生きづらさの原因とそこからの脱却法①

 

◆生きづらさという現代の闇

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです

 


まず今日は、皆さんに質問をさせて頂きます!

 


このブログの読者さんの中で、日々「生きづらさ」を感じている人はいますか?

 

 

 


生きづらさとは


自分のやってる事に納得してない
日々モヤモヤしている
しっくり感がない
毎日疲れている
汚れた大人になっちまった気がする
幸福度がない

 

などなどになるんですが、どれくらいの人が感じてるんでしょうか?

 


ただ、私の勝手な体感として【生きづらさを感じてる人は相当多い】というのが、コンサルの仕事をスタートしてからの6年間で、ヒシヒシと感じている事なんですね。

 

 

 


そして、生きづらさを感じてる人を大まかに分けると

 

 

・ガッツリ生きづらさを感じながら、日々を過ごして人


・生きづらさを感じてたはずなのに、自分の奥底に封印して頑張りすぎて、身体や精神をぶっ壊してる人

 


の2種類別れ、後者の人の方が重症度は高いです。

 

 

なので、さっきの質問で「生きづらさを感じてる!」という人は、まだセーフです。

 

病気でも、迷惑行為でも、自覚のない人が1番ヤバイですからね((((;゚Д゚))))))) 

 

 

この話が面白いのは【社会的・金銭的に成功してるからといって、生きづらさを感じていないワケではない】という事です。

 


むしろ、社会的・金銭的に成功して、周りに人が集まっている人ほど、深刻な生きづらさを感じてる人が多いという現象がありますからね((((;゚Д゚)))))))

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180403103508j:image

 

 

その原因は、後日詳しく解説します。

 

 


そして《生きづらさを感じている時間が多い人ほど、幸福度が低い》というデータも、私の中では実証済みだったりします。

 


つまり、ここまでの話をまとめると

 

 

 

【社会的成功=幸福が高い(生きづらさを感じてない)】という方程式は、成り立たないという事です。

 


少し違う表現をするなら

 


【社会的な成功の方法と、生きづらさを感じない方法(幸福度を高くする方法)は別物】という事になります。

 

 


私がこの6年間、述べ約4500回のコンサルティングや、膨大な量の情報発信を通してやってきているのは、一言に凝縮すれば《クライアントや読者さんの、社会的成功と幸福度UP(生きづらさ解消)を両立させる事》です。

 


そして、今回はこの連続記事で「この両立をどうやって実現していくか?」の基礎を、解説していこうと考えてるわけですね^ ^

 


実際周りを見渡しても、この両方からアプローチできる人はとても少ないので、かなり勉強になるかと思います。

 

ネットは、どちらかと言えば「社会的・金銭的な成功」を教えてる人が多いですから(内容はともかくとして)

 

 

 

 ◆社会的成功と幸福度UPを両立させるルート

 

何となく、この連続記事の方向性は理解してもらえたと思うんですが、もう1つ面白い話をしておきます。

 


それが

 

【生きづらさを感じていない人(幸福度が高い人)は、大体社会的・金銭的にも成功している確率が非常に高い】という事実がある事です。

 


さっきの話と合わせて考えると

 


社会的・金銭的に成功してるからと言って、幸福度が高いとは限らない。

 

でも


幸福度が高いと、社会的・金銭的にも成功しやすい。

 

という事です。

 

 

つまり《社会的・金銭的に成功するよりも、生きづらさを減らして、幸福度を高める方が優先順位が高いんじゃない?》という結論になりますよね。

 


分かりやすく説明すると

 


金銭的・社会的成功

幸せ


の順番ではなく

 

幸福度UP(生きづらさを減らす)

金銭的・社会的成功

 

の順番の方が、両立できる可能性が極めて高いという事です。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180403103724j:image

 

 

世の中の大半の人は、順番を逆にしてしまっているから、なかなか両立できないわけですね((((;゚Д゚)))))))

 

なので、まずは生きづらさを減らし、幸福度を上げていきましょう!というのが、私の提案です。

 

 

と、ここでクイズです。

 

デデンッ!!

 

Q.多くの人は、日々何気なく生活していますが、なぜ、いつの間にか生きづらさを感じる方向へ行ってしまうのでしょうか?


シンプルに言えば「こういう生き方・日々の過ごし方をすると、生きづらくなるよ!」という生きづらさを生み出す原因を考えてみて下さい。


つまり「生きづらさを生み出す原因は、何でしょうか?」というクイズです。

 

ぜひ、自分の頭で考えて、クイズにお答え下さいませ。

 

そして

tomopikorenraku10@gmail.com

へメールを下さい\(^o^)/

 

ちなみに、私の中で4つ、大きな原因があると思ってますよー!


1つでも何か気付いた人は、ご連絡下さいね。

 

こういう質問を本気で考えて言語化すると、実はどんどん生きづらさが解消されますよ。

 

だって、原因が分かれば直せばいいので。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

起業しよう・フリーランスになろうと思っている人が絶対に自覚しておくべきこと

◆とある日のトンデモナイ一言

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 


「お前が今から起業をしても、うまくいって何者かになれる可能性なんか0.01%もねぇよ!!」

 

 

これは約6年前に、起業したてで動き回っていた時、お世話になっていた社長さんに言われた言葉です。

 

まぁ、この言葉だけを見ると、血も涙もないように聞こえるかもしれませんが

 

 

 


実はこの言葉には先があって

 

【スタートの差=実力の差、まずはこれを意識しなさい】と言われました。

 

 

そして
「今は競争の時代じゃないという人も多いが、自分の土俵を作る途中までは激しい競争がある」とも言われました。

 


当時はまだ21歳のひよっこだったので、この社長のありがたい金言をいまいち理解できなかったんですが、今ならしっかり説明できます。

 

 

 

 

◆偉大な先人たちを乗り越えていくには、圧倒的な努力量が必要

 


例えば、あなたが「コンサルタントとして活躍し、年収を2000万円ぐらいする」という目標と決めたとします。

 

でも残念ながら、この決意をした時点のあなたの実力は10です。

 

一方、世の中には今まで何年も何百人とのクライアントと向き合ってきたコンサルタントがいます。

 

この人の実力は2000とします。

 


つまりスタートの時点で、あなたと先人の実力差は1990あります。

 

 

これこそ【スタートの差=実力の差】になります。

 

 

 

そしてこれが

「あなたが今から何かを初めて、うまくいき、何者かになれる可能性はほぼ0だ」と言われた理由でもあります。

 


あなたは、10の実力から、2000の実力者に追いつき、追い越さなけれないけないんです。

 


これって予想以上に大変ですよ?

 

 

もしあなたが、1ヶ月で10の実力をつけたとしても、実力2000の人も1ヶ月で10の実力をつけてるかもしれません。

 

というか基本的に、長年活躍している様な人は、努力の塊、しかも楽しんで努力をする天才です。

 


言うまでもなく、楽しいストイックな日々を過ごし日々成長しています。

 

 

あなたは、その人に追いつかなきゃいけないんです。

 


要するに、今から何かを始めよう、もしくは始めかけのあなたは「実力者の何倍も努力しなければ、死ぬまで追いつくことはないし、同じ土俵に立つ機会もない」ってことです。

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180324065111j:image

 


当然何でも、1番最初に始めた人が最も有利なんです。

 

 

あなたは、その人に肩を並べ、対等もしくはそれ以上の存在になるには始めた人の何十倍の努力を覚悟する必要があるってことです。

 

 

この事実があるのに「今はオンリーワンの時代」とか「個性で勝負できるよ」とかいう言葉の捉え方を間違えて

 


俺はマイペースでやっていく。

 


って人がたくさんいますが

 


《個性や特色で勝負できる土俵に立つまでが、一番難しくて大変だ》ってことです。

 

 


あなたの個性や特徴が光るのは、ある程度の段階に辿り着いてから。

 

 

『実力無き個性は、ただの戯言、負け犬の遠吠えに過ぎない』とギャンブル漫画の巨匠、福本さんも言ってました。

 

 

自分の個性がキラリと光る段階までは、原石同士で戦いが行われ、その競争を勝ち抜いた者だけが、自分の個性で勝負できるってことです。

 

もっと分かり易く、この場合なら

 

早く実力2000になろう。

 

そして、そこから好き放題個性を活かしていこう。


って感じです。

 

 

 

 

◆要するに

 

 

確かに今の時代、


面白いコンセプト
アッと驚く企画
斬新な理念


こういうモノは必須ですし、それを持った個人や企業が長く活躍します。

 

 

 

でも、その面白いコンセプトも、アッと驚く企画も、斬新な理念も【誰かに知ってもらわなきゃ価値がない】です。

 

 

まずは


多くの人に知ってもらうための影響力
色んな人を巻き込む実力
それを実現するための確かな背景やプロセス

 

この辺を磨いていきましょう。

 

 

ウォルトディズニーも、いきなりあのディズニー王国を確立したワケじゃありません。

 

スタートの頃からコツコツ積み重ね、周りを追い抜きながら斬新なコンセプトを掲げ、最終的にあのディズニー王国を作ったんですから。

 

 

つまり


今から実力者と肩を並べるには、その何倍もトレーニングしなきゃいけないってことです。

 


とにかく、あの社長の辛辣な一言は、毎日"マイペース"と言ってのんびりしていた自分にはかなり響きました。

 

今では、マイペースとは《My Best pace》のコトだと思います。

 

1日1日ベストを尽くした人が、何者かになり活躍するんです。

 

ということで、コツコツ&ガンガン成長していきましょう。


私は甘いことは言いませんが、事実は言います笑

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180324064927j:image

 


参考にしてみて下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 


________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

嘘っぽい速読術に依存せず、本当に効率的に本を読む方法

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

今日も読書シリーズで、読書のコツというか、テクニック的なものを3つほど紹介しようと思います。

 

過去の”読書術”関連記事一覧
情報収集力を高める方法とは?簡単に解説しました。 - はぎのともぴこの幸福論
読書の大きなメリット6選!読書の効果は想像以上に凄い - はぎのともぴこの幸福論
良書・悪書の簡単な見分け方 - はぎのともぴこの幸福論

【読書の効果・効率を最大限高めるために知っておきたいこと】 - はぎのともぴこの幸福論
 

 

 

損切り


元々これは投資用語で、例えば100万円を株に投資したとして、値下がりが起こり今90万円になっているとします。

 

 

この状態で株を売却すれば、10万円の損失になりますが、この株をそのまま持ち続けていたら、10万円以上の損失になる可能性があるので、防ぐためにあえて損を覚悟で売却する事です。

 

 

この「損切り」投資では必須の概念ですが、私は「人生のいかなる場合でも大切だよな?」と思っています。

 

 

本に応用するなら


面白くない本をダラダラ最後まで読む

難し過ぎて理解できない本を無理して読む

価値のない本を「お金を出して買ったから」という理由でダラダラ読む

 

こうやって、読む価値・読む意味の見出せない本をチンタラ読むのは、完全に損切り失敗です。

 

 

というのも《人生という貴重な時間》をロスしているからです。

 


これほど勿体無い事はありません。

 

 

読む価値・読む意味の見出せない本は、さっさと切り上げましょう。

 

 

面白くない本→超速読、大切そうなとこだけ拾い読み

理解できない本→自分のレベルが上がるまで本棚で保存

価値のない本→ポイ( ´ ▽ ` )

 

こんな感じで、自分の貴重な人生という時間を使ってまで、読む価値のない本はさっさと切り上げましょう。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180221125459j:image

 

 

何もこれは本だけの話ではなくて


面白くない映画
つまらないセミナー
何か違った習い事

 

何でも「なんか違うな」と思ったものはさっさと切り上げましょうね!

 

 

 

損切りする勇気】が自分への最高の投資です。

 

 

 

私もたまーーーーーーにセミナーに行きますが、殆ど途中退席です笑

 

個人的な判断基準ですが、第一章まで読んで全然ダメな新書とかは、最後まで読んでもダメな場合が殆どなので、切り上げる様にしています。

 

「読破」を目的にするのではなく「学び」を目的にして、きちんと損切りしましょうね〜

 

 

 

 

②読む順番


何もご丁寧に1ページ目から、チンタラ読む必要はありません(小説は仕方ないけどねw)

 


例えば私は


作者のプロフィール

前書き

あとがき

結論

読みたい章


という感じで、順番は完全に無視しておりますw

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180221125549j:image

 

最初にプロフィールや前書きをチェックするのは、著者の情報と本の概要をGETしたいからですね!


自分なりの読み易い順番を確立させてみて下さい。

 

 

 

 

③速読


個人的には「速読」あまり推奨してないんですが、


この前言った様な「情報・知識・トレンドを得るための読書」はトレンド重視で読んで構わないと思いますし、既に知ってる内容や腑に落としている分野は、さっさと読んでいいと思います。


それと具体例も、気になる部分以外はスピードを速めてOKかと。

 

逆に「思考深め本質を探り、自分を成長させる読書」の時は、じっくり読んで欲しいです。


理解したい部分や筆者の主張の部分は、きちんと思考しながら読みましょう。

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180221125642j:image


こんな感じで、大切な所以外を少し早く読める様になると、読書に緩急がついて集中力がアップして来るので、読むペースもどんどん早くなってきます。

 

ぜひぜひ参考にしてみて下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

【読書の効果・効率を最大限高めるために知っておきたいこと】

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 
今回も読書シリーズを続けていきますよ!

 

 

過去の”読書術”関連記事一覧

情報収集力を高める方法とは?簡単に解説しました。 - はぎのともぴこの幸福論

読書の大きなメリット6選!読書の効果は想像以上に凄い - はぎのともぴこの幸福論

良書・悪書の簡単な見分け方 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

 

前回は


良書との出会い方と「読書は目的によって3種類に別れてくるぜー!!」ってお話をしました。


☆情報・知識・トレンドを得るための読書
☆思考深め本質を探り、自分を成長させる読書
☆文章自体を楽しむ読書


の3種類でしたね。

 


今日はこの3種類を解説してまいります! 

 

 

 


①情報・知識・トレンドを得るための読書

 

 

これらが目的の場合は、情報源とすべきは本よりも


雑誌
新聞
テレビ
ニュース
ブログ
メルマガ

などで、こちらの方が優秀です。

 

 


言い忘れてましたが、そもそも知識は【フロー知識】【ストック知識】の2種類に別れていて、

 

 

「情報・知識・トレンドを得るための読書」とは【フロー知識を得るための読書】と言い換える事が可能です。

 


「フロー知識ってどんなの?」と思う人もいると思うので簡単に言えば、フロー知識とは、一時的・短期的に役に立つ情報や知識だが、時間や場所や条件が変われば使えなくなるものです。

 

 

いわゆる「ノウハウ」や「トレンド」や「テクニック」がこれに当たります。

 

 

〇〇熱愛!!!
株価下落!
Twitterのフォロワーを10000人にする方法
まだ注目されていない仮想通貨で稼ぐには?

 

 

みたいな感じです。

 

 

こんな感じでフロー知識は「今だから役に立つ」という情報が多いので、真剣に本を読むというよりも「ザックリ早く目を通す」ぐらいでいいかと思います。

 

そういう意味で、ビジュアル重視で読み易い雑誌や、フロー知識が並べられてる新聞は優れていると思います。

 

フロー知識は【鮮度】が大切なので、出版まで何ヶ月もかかる様な本は、あんまりオススメできません。

 

フロー知識は「早く仕入れてザックリ理解する」これで良いかと思います。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180219134515j:image

 

 

ただ、フロー知識を入れるためにあれやこれやメディアを見たり、ネットサーフィンをしたりするのは時間のムダなので

 

 

経済ならこの人!
経営ならこの雑誌!
政治ならこのサイト!
トレンドならこの人のTwitter


と、あらかじめ決めておくのがオススメです^ ^

 


私で言えば、経済なら「高橋洋一」と決めていて、高橋洋一をとりあえずチェックしています。

 

 

 

 

 

 

②思考深め本質を探り、自分を成長させる読書

 

 

【ストック知識】は、時間や場所や条件にあまり左右されず、長期的に役に立つ本質を突いた情報や意識の事です。

 


つまり


「思考深め本質を探り、自分を成長させる読書」とは言い換えれば【ストック知識を増やす読書】になります。

 

世界は何でできているのか?
スピリチャルとは何か?
マーケティングとは何か?
人は何で動くのか?

 

 

とかが、ストック知識になります。

 


これを目的とする場合には、ガップリ四つで本と向き合うのが良いかと思います。

 

1度腑に落としてしまえば、長期的かつ広範囲に応用できる知識なので、これが目的の場合はじっくり時間をかけて、頭をひねりながら読書をする価値があるかと。

 

哲学書」とかはその最たるものですが、あまりに難易度が高いので、最初にそこから入るのは辞めておいたほうがいいです笑

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180219134659j:image

 

まずは一番難易度が低めの本から入り、徐々に深めていくのが良いですね^ ^



 

 

 

 ◆フロー知識と情弱・大成しない人の関係性


さてさて、ここから話を飛躍させますが、

 

 

私はメルマガでもブログでもコミュニティでもセミナーでも、なるべく「ストック知識になる様な情報」をシェアしようとしています。

 

というのも、フロー知識は勿論役に立ちますし、それはそれで大事なのですが、そこをシェアするのは自分のお役目ではないと思ってますし、

 


《そんな付け焼き刃の知識をいくら詰め込んでもしょうがない》と考えているからです。

 

 

いくら「Twitterで人気ものになるための100のノウハウ」みたいなものを学んで短期的に結果が出ても

 

Twitterが廃れたり
Twitterのルールが変わったり
Twitterでしか活躍できなかったり

したら、全く意味がありませんからね。

 


そんなテクニックよりも「情報発信力自体を磨く」という方が、身に付けるのは苦労しますが長期的にみれば役に立つと思いますし、

 

 

周りを見ていてうまくいっていない人は

 

【フロー知識ばかりを集めて、何が何だか分からなくなってる人】が圧倒的に多いです。

 

 

色んなセミナーを受けたり
色んなコミュニティに入ったり
色んな商材を買ったり
色んな事をやってみたり
etc......

 


いわゆる「ノウハウコレクター」と呼ばれる人が、これに当たります。

 

色んな事に自己投資はしてるので知識や情報は多いけど、結果的に身のためになってない人。


そういう人を、なるべく減らそうという密かな野望がある次第です。

 

 

 

ダイエットも


バナナダイエット
にがりダイエット
酵素ダイエット


なんてフロー知識に乗っかるよりも


バランスの良い食事
適度な運動
きちんとした睡眠
身体を温める


の様なドッシリとした基本のほうが、長期的に見れば効果がありますからね。

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180219134819j:image

 

ということで「もしかしたらノウハウコレクターになってるかも?」という人は、フロー知識もういいので「ストック知識」を入れる事にフォーカスしてみて下さい。

 

 

 

 

 

③文章自体を楽しむ読書


これは小説とかエッセイです。


気楽に自由に読みましょう( ´ ▽ ` )


作家さんの背景や人生を知ると、もっと面白くなるかもです。


それと《一次情報が最強の情報源だ》というのは、いかなる時もお忘れなくー!

 


________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

良書・悪書の簡単な見分け方

 

 


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 


今回も読書シリーズを続けていきますよ!

 

前回の記事→読書の大きなメリット6選!読書の効果は想像以上に凄い - はぎのともぴこの幸福論

前々回の記事→情報収集力を高める方法とは?簡単に解説しました。 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

そう言えば、このデータを見たんですが。世間の人は全然本を読まないんですね((((;゚Д゚)))))))
結構ビックリです。

 

→‭http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3956.html

 


よく「若者の読書離れ!!」何て言うけど、実は大人も全然読んでないですよねー笑

 


このデータを見る限りでは、毎月4〜5冊きちんと本を読んでアウトプットするだけで、相当な知的優位に立てるんだなぁ。と思います。

 


まして「アウトプットしてる人」になると、もう殆どいないでしょう笑

 

 

 

 

 

◆良書と出会うコツ

 


さてさて、まず読書に入る前には1つの大きな関門があります。

 

それが「本選び」です。

 

究極を言えば「最初は気になるものを全部買え!」何ですが、それをやると、お金とクソ本に当たった時の時間のロスが大きくなってくるので


皆さんには【良書と出会う確率】をぜひ高めて欲しいと思います。

 

 


良書と出会うコツ

ジャケ買いとタイトル買いをするな

 

 


本屋さんにフラーッとより、何と無く目に止まった本を買うのはやめましょう笑
おそらくそれ、マーケティングに引っ掛かっただけです。

 

 

出版も1つのビジネスですので、当然本を買う判断基準になる「タイトル」「ジャケット」にはマーケティング要素がふんだんに盛り込まれております。添加物たっぷりです。

 

 

コピーライティングを学んだ事のある人なら分かると思いますが、タイトルだけで人に不要なものを買わせる事は、意外と簡単にできます。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180215071208j:image

 

 

特に「タイトル」に関しては、少しコピーライティングを学べばすぐに書けるようになります。

 

使うテクニックは、ギャップ・キーワードの組み合わせ・比較・変化ぐらいなもんですから(そのうちライティングは語りますね)

 

ビリギャル
7つの習慣
金持ち父さん貧乏父さん


これらの大ヒット書籍も、タイトルマーケティングによる所は大きいです。


となると【タイトルが良いから良書】という方程式はほぼ成り立たないどころか、むしろタイトルとジャケットで本を選ぶと「とんでも本」と出会う可能性が高まるかもしれません笑


とにかくマーケティングに仕掛けられるのは辞めて、フラットに本を見ましょう。

 

 

 

 


良書と出会うコツ②
目次を見る&最後の10ページを飛ばし読む

 


目次は正に本の概要ですから、目次に目を通しておけば「思ってた本と違った」という事は、ほぼなくなるかと思います。


例えばタイトルに「ブッダの考察」とか書いてあっても、いざ中を見てみるとただの自己啓発本だったりするケースは多いですからね笑


そして「最後の10ページを飛ばし読む」ですが、ここには作者のその本での主張の大半が一気に詰め込まれているケースが多いです。

 

要するに「総まとめ」です。

 

ここを読んで「ダメだな」という本は、本編を読んでもダメな可能性が高いです。

 

クライマックスがダメな映画が面白くないように、クライマックスがダメな本は結果的に駄作であるケースが殆どです。


稀に、結論がダメダメでもその結論までのプロセスが面白い本もありますが。


どうしても慎重派な人は、Amazon何かでレビューを検索するのもアリですが。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180215071309j:image

 

 

 

そして最後、これがめっちゃ大切です。1番大切です。

 

これがないと本は選べないし、本を読んでも血肉に出来ません。

 

 


それが

 

良書と出会うコツ③
【目的意識を持つ】

 

目的意識がない事には、本なんか一冊たりとも選べません。

 

「自分は何のために本を読むのか?」これをハッキリさせる事で、初めて《読むべき本》というのが分かります。

 

例えば、デザインの基礎を学ぶ目的なら、まさか「東洋経済新報」何て手に取りませんよね?


逆に目的意識がなく「あー、何か面白そうな本ないかなー?」だと、さっき挙げたマーケティングに見事に引っ掛かりますw

 

そういう意味でも目的意識は大事です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180215071359j:image

 

 

 

そしてそもそも読書は、目的によって3種類に別れてきます。

 


それは

 

☆情報・知識・トレンドを得るための読書
☆思考深め本質を探り、自分を成長させる読書
☆文章自体を楽しむ読書


の3種類です。

 


この3種類のどれに目的を合わせるかによって、選ぶべき本は全然変わって来ます。

 

ちなみに私は、この3種類全部を満たすような文章を書こうと努力しております。

 

 

まぁ要するに《良書と出会えるかどうかは自分次第》という事です。

 

特に目的意識がないと余計な本を買いこみ、買ったけど読んでない本タワーを作ることになるのでご注意下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 


________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

読書の大きなメリット6選!読書の効果は想像以上に凄い

◆読者ならではのメリットとは?

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

今日は読書シリーズの続きの記事になります。

前回の記事→情報収集力を高める方法とは?簡単に解説しました。 - はぎのともぴこの幸福論

 

 


今日は読書ならではのメリットをトバーーーっと挙げておきたいと思います。

 

 

ネットや新聞などとは違う色々な醍醐味がありますからねー!

 

 

 

 

①本にしか書かれてない内容がある


まずはこれです。本にしか書かれてない事って意外と多いです。


Google先生は何でも教えてくれる」と思ってる人もいるかもしれませんが、意外と大切な情報や難しい内容は出てきませんし、結論だけでプロセスはなかなか読み取れません。

 

なので
Google先生はあくまで「辞書的な使い方」が良いかと思います。

ちなみにwikipediaも素人が書いてるものなので、必ずしも正確とは限らないのでご注意を。

 

 

 


②直接書き込める

これは紙媒体ならではの強みだと思います。
私もKindleを持ってますし、ネットで情報収集もしますが「直接メモれない!」という問題に悩まされています笑

 

確かにコピペして、気になる文を保存しておくことはできますし、記事を読みながらノートにメモる事もできるんですが、何か手間なんですよね。それに脳みそも止まってる感があります。

 

本だとそんな事はなく、ピーっと線を引いて横にちょこちょことメモって付箋を貼ればいいので、個人的にはかなり便利です。

 

 

 

セミナーや音声と違い、自分のペースで学べる

これは文字媒体の強みだと思います。
セミナーや講義などのライブだと、まだ理解して切れてないのに先に進んでいきますし

セミナー音声とかも、何度も巻き戻し→再生をするのは面倒ですし手間ですからね。

 

その点読書は、自分のペースでじっくりそのページと向き合えますからね。
そこは良いメリットだと思います。

自分に学びの主導権があるってことです。

 

 

 


④偶然の出会い・知識の副産物との出会い

おそらくこれが、本の最大のメリットの1つだと思います。

例えば心理学系の本を読んでいたのに「え??ここから金融のお話?」とヒョンな知識や情報との出会いがあります。

 

よく学校の教師が「紙の辞書を使え」と言うのも、あれはヒョンな出会いを大切にしてるからの発言だと思います。

 

ネットはピンポイントで知りたいことを調べるのには適してますが、意外とヒョンな出会いが少ないか、サッとスクロールしてしまう事が多いです。

かといって、wikipediaとかの様にポンポン飛びまくってると一気に迷子になりますしね笑

 

 


⑤語彙力が磨かれる

これも読書ならではのメリットです。

よく健康の分野では「あなたの食べたものが、あなたの身体を作ります」何て言われますが、私は「読んだ言葉や聞いた言葉が、あたなの言葉を作る」と思ってます。

 

というのも、語彙力が豊富だと世界を丁寧に見ることがでるからです。
「あ!あれあれ!あんな感じ」ではなく「〇〇」と言える様になります。

 

例えば、ダックスフンドを見てもその語彙力をない人は「小さい可愛い犬」としか他人に伝える事ができませんが、ダックスフンドという語彙を知ってれば、そのまま伝えられます。

 


どっちが現実とズレを少なく伝えられるかは、言うまでもないですよね。

 

 

語彙力が増えて来ると


世界を4Kテレビで見ている様な感覚、いわば「解像度」が上がります。


もしこの中で、文章を書いたり発信したりしていこうと思っている人がいるなら「語彙力」は避けて通れない障壁です。


ぜひ、逃げずにぶつかってみて下さい。

 

 


⑥論理的思考が身に付く

文章とは基本的に主張や意見に対して(reasonやwhy)が必ずセットになっています。

このreasonやwhyが抜け落ちた文章が、非論理的な文で非常に読みにくい文章になります。

 

例えば「朝は早起きしたら成功する」だと、ただの一文ですが、それを膨らませるためにはreasonやwhyが必要になってきます。

「そんなの皆できるだろターコ」と思ってる方もいるかもしれませんが、改めて自分の文章を読んでみて下さい。

意外とできてないですよw

 


と、まだまだ本を読むメリットは腐るほどありますが、とりあえずこの辺で締めさせて頂きます^ ^

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180204072313j:image

 


ではでは( ´ ▽ ` )
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 


________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

情報収集力を高める方法とは?簡単に解説しました。

◆ 情報収集の大前提

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 ともぴこです。

 

 

今日から何回か「読書」についてツラツラと書いていこうと思うんですが、みなさんはどこから知識や情報を得てますか?

 

 

ネットニュース
テレビ
新聞

雑誌
SNS
ブログ
メルマガ
2ch
マンガ
映画
セミナー

 

まぁ色々あると思います。

 


ただ、どのメディアや情報も長所と短所がそれぞれあるので「これさえ見ておけばいい!」という様なものは一切なく、上手にバランス良く色んなメディアから情報を吸収できる様になるのが、1番賢い姿勢だと思います。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180201105921j:image

 

 

 

新聞1つにしても

 

朝日と毎日と産経じゃ言ってることは全然違ったりしますし、テレビのニュースや雑誌などの情報も鵜呑みに出来る様な情勢ではありません。

 

どれか1つを盲信して「こうに違いない!」と思い始めるのは非常に怖いことですし、かなり偏った思想や価値観になります。

 

 


なので、そうならないためにもバランス良く情報収集する必要がありますし【情報の背景を探る】という行為が必要です。
そうしないと「情報に踊らされる人」になりかねません。

 

 

とは言っても、皆さん忙しいと思うので、そんなにノンビ〜リと情報収集をして、取捨選択してる時間はないと思います。

 

 

本音を言えば「経済に関してはこの人とこの人をチェック!!」の様に、ジャンル毎に追う対象が明確になっていて、そのついでにその他の情報を参考程度に得る。というのが最高の状況なんですが、

 

 

それは「情報収集になれた人」がなせる技なので、そうなるとまずはどこから入るのが賢いかというと

 

 

私は【本】だと思ってます。

 

 

本を読むのが苦手な人からすれば「ガチかよ((((;゚Д゚)))))))」って思うかもしれませんが、やっぱり圧倒的に本が優れてると思うんです。

 


だって、自分よりステージの高い人が人生をかけて出した結論やプロセスが700〜800円、どんなに高くても3000〜4000円でGETできるんですから。

 しかも何度読んでもOKですし、持ち運びも自由自在です笑

 

 

 

だって、現代ではあの知の怪物アリストテレスの全てを岩波文庫で読めるんですから。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180201110328j:image

 

 

 

それに本は、ネットや雑誌に比べて「玉石混淆感」は多少低く、ある程度慣れれば良書を見抜ける様になります。

 

特に「長年の淘汰」に耐えてきたものは、かなり本質的な事を学べる可能性が高いです。

 

 

 

とは言っても、情報収集や読書にはかなり「コツ」があると思ってます。


本の選び方
情報の対象の選び方
本の読み方


本当に色々あります。


それに本ばっかり読んでりゃいいわけでもないですし、雑誌や新聞を蔑ろにするのもよくないです。

 


その辺を何回かかけて、その辺を話していけたらなぁ〜と思います。

 


本が取っ付きにくいなら、漫画や映画から入るのもありなんですが、何せ漫画や映画は事実とフィクションの境界が曖昧ですし、作家さんや脚本家の独自の解釈で描かれていることが多いので、万一それを「事実」と思い込んでしまうと、それは大事件になります。

 

 

なので【漫画や映画はあくまで導入。そこから自分で深く学んでいく】っていう姿勢で、漫画や映画から学んで欲しいと思います。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180201110410j:image

 

 

ということで、暫く「読書」のお話が続きます。お付き合い下さいませー!

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 


________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。