていきます。

 

 

この記事に対する質問ですので、ブログを読んでからこの先を読むと、より理解が深まるかと思います。


ブログ↓
コミュニケーション能力を高める方法とは? - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

__________ここから__________

 


ともぴこさん、初めまして。ぬかがと申します。


私は、まだともぴこさんのメルマガ登録して1ヶ月足らずの者ですが、既にメルマガからいただいたものって沢山あって、本当にありがたく思っています。

 

こうして惜しみなく配信してくださること、とても感謝していますし、その姿勢が何より学びになるなぁと感じています。
ありがとうございます。

 

タスク志向とヒューマン志向について、質問です。

 


仕事の場でこそヒューマン志向大事にしたいなぁと思ったところ、ふと思い浮かんだことがあります。

 

 

自分がヒューマン志向で行こうと思っている中、相手がタスク志向丸出しで来たとして、

 

それでも自分がヒューマン志向を貫くのって勇気がいるなぁと感じました。

 

 

挨拶の少ない職場で、最初は元気だった新人が、だんだん他のみんなと同じになっていくような感じと似てると思っています。

 

それでも、ヒューマン志向貫くのがその後の関係にはいいのだろうなと思います。

 


だからこそ、そういう場合の心がけとか、気持ちの持っていきかたみたいなものがあれば、教えていただけませんか?


よろしくお願いします!

 

__________ここまで__________

 

 

 

◆コミュニケーションは相手ありき 

 

 

メールありがとうございます。

 

 

 

この質問に関してですが、私が言いたいのはシンプルです。

 

 

 

別に、ヒューマン志向を貫かなくて良い。

 

 

です笑

 


「あの記事で、あんなにヒューマン志向を推してたくせに!」と思う人もいるかもしれませんが、そもそもコミュニケーションというのは【相手ありき】のものです。

 

 

つまり

 


相手の性格や癖、思考回路、特性、雰囲気、立場、環境など、

 


あらゆるモノを加味したうえで、自由自在・変幻自在に対応するのがコミュニケーションですし、それができる人が"コミュニケーション能力の高い人"です。

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180813143520j:image

 


あちらがヒューマン志向を望んでいないのに、こちらがぐいぐいヒューマン志向全開でいくと、確実にウザがられます。

 

 

なので、このメールの様に"タスク志向丸出し"の人には、ヒューマン志向を無理に押し付けない方が賢明でしょう。

 

 

 

 

「じゃあ、この場合はどうしたらいいのか?」というと、オススメの方法が

 


タスク志向

ヒューマン志向

 


というルートです。

 

 

これはどういう事かというと、相手がタスク志向で課題や目標の達成などを重視しているのなら、まずはそっちをやってしまう方法です。

 


もっと具体的に言うなら【課題や目標、つまりタスクをこなして信用や信頼を積み重ねてから、ヒューマン志向に入っていく】というルートって事です。

 

 

 

要するに、タスク志向の人と仲良くになるには、タスクをこなす事です。

 

 

ってことは、タスクをこなしていきながら、もしくはタスクをこなしてから、ヒューマン志向に入っていきましょうって感じです。

 

 

さっきも言ったように、コミュニケーションとはそもそも相手ありきです。

 

 

今回の様にタスク志向ごりごりの人に、ヒューマン志向でアプローチしても、完全に暖簾に腕押し状態になるので、まずはタスク志向でコミュニケーションして下さい。

 

 

ヒューマン志向に入るのは、それからで十分ですし、そっちの方が色んなことがスムーズに進展するハズです。

 

 

実際私も、コンサルタントとして色んな企業とお仕事をするんですが、やっぱり中には"タスク志向丸出し"の社長さんはいらっしゃいます。

 

 

年に数回は「私はともぴこ君と仲良くなりたいわけではない。単純に、売上をUPと社内問題の解決をしてくればいい」みたいな事を言われますからね笑

 

 

でも、こういう事を言ってくる人に対して「テメー!!こっちはヒューマン志向で信頼関係を構築してやっていきたいのに、ふざけんな!」と言っても、ただ話がこじれるだけなので、最初は相手に合わせてタスクをこなしていきます。

 


そうやってタスクをこなしていく中で、徐々にヒューマン志向を取り入れて、仲良くなっていくというのが私がよくやる手法です。

 

 

なので、メールを下さった"ぬかがさん"も

 


タスク志向

ヒューマン志向

 

という順番でやってみてはどうでしょうか?

 

 

 

◆良いコミュニケーションとは、相手の良さを引き出す行為

 

 

 

最後に、コミュニケーションに関して超重要な事を1つ言っておきます。

 

 

それが《良いコミュニケーションとは、相手の良さを引き出す行為》です。

 

つまり、コミュニケーションが上手な人というのは、相手の良い部分を自然と引き出せるんです。

 

 

別に、タスク志向の人が悪いわけではないですし、むしろ真面目で仕事ができる人が多いです。

 

 

なので、タスク志向の人たちの良さを引き出すために、こちらもタスク志向で関わったり、具体的な数値や納期を決めてあげたりするというのは、大事なコミュニケーションです。

 

 

逆に、コミュニケーションが下手な人は《相手の悪い部分を引き出す人》のことです。

 

 

一番典型的な事例が、日大アメフト部の監督だった方でしょうか?

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180813143845j:image

 

 


関西学院の生徒に反則のタックルをして怪我をさせた宮川くんは、あの記者会見で見た通り、おそらくめちゃめちゃ素直で良い子です。

 

でも、日大のアメフト部の監督は、あの子の悪い部分・心の弱さが出てしまうようなコミュニケーションの取り方、指導の仕方をしてしまったんです。

 

 

だから、宮川くんはあんな行為をしてしまったんですね。

 

これが、コミュニケーションが下手くそな人の事例です。

 

 

ここまで来ると分かるかと思いますが、良いコミュニケーションをとるには【人間理解】というのが欠かせません。



あの人は


何が好きで何が嫌いなのか?
どういう接し方をすると、良さが出るのか?
逆に何をやってしまうと、悪さが出るのか?
思考の癖は何か?
疲れてないか?
興味があることは何か?
トラウマはないか?
明るく話した方がいいか?
落ち着いて話した方がいいか?


みたいな感じです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180813143510j:image

 

 

奥が深いでしょー笑

 

でも、これがコミュニケーションの真の極意です。


意識して、生活してみて下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

映画「マイ・インターン」から学ぶ、仕事のモチベーションを上げて楽しく働く極意

 ◆映画「マイ・インターン」から学ぶ、働くことの本質

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

今日は私が主催している「Install of Story」という講座の記事を、特別にブログでもシェアします。

 

 

 

ぜひとも皆さんに読んでほしいので。

 

 

 

映画【マイ・インターン】から内容を膨らませた記事です。

(この記事を読んだ後、ぜひ映画も観てみて下さい)

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125135j:image

 

 

以下、講座に参加してくれてる方のメールから、私の解説です↓

 


__________ここから__________


ぴこさん

 

こんにちは!


8回目の音声ありがとうございます。

 

自分の頭の中の整理も兼ねて、感想を送らせていただきます。


音声の中でぴこさんが言っていた
「役割→役目→役割→役目」サイクルで、

 


最近あった自分の仕事に対する意識の変化もそれに近いものがあると感じました。

 

 

現在派遣会社の営業1年目ですが、最近まで、僕自身も「役割」をこなす事だけで満足してしまってる節がありました。

 


しかも「役割」はあくまでも相手に与えられるものであり、自分で決めてるって意識が無く、やらされ感がスゴかったです( ̄▽ ̄;)

 


そうなると、当然モチベーションも下がり、結果も思うように付いてこず、「役割」すら満足にこなせてませんでした(笑)

 


ただ、3月になってきて、入社2年目に突入すること、後輩が入ってくることもあり、

 

 

「もっと会社やお客さん・派遣スタッフさんのために出来ることはあるか」

「どうやったらもっと良くなるか」

 


という意識でこの1ヶ月仕事をしてみて、

 

以前よりも工夫するようになり、仕事もそれまでよりも、やりがいや楽しさを感じられるようになりました。

 


それも「役割」という相手主体のものから、「役目」という自分主体でやる意識が付いてきたからなんだと思います。

 

最初の頃にぴこさんが言ってた「意識」の大切さを改めてヒシヒシと感じています( ̄▽ ̄;)

 

 

今日から社会人2年目に突入しますが、

 


「役割」ばかりに囚われず、その中から自分の出来る「役目」を見つけて行動に移していく


そういう意識を常日頃忘れずに、仕事に向き合っていこうと思います。

 


ぴこさんもお身体に気をつけてお過ごしください( ^ω^ )
これからもよろしくお願いいたします!


__________ここまで__________

 

 

 

 

 ◆多くの人の仕事のモチベーションが下がってしまっている理由

 

 

いやはや、このメールをくれた子は、他の講座にも参加してくれてた子で、あれこれとお伝えしてきたんですが、今までの話が腑に落ちてきてくれてるようで嬉しいです。

 


そして、めちゃめちゃ良い事に気付いています。

 

 

それは【やらされ感はモチベーションを下げる】という事です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125336j:image 

 

 

まぁ、言われてみれば当たり前の様に聞こえるかもしれませんが、人間という生き物は「〇〇、これやっとけ」と命令されてやったり、仕方なくやったり、受動的に物事をやったりすると、モチベーションはそりゃまぁ大きく下がります。

 

 

この世には、かなりの数の人が【やらされ感】を抱きながら、仕事をしていると思うんですが、そうやって仕事をしていると、下のような負のスパイラルによく陥ります。

 

 

モチベーションが下がる

楽しくない、やる気が出ない

イヤイヤ、仕方なく、我慢して、とりあえずやる

エネルギーが漏れる、エネルギーを余計に使う、

パフォーマンスが下がる

仕事の評価や、周りの人からのフィードバックが下がる

モチベーションが下がる

無限ループ

 

 

私の周りを見渡してみても、会社員の人や雇われている人は、この負のループにハマってる人が相当数います。

 


でも一方で、このループにはまらずに楽しく、やりがいを感じて、モチベーションを保って仕事をしている人がいるのも事実です(少数ですが)

 

 

「この両者の違いは何なのか?」というと、それは、職種や仕事内容などでは決してなく

 

主体的に、役目を見つけながらやってるか?

受動的に、ただ役割をこなしているだけなのか?


の違いです。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125428j:image

 

 

 

例えば昔、私はコンビニでバイトをしていた事があるんですが、結構楽しく仕事ができていました。

 

 

というのも、コンビニのバイトというのは、探す気ならいくらでも仕事を見つけられるし、発注(商品の仕入れ)などを任せられると、自分がどんな工夫・予想・並べ方をするかで、売上にモロに影響が出るので、普通に楽しいんです。

 

 

実際


「明後日は雨だから、傘やカッパを仕入れよう。ただ、朝から雨が降ってるみたいだから、みんな家から持って出るだろうなぁ。それだとあんまり売れないな〜。でも、ゲリラ豪雨とか夕立のありそうな日は、みんな油断してるだろうから売れるな!多めに仕入れよう」

 

とか

 

「近くの小学校で運動会があるらしいから、お弁当とおにぎり、ドリンクは大量発注だな」ぐらいの事はしてましたし、

 

どういう配置で商品を並べれば売れるか?を、相当研究してました笑

 

 

他にも、配送のおじさんなどにも業界の現状や裏話などを聞いてたので、もう思う存分楽しんでました笑

 

つまり、与えられた役割をこなすのではなく、自分で主体的にやるべき事を見つけてたので、どんどんモチベーションが上がっていたんです。

 

 

一方で、プール監視員をやっていた時期もあるんですが、こちらは自分で役目を見つけたりせず、太陽を浴びて丸焦げになりながら、ただ時間が過ぎて時給を稼ぐことだけを考えていたので、灼熱&つまらなさのダブルパンチを喰らった仕事でした。

 


こんな感じで、私たち人間は、主体的に創意工夫をし、人の役に立ち、目的を持ったりすることで、どんどん仕事のモチベーションは上がり、楽しくなり、パフォーマンスも上がりますが

 


イヤイヤやらされて、ただ役割をこなしているだけだと、どんどん仕事のモチベーションは下がり、楽しくなくなり、パフォーマンスも下がるんですね。

 

どっちの生き方をした方が良いかは明白ですよね??

 

 

 

 

 

◆この世の全ては面白い

 

よく私は、新入社員の企業研修などで【この世につまらない仕事、もっと言えばつまらない事は一切ない。何かをつまらなく感じてるのなら、それはあなたがつまらない人間だからだ】と、過激な発言をします笑

 

 

でも、これはとても適切だし、1つの真実だと思ってます。

 

 

だって、子供は、何をしても、何を見ても楽しそうですし、自分なりに工夫して楽しむじゃないですか?

 

それと同じで、人間は楽しむ気なら、工夫したり視点を変えたりすることで、何でも楽しめるんです。

 

よく私は妻に「子供が大きくなったみたい」と揶揄されますが、これは誇りに思っています笑

 

いつまでも、何にでも興味や関心を示して、目をキラキラさせて、楽しめる人間になりたいと思ってますから。

 

 

 

つまり、楽しむコツ、モチベーションを高めるコツというのは《自分で自分を盛り上げて、楽しむ事ができるか?》なんです。

 

 

何か楽しい事が起きないかなぁ。
面白い人いないかなぁ。
やりがいのある仕事がこないかなぁ。

 

 

ただただ待っていても、絶対に来ません。

 

楽しい事にする。
面白くする。
やりがいを作る。

 

こういう意識で働く、生きる事が大切なんです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125636j:image

 


そうすると、仕事のモチベーションは上がり、自分なりの役目も見えてきて、仕事のパフォーマンスも上がり、周りからも"仕事ができる人"と認識される事になるでしょう。

 

ぜひ、この生き方・考え方は参考にしてみて下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

腎の働きを簡単に高める5つの方法

 

 

◆ちょいと復習

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

ここ数回はブログで、東洋医学的な視点から、腎と背骨の相関関係についてお話し【背骨力を高めるなら、腎の働きを高めるのが王道】というお話をさせて頂きました。

 

 

 

☆関連記事

背骨コンディションニングをして老羽を防ごう - はぎのともぴこの幸福論

東洋医学における「腎」と「背骨」の重要な相関関係とは?腎のマネジメント=背骨のマネジメント - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

ちなみに腎は、生まれながらの自分の潜在エネルギーが蓄えられている部分です。

 

 

要するに【腎が衰えるというのはエネルギーが減るという事であり、逆に言えばエネルギーが減れば腎は衰える】という風に理解してもらってOKです。

 


さらに「腎」というのはエネルギーの貯蔵袋みたいなもんですから、ここを放っておくと、エネルギー切れになり、最終的には「老け」という現象を引き起こします。

 

 

つまり、腎の働きを高めることはアンチエイジングにもなるので、女性の皆さんは意識してみて下さい。

 

ここまでが関連記事の復習で、今回は「腎の働きを高める方法」と「腎マネジメントのコツ」と「姿勢と背骨」の三本柱でお伝えしますね。



 

 

◆精(生命エネルギー)をマネジメントしよう

 


まず、腎の働きを高める前に、日頃の私達のタイムマネジメントと一緒で"ムダを排除する"する必要があります。

 

 

エネルギー的に言うのなら、ムダなエネルギー漏れを防ぐという事になります。

☆関連記事→個人のエネルギーマネジメントの極意① 【エネルギー漏れを塞ぐ】 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

どれだけ腎の働きを高め、背骨力を高めようと努力しても、無駄遣いしていてはあんまり効果がありませんからね。

 


で、まずそのためにしなければならないのが、腎のエネルギーである【精を浪費しないこと】です。

 

 


東洋医学で「精」とは「精力」という言葉に代表されるように、生長・発育などの生命エネルギーの源となる栄養物質と考えられています。

 

 

腎には、その栄養物質がたくさん蓄えらていると考えられているので「腎精(じんせい)」何ても言われます。

 


そもそも精には「先天の精」と「後天の精」の2種類があり

 


先天の精は、父母より受け継いだ精のことで、飲食物やその後の生活によって得られたのが後天の精です。

 

 

それら精が「腎」に貯蔵されているわけで、この事から腎に蓄えられた精を「腎精」と呼び

 


人間はこの腎精によって生長、発育が促され、また五臓六腑は腎精の供給を受けて機能しているというのが、東洋医学的な「腎」と「精」の捉え方です。

 


む、難しいですか?

 

 

シンプルに言えば【成長のエネルギー源である精は2種類あり、それは腎に貯蔵されている】って事になりますね。

 

 

で、まずは腎に蓄えられている精を無駄遣いしないようにしましょう。

 

 

実は、元々「腎」が強い人は「精力」のある人なので、頭や身体を酷使したり、暴飲暴食をしたり、性生活が乱れたり(ヤリチン・ヤリマン)しやすい傾向にあります。

 

 

でも、腎に蓄えられている精は無限ではないので(特に先天の精は)そうやって腎の働きが強いからといって無理をした生活をしていると、一気にエネルギー切れを起こし老け込む事になります((((;゚Д゚)))))))

 

なので、まずは腎の機能を高める前に、精をムダにしない生活習慣を作りあげるべきです(上手にマネジメントしましょう)

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180726065108j:image

 

 

 

そのコツは《過ぎないこと》です。


怒り過ぎない
喜び過ぎない
悲しみ過ぎない
楽しみ過ぎない
食べ過ぎない
寝過ぎない
過信し過ぎない
不安になり過ぎない
遊び過ぎない
学び過ぎない
頑張り過ぎない
楽し過ぎない
運動し過ぎない
だらだらし過ぎない
気にし過ぎない
自己中になり過ぎない
強気になり過ぎない
弱気になり過ぎない
ポジティブになり過ぎない
ネガティヴになり過ぎない
計画的になります過ぎない
行き当たりばったりになり過ぎない
期待し過ぎない
依存し過ぎない
支配し過ぎない
放置し過ぎない
満足し過ぎない
不満足になり過ぎない
こだわり過ぎない
流され過ぎない

し過ぎないのが、腎の精をムダにしないコツです。



 

 

 

 

◆腎の働きを高める5つの方法

 

で、精(生命エネルギー)のマネジメントをやりつつ、同時に腎の働きを高めていきましょう!

 


その方法が5つ。

 

①食事
腎を高める食事を取れば、腎の働きは高まり、結果的に背骨にも良い影響が出ます。


で、その腎を高める食事は


黒豆などの黒い食べ物
納豆やオクラなどのネバネバ系


の2種類が王道で

 

さらに、汗っかきだったり身体に熱がこもりやすい人は、豚肉・豆腐・ユリ根などがオススメで


冷え性の人は、ラム肉・牛肉・鶏肉・エビ・生姜・シナモンなんかを摂取すると、身体が温まり、腎の機能も高まりますよ。

 

 


②運動
適度な運動は健康的な人生の鉄板ですが、やっぱり「腎」にも良い影響を与えます。

ただ息が上がるような激しめな運動はむしろ消耗するので、ウォーキングやヨガや太極拳などのゆったりした運動がGoodです!

 

 

 

③SEX
誰とでもガンガンしましょう!!
ではなくて、きちんとパートナーと節度を持って適度にしましょう笑

本来SEXは「気」の充実にとても良いものなので、別に悪いものではないです。
やり過ぎがいけないだけで。

特に男性は、射精しまくると腎の精がかなり減るので、パートナーがいない独り身の方も要注意でっせ!

 

 

 

④深い呼吸
実は腎は吸気(吸う息)と関係がかなり深く、きちんと深い呼吸ができれば(丹田で)腎の機能が高まります。

 

 

 

⑤下半身強化
下っ腹と下半身を特に活性化するのをオススメします。

体内のエネルギーは、自然と上に昇りガチになるんですが(つまり精が腎から出てしまう)下半身を強化すると、精がムダにポワポワと上に行くのを抑える作用があり、精を腎にためて充実させることができます。

この④と⑤を意識するだけで、呼吸深くなり、身体の軸もしっかりして来るので、いわゆる「腹が据わった人」になってきます。

 

 

 

「腹が据わった人」と言えば、何にも動じないどっしりした印象を持つかと思いますが、

 


こういう人は、単にメンタルが強くて周りにそういう印象を与えているというよりも、姿勢や呼吸がしっかりしているからメンタルが安定して、それが雰囲気として出ているケースが殆どです。

 


ここも心技体の順番ではなく、大技心の順番になりますね。


そして下半身は、もちろんスクワットやウォーキングで鍛えてもいいんですが、一番簡単にできるのが「肛門をキュッ」と締める事ですね。


これだけで、だいぶ下半身が変わってきます。


という事で、どれも簡単な話だと思います。


ぜひぜひ①〜⑤を実践してみて下さい。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180726065419j:image

 

 


腎の働きを高める事がそのまま背骨力を高める事につながり、背骨をキチンと整える事ができれば

 

肩凝りや首凝りも改善
冷え性も解決
内臓の調子も上向きに
体内の気の流れも良くなり
感覚も鋭くなり、直感も冴え
筋肉も疲れにくくなり
エネルギーも増え
脳内も活性化する

 


という感じで、人生のパフォーマンスが相当上がることになりますからね。

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ

貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 ________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

 

東洋医学における「腎」と「背骨」の重要な相関関係とは?腎のマネジメント=背骨のマネジメント

◆背骨半端ないって!!

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。



今日も元気に背骨を学んでいきましょう!笑

 

 

 

まず軽く前回の復習ですが、背骨は身体の大黒柱であり、なるべく背骨をマネジメントした方がいいという事でした。

 


だって、背骨を意識してキチンと整える事ができれば

 

肩凝りや首凝りも改善
冷え性も解決
内臓の調子も上向きに
体内の気の流れも良くなり
感覚も鋭くなり、直感も冴え
筋肉も疲れにくくなり
エネルギーも増え
脳内も活性化する


という感じで、人生のパフォーマンスが相当上がることになりますから。

 

 

 

それに背骨は【人間の中で最も早く老化する骨格】ですからね。

 

 

 

まあ、細かくはこの記事を読んでみて下さい。

背骨コンディションニングをして老羽を防ごう - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 


で、今回は前回の記事で切れなかった腎のメンテナンスについて書いていこうと思います。



 

 

◆腎とは何か?

 

小難しい知識を話しても仕方ないので、ざっくりギュギュッと日常で使えるポイントだけをお伝えしていきますと(詳しく知りたい人は質問して)


【腎】とういうのは東洋医学の捉え方で、これは西洋医学で言うところの腎臓ではありません。

 


ここがかなり混乱されると思うんですが、東洋医学では、内臓器官(胃とか腎臓とかを)五臓六腑】で表します。

 

 

五臓というのが
肝、心、脾、肺、腎



六腑というのが
胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦


です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180708051923j:image

 


よくドラマとかで、お酒を飲んで「五臓六腑に沁みわたるわ〜」とかいう台詞がありますが、あれは東洋医学用語で、上の部分に沁み渡ってる事になりますww

 


で、ここで注意して欲しいのが、


肝は肝臓
腎は腎臓
心は心臓

とならないのが東洋医学という事です(だから難しい)

 

 

 

 


そもそも東洋医学と西洋医学では、臓器の概念そのものが異なるんですね。

 

 

例えば今日のテーマの「腎」は西洋医学でいう腎臓も指しますが、腎臓以外の生殖器の働きや、成長・発育の働きも「腎」の支配領域になります。

 

 

つまり、東洋医学の臓腑は【単なる内臓の名前ではなく、それぞれの持つ役割や機能も含んだ、非常に広い守備範囲を持つもの】という事になります。

 

 

 

 

ちょっと「腎」を地球に例えて説明すると、腎臓は「日本」という国を表すのに対して、腎は「日本人」を表します。


というのも、腎臓は日本ですから、ある場所は常に一定で全く変わりません。


でも「日本人」というのは、海外にも出て行き世界中で活躍してますよね。


東洋医学の"腎"はこんなイメージで、世界を飛び回る日本人のように、身体中に影響を与えたり、身体全体で色んな役割を果たしているイメージです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180708052022j:image

 


この辺は

【西洋医学東洋医学では、臓腑の意味合いは違い、東洋医学の方が守備範囲が広いんだなぁー】と軽く理解して下さい。

 

で、背骨は五臓六腑の中でも「腎」との関わりが強く、背骨をマネジメントにするには「腎」をマネジメントするのがいい。と考えられています。

 

 

 

 

◆腎と老化の関係性


ちなみに「腎」というのは"両親から受け継いだ、生まれながらに備わっているエネルギーが蓄えられているところ"と考えられています。

 


想像しにくい人は、生まれながらの、自分の潜在エネルギーが蓄えられている部分だと思って下さい。

 

 


つまり腎が衰えるというのはエネルギーが減るという事であり、逆に言えばエネルギーが減れば腎は衰える】という事もできます。

 

 

なので「腎」というのはエネルギーの貯蔵袋みたいなもんですから、ここを放っておくと、エネルギー切れになり、最終的には「老け」という現象を引き起こします。

 

 

例えば、自分の「腎の状態」はどこに現れるのか?というと


髪の毛や耳、そして骨によく現れます。


腎の状態が弱ってくると、髪にツヤがなくなったり、耳がとおくなったりするんですね。

 

要は「老化現象」を引き起こすんです。

 

 


他にも、腎が弱まると脊髄や脳にも影響を及ぼすと考えられていて【腎の衰えはそのまま私達の身体の衰え】に直結する事になるんです。

 

 

他にも、東洋医学では「腰は腎の府」という名言があるんですが、これは《腰は腎のエネルギーが集まるところ》という意味です。

 

 

ヘルニアや事故以外の原因で、腰が痛い、調子が悪いというのは、そのまま「腎の機能が衰えている」と考える事ができます。

 


なので、腰が痛い人、調子の悪い人は「腎」が衰えている可能性は大いにあります。

 

 

ここまでまとめると【腎は老化がダイレクトに現れる五臓六腑の1つである】ということです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180708052323j:image

 


逆に言えば、腎のマネジメントをしておけばアンチエイジングにもなりますし、背骨の老化予防にもなるということですね。


ちなみに、忙しすぎる生活や暴飲暴食や過度なストレスは、腎に蓄えられているエネルギーを無駄に浪費する事になるので、オススメは致しません。

 

実は、食事や運動によって、新たに腎にエネルギーを蓄える事もできるんですが、それにも限界があるので、大切になってくるのは【いかに、腎のエネルギー貯金を無駄遣いしないか?】です。



 

 

 

◆腎の健康診断

 

ということで、まずは皆さんの腎の元気度をチェックしたいと思います。

 


以下の項目に当てはまるか、チェックしてみてください。

 

・髪が抜けやすくなった
・髪にツヤがなくなった
・歯が弱くなった
・腰痛を感じる事が増えた
・耳鳴りがする
・足腰がだるく感じる
・膝が痛い
・物忘れが増えた
・夜にトイレに行く回数が増えた
・不安がつきまとう
・ちょっとした事に驚いてしまう


この項目で5個以上当てはまった人は、かなりの確率で腎が弱まっている可能性が高いです。

 


このまま放置しておくと、背骨にも悪影響ですし、一気に老け込むことになるので、積極的に腎のケアをしましょう( ´ ▽ ` )

 


「腎」をケアすることで体全体が元気になり、結果的に背骨を元気にする事にも繋がりますからね。

 

【背骨力を高めるには、腎を高める】

 

これが王道です。

 

 

 


ちなみにですが、世の中には生まれつき「腎が弱い人」もいます。

 


腎が生まれつき弱い人は

 

子供の頃成長が遅かった
歯が弱い
若白髪が多い


などの特徴がある人が多いです。

 

幼少期を思い出してみて、自分の体質を知っておくのも重要ですよ。

 

 

ただ、もともと腎が弱くても【無駄使いしなければ問題ない】と東洋医学では考えているので、ご安心ください。

 

ということで、今日はここまでで、腎の役割と背骨との関係性をお伝えしてきました。

 


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 ________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

 

背骨コンディションニングをして老羽を防ごう

◆人体の大黒柱である「背骨」の役割

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

今日からフト思い立ったので「背骨」について書いていきたいと思います。

 

 

まず、そもそも背骨が私たちの身体で担っている役割というのは【身体を支え、大事な内臓を保護する】というのが、実は1番重要な役割です。

 

 

 

家で言えば大黒柱であり、この身体の大黒柱である背骨が不調をきたすと、身体全体が一気に不調になります((((;゚Д゚)))))))

 

 

例えば、先ほど言ったように、背骨と内臓は連動していて、背骨からは内臓につながる神経が出入りしているので、背骨が歪むと内臓の不調を引き起こします。

 


他にも、背骨が老化すると、胃もたれや便秘、冷え性などの原因にもなりますし、肩凝りや首凝りの原因である事が多いですし、

 


さらには、背骨は脳や感覚神経、筋肉とも相関関係になっているので、背骨が不健康になると、一気に全てが不健康になります。・゜・(ノД`)・゜・。

 

 

本当に身体の大黒柱なワケです。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180705131108j:image

 

 

医学の祖と言われているヒポクラテス古代ギリシアの医師)も【病人はいつも、最初に脊柱を見なさい】と言っているぐらい、昔から背骨は、身体の中心と認識されていました。

 

 

他にも、東洋医学では"経絡"という身体のエネルギーラインを大切にしていますが

(経絡が分からない方は、とりあえずは「エネルギーの通り道」ぐらいで大丈夫です)

 


その通り道が塞がると、身体に不調をきたすわけですが、そのうちの重要な4本が背骨の周辺にあり、縦に貫いて存在しております(経絡は、縦に走る経脈と、横に走る絡脈の総称です)

 

 

なので、背骨が不調だと、身体のエネルギーも一気に滞ることになるんですね。

 

 

逆に言えば、背骨を意識してキチンと整える事ができれば

 

肩凝りや首凝りも改善
冷え性も解決
内臓の調子も上向きに
体内の気の流れも良くなり
感覚も鋭くなり、直感も冴え
筋肉も疲れにくくなり
エネルギーも増え
脳内も活性化する


という感じで、人生のパフォーマンスが相当上がることになります。

 

背骨1つでこの影響力、コスパ良くないですか?


と、ここまでうるさく言えば、皆さんも「背骨大事やな」と思ってくれたとハズなので、先に進みますね笑

 

 

 


◆身体の中で最も早く老化するのは背骨?

 

 

で、皆さん日頃からお肌のケアやお手てのケアは結構してるんだと思いますが、きっと背骨のケアはしてませんよね?

 


肌にシミができた
シワが深くなった
ソバカスが、、、
老眼になった
頻尿になった

 


というように、年をとり老化してくると、身体に色んな支障が出てくると思うんですがみんなそれらをメンテナンスして、老化の速度を遅らせようとしてるわけですよね(アンチエイジング!!)

 

 


なのに背骨のメンテナンスをしたないと、、、、、、

 


それ、マズイですよwww

 

だって【人間の骨格で最も早く老化するのは、背骨ですから】

 

はい。悲しい情報ですね。

 

 

 

 

実は、背骨は最も老化が早く進む骨格で、早ければ20歳で老化現象が現れ始めます。

 

お肌や容姿は20歳ではピチピチかもしれませんが、背骨は20歳から曲がり角に突入しているんです。

 

よく、同じ50歳でもとある人は40歳に見え、とある人は60歳に見えたりしますよね。
老けてるか若いかです。

 

 


あれは、ストレスや人生の充実度が顔に出てる面もたぶんにありますが、実は【背骨と、どう付き合ってたか?】も大きな要因の一つになっている。というのが、私の持論の1つです。

 

 

じゃあなぜ、背中周辺に怪我をした事もなく、姿勢も良くて運動してるし、食生活もいいし、若いのに、背骨が老化していくのか?というと
(別の言い方をすれば、背中周辺に怪我をしたり、運動不足、姿勢が悪い、食生活の乱れなどは背骨の老化を早める原因になります)

 

 

その最大の原因が"Jyuryoku"

 

そう《重力》です。

 

私達の背骨は、この地球で生きていく上で避けて通れない《重力》と日々戦っているため、どんどんダメージが蓄積していくんですね。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180705131538j:image

 


この重力がボディーブローのように効いていて、歳をとると急にガタッと身体に影響を与えます。


おじいちゃん・おばあちゃんの背中が丸まってくるのも、背中が重力に負け始めた証拠です。

 


つまり、私たちは無意識のうちに常に重力の負荷を受けていて、背骨のメンテナンスの1つは《重力メンテナンス》にほかならない。って事ですね。

 

 

 

 

 

 

◆背骨を重力から解放する2つの方法

 


で、常に重力から身体を支えてくれている背骨をメンテナンスしてあげる方法を2つ挙げておきます。

 

①睡眠
②風呂


です。

 

 

まず、睡眠ですが、睡眠は背骨を重力から解放させてあげられる数少ない時間です。


正確には、完全には解放されてないんですが、それでも横になっていると、地面と触れ合う面積が増えるので、背骨への負荷が軽減されることになります。


なので、寝ましょう!!笑

 


「朝を起きた時は、身長が普段より高い」という現象がよく起こりますが、あれは背骨が重力から解放され、本当に背骨が伸びているからです笑

 


同じ原理で、おじいちゃん・おばあちゃんがどんどん背が縮んでいくのは、重力を受け過ぎてるからです。

 

ちなみに、宇宙は限りなく無重力に近い状態なので、背骨に重力の影響を受けません。


なので実際、宇宙飛行士の向井千秋さんは、宇宙から帰還後に身長を測ったら、身長が3〜4cm伸びてたとの事です。


"寝る子は育つ"何て言葉もありますが、あれは背骨が伸びるからなんですね。

 


ただ、この理論で考えると、私みたいに睡眠時間の短い人間は、背骨へかなりのダメージを受ける事になりますよね?


「背骨が大事」とか言っておいて、実はボロボロなのは笑えません。

 

 

 

そうならないために私が毎日やってる習慣が【お風呂】です。

 

私は、お風呂だけは何があろうと毎日入りますし、実際に1日入らないだけで身体に疲れが溜まるのが分かります。

 

というのも、睡眠以外で(床や地面に寝っころがる)重力に抵抗する手段は"浮力"を使うしかありません。

 

別にプールでも構わないんですが、身体も温めて背骨へのダメージも軽減できるお風呂は、超超オススメです。


お風呂に入って、水の浮力で身体を少し浮かせるだけで、背骨はかなり休まります。

 

睡眠の他には、これしか手がありませんw


なので、睡眠時間も短くて(寝姿も大事ですが)毎日シャワーだけで、生活習慣も悪いなんて人は、あっちゅーまに背骨は老化していきます。


もし読者さんの中で、身体の不調がある方は、背骨が休む時間が少なく、疲れているのかもしれません。


なので、バカみたいなアドバイスになりますが「よく寝て、よく風呂に入る!」これをオススメします笑


お風呂はデトックス効果もありますし、睡眠の極意でもお伝えしましたしね。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180705132059j:image

 

 

 

そして次回は、背骨を若く保つ続ける秘訣である腎のメンテナンス(腎臓ではありません)についてお話します。

 

 

とにかく、背骨をメンテナンスする意識を持ち毎日労ってあげて下さい。

 

 

他の健康の記事はこちら

風邪をひかない方法&風邪のひきはじめに一気に治す方法 - はぎのともぴこの幸福論

健康でも仕事でも、木を見て森を見ずな人が多過ぎる件 - はぎのともぴこの幸福論

 


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

人生を豊かにするためにも、構造化力を徹底的に高めよう!

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです

 

 

最近はズーーーーッと「脳内を構造化させて、ニュローンをつなげて発火させよう」的なことを話してきて、そのための手法の1つとして「マンダラート」を挙げたワケですが、何も構造化したいのは脳内の話だけではありません。

 

 

 

★脳内の構造化関連の記事

 


これ↓
脳(頭の中)を鍛えないと、ライティング力なんて上がらないよって話。 - はぎのともぴこの幸福論
ライティングと構造的な視点と錬金術とマンダラートと。 - はぎのともぴこの幸福論
マンダラートを使って脳内を構造化し、人生を豊かにしよう! - はぎのともぴこの幸福論
頭が良い人の脳内の特徴&習慣 - はぎのともぴこの幸福論
インプットの効率を劇的に上げる方法。脳科学を賢く使おう - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

 

◆構造化に成功すると繁栄する?

 

例えば、世の中には構造化しているからこそ、上手くいってるモノって沢山あります。

 

 

学生時代私はセブンイレブンでバイトしていたんですが、私がバイトで最も驚いたのは【セブン1店舗があらゆるジャンルの構造の歯車】になっていた事です。

 

 


ちゃんと言うなら、最早日本社会の構造の1つで、インフラとも言ってもいいほどの構造でした。

 

 

他にも、AmazonGoogle、保険、銀行、郵便局、財閥系などなど、大きなモノであればあるほど構造的で、一般人がボーーーッとしてたら気付けないほど、社会に浸透しています。

 

 

何より私が、個人で仕事をして唸ったのは【税金徴収の見事な構造化】です。

 

 


これに関しては、流石日本の秀才たちが編み出した搾取システムだけあって、本当に見事なもんですw

 

個人事業主
会社員
経営者


みーーんな上手に搾取されてます。

 

そこに銀行も絡んでるから、もうこの構造からは逃げられませんw

 

 

こんな感じで、私達の周りで今繁栄してるものや当たり前になってるものは、殆ど構造化されています。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180701151040j:image

 

 

「構造的な視点を持つ」というのは、こういう仕組みを見抜く力でもありますし、物事の本質を見抜く力でもあります。

 

 

 

 

◆自分のビジネスも構造化しよう

 


そして自分でビジネスをしてる、こらからしていく人も【ビジネスは構造化しましょう】

 


企業にしろ、個人にしろ、1つ1つのメディアや広告やHPがバラバラだったり、仕事から次の仕事への流れだったりが構造化されてないと、面白いほど上手くいきませんw

 


例えば

 

Facebook
Twitter
ブログ
メルマガ
youtube
LINE@
HP


などなど、色んなメディアを使っていても、それらが構造化されていなくバラバラな状態なら、何の意味もありません。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180701151126j:image

 


何でもそうですが「繋げてナンボ」「連動させてナンボ」です。

 

 

 

 

 

◆人生を構造化する?

 

そして抽象度を上げれば


【人生も構造化しましょう】


【1日1日を構造化しましょう】


とも言えます。

 

 

人生を構造化するとは、それこそ過去と今と未来をキチンと繋げて「自分の人生にムダはなかったんだぁー!頑張るぞー!!」と思える様に、構造化することです。

 

 

1日1日を構造化するとは、朝から寝るまで、どの時間に何をやれば自分の能力が最大限発揮され、エネルギーマネジメントができるのかを考えて、物事の順番や優先順位を決める事です。

 

 

こうやって人生、1日を構造化する事で、どんどんエネルギー持ちになり、どんどん成長していきます。

 

何も脳だけを構造化すればいいというワケではありませんし、おそらく脳よりも「1日の構造化」の方が重要で、先に結果も出やすい所だと思います。

 

 

つまり、ここまでの構造化の話をギューーーッと凝縮すれば

 

《構造化=バラバラなものを1つにする》


という意味です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180701151250j:image

 

 

仕事でも、バラバラなものを理念や使命という大きなもので統合し、構造化した方が上手くいきますし

 

人生も、過去・今・未来をバラバラにして、過去を後悔して生きたり、今を刹那的に生きたり、未来に妄想して生きたりするよりも、全部をまとめて統合して1つにした方が上手くいきますし

 

1日の中の細い作業や行動も、キチンと「何のためにやってるんだろう?」という目的を意識する事で、バラバラだったこれまでの作業や行動が1つになり、意味性や意義を持てます。

 

 

ということで【構造化するとは、バラバラなものを1つにする】という意味で、汎用性は凄まじく高いです。

 

ということで、どんどん構造化していきましょう。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 ________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

インプットの効率を劇的に上げる方法。脳科学を賢く使おう

 ◆なぜ、脳内を構造化するとインプットの質が上がるのか?

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

ここ最近はずっと「脳内の構造化」をテーマにあれこれ書いております。

 

 

これ↓
脳(頭の中)を鍛えないと、ライティング力なんて上がらないよって話。 - はぎのともぴこの幸福論
ライティングと構造的な視点と錬金術とマンダラートと。 - はぎのともぴこの幸福論
マンダラートを使って脳内を構造化し、人生を豊かにしよう! - はぎのともぴこの幸福論
・ 頭が良い人の脳内の特徴&習慣 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

そして前回の記事の最後に「なぜ、脳内を構造化するとインプットの質が上がるのか?」というクイズを出しました。

今日はその解説になります。

 

 

 

 


早速「なぜ、脳内を構造化するとインプットの質が上がるのか?」に入っていきますが、その理由は大きく2つあると思います。

 

 

①1冊の本、1冊の漫画、1本の記事、1本の映画から学べる量が爆発的に増えるから

 

 

脳内が構造化している状態とは、脳内が発火している状態なので、インプットしたものが一気にあれこれ繋がります。

 

 

あれもこれも一緒だよね〜
あれとこれと似てない?
あ!これあれに使える!!

 

 

の様に、例えば1冊の漫画を読んでも「あー面白かった」で終わる事はなく、そこから爆発的に発火していくので

 

 

脳内が構造化されていけばいくほど、1から10、1から100を学べるようになっていきます。

 

 

それこそ本当の「倍々ゲーム」で、どんどん物事がリンクし、最終的には色んなことが繋がりだし、抽象度もグーーーッと上がる事になります。

 

 

そうするとさらなる倍々ゲーム.....って感じなので、まずは【1つの物事から学べる量が、圧倒的に増える】と思ってもらって大丈夫です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180628062326j:image

 

 

そうすれば、書く事ないんです。ネタ切れです。何て事は無くなっていきます^ ^



 

 

 


②インプットすべきもののアンテナが立つ

 

 

脳内が構造化して来ると「ここが繋がらない!!」「ここがモヤモヤする!!」という、いわゆる【知識の穴】も明確になります。

 

 

そうなれば、その穴を塞ぐ学習をすればいいですし、わざわざ時間をとって学習しなくても、その知識の穴が【潜在意識レベルでのアンテナ】になってくれます。

 

 

それこそボーーッとテレビを見ていても「待て待て!これはあそこの穴に入るヒントじゃないか?」とか

 

ただ街を歩いていても「お!これはあれに使えるな。モヤモヤスッキリ」の様に、日常から知識の穴を埋められる様になってきます。

 

 

それこそ「日常から学べる状態」という事に、なってきます。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180628062509j:image

 

 

このアンテナは【鬼太郎の妖気を感じた時に逆立つ髪の毛】の様なモンです。

 


ピーンと反応します。

 

 

逆に、脳内が構造化してない人は、あれもこれも学ぼうとして疲弊するか、何も気付かず過ごすか。のどちらかになります。

 



 

◆生きるうえでの原理原則

 

 

とまぁ、こんな感じで、インプットの質も上がっていきます。

 

 

それともう1つ注意なんですが【インプットしてるだけじゃ、脳内は構造化しません】

 

 

これはガチです。

 


アウトプットするからこそ、脳内は構造化しますし、そのスピードが速まります。

 

 

だから、このブログを読んでもアウトプットしない人《インプットだけしてる人の脳は、構造化しません》

 

 

もっと言えば「その人の脳、死んでますから」

 

 

そもそも【入れたら出す】というのは、1つの大きな原理原則です。

 

 

「原理原則に逆らうのはNG」です。

 

絶対上手くいきません。

 

「原理原則に乗っかってどうやるか?」が大切なワケです。

 

 

呼吸も吸ったら吐きますし、体も入れたら出します。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180628062653j:image

 

 

これに逆らっては、絶対脳は構造化しないので気を付けて下さいね。

 

ではではー( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 ________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。