はてなブログを始めて3ヶ月、2017年4月〜6月のPV数の推移は?

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ぴこです。

 

 

もう2017年も折り返し地点を過ぎ残り半年になりましたが、私がはブログを始めてから早いもんで約3ヶ月を経ちました。

 

 

 

更新した記事数が91記事

 

読者登録数が84

 

 

まあ、この数字が世間的に多いかは少ないか分かりませんが、個人的には満足しております。

 

 

 

で、ここ3ヶ月のPV数ですが、こんな感じでした

 

 

 

 

 

2017年4月

 

 6695PV

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170705090739p:image

 

 

序盤は完全にアクセスもなく失速していましたが、何かの記事がバズった事で、後半からアクセス数がガツンと上がりました、

 

 

 

 

2017年 5月

 

 18599PV

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170705091014p:image

 

 

この頃になると徐々に安定してきて、前月の3倍のPV数になりました!!

 

 

 

 

2017年6月

 

46268PV

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170705091206p:image

 

 

3ヶ月目はさらに前月の2.5倍にほどになり、そこそこPV数も増えたという感じです。

 

 

 

このPV数が最初の3ヶ月にしては順調な伸びなのかは分かりませんが、個人的には満足しております( ´ ▽ ` )

ブログのコツも分かってきたので、しっかりまとめてセミナーやブログ内でシェアできたらと思います。

 

 

 ではでは。

今後も皆さんの役に立つ記事を更新していくので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。


━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━


無料メルマガも書いてます。
嬉しい事に4000人が読んでくれてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/entryform8.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。

 

 

日本特有の話し合い文化の弊害

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

この前この記事で→人に人生相談すればするほど、後悔する結末になってしまう理由 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

【自分の決断や判断を、他人に相談して決めようとしている人はホントにうまくいっていない】というお話をしました。

 

 

これは今まで述べ2000人以上の方と、色々お話させて頂いてるので、結構信憑性のある話かと思っております。

 

 

今回は、この話を更に膨らませて「多くの人と相談して出した結論はクソ」というテーマでお伝えします。

 

 

 

 

 ◆なぜ、話し合いの末に出す結論はイマイチなのか?

 

 

日本には「三人寄れば文殊の知恵」という格言がある通り、優秀な人が集まりあれこれ知恵を出し合えば「最良の結果」が得られると思われがちですが、実はそれはほぼありえません。

 

 

 

特に【優秀な人が何人も集まって相談して出した結論は、ズッこれる可能性が高いんです】

 

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170703123203j:image

 

 

 


というのも、多くの人が(特に日本人の多くは)人が沢山集まり、あれこれ相談したり議論したりすると【譲り合いの精神・意見の擦り合わせ】に終始する傾向があるからです。

 

 

これから大切な決断や判断をするのに、周りの人の顔色を伺いながら妥協案の様な結論を出すなんて、どう考えてもうまくいきませんよね笑

 


特に優秀な人ほど、相手の意見のメリットも分かるので、あれこれ詰め込んで意味不明な結論を出す傾向にありますねー!

 


私が企業のコンサルをすると、かなりこのパターンの失敗をお目にかかれますww

 

 

国の事業なんかはこの典型例で、各界からの有識者を集めてあれこれ意見を求めていたら、結局収拾不可能になり「ロクな政策が出せない」というケースが殆どです笑

 

 

私がよくお邪魔する民間企業も大して変わらず、毎日理解不能な会議を開いて、あれこれ意見を集めていますが、大抵は地位が高い人の意見を融合した、謎の妥協案になります。

 

 

そして、そういうプロジェクトって面白いぐらい失敗するんですよね((((;゚Д゚)))))))

 

 

 

 

 

◆日本の就活なぜあんなに非効率なのか? 


他に更に分かり易いのは、就活をやった事のある人は必ずお目にかかる「新卒採用面接」です笑

 

 

あれって、意味不明なぐらい社員が並ぶじゃないですかww

 

 

 

人事課長 総務部長 取締役 人事部長 人事課社員

 

 

謎のスペース

 

 


大学生

 

 

 

イメージ画像 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170703123636j:image

 

 


みたいに。

 

 


去年、スペイン人の日本語ペラペラのエリート知人が遊びに来ていたんですが、就活の話をしていてこの話をしたら

 

 

クレイジーーー((((;゚Д゚)))))))


って言ってましたからね。

 

 


欧米では面接なんか、そもそも何度もあるものじゃなく多くても2回だし、ほぼ1対1の面接との事です。人事部長もしくは社長が、独断で効率良くスパスパと決めていくらしいですね。

 


もちろんこれも、必ずしも良い結果に繋がるかは分かりませんが、少なくとも時間のロスを減らせますし、何より【責任の所在】明らかになります。

 

 

 

逆に言えば、日本的な「みんなで相談して決める」というのは【責任逃れをするための仕組み】でもあるんですね。

 

 

 

「みんなで決めた事だから、失敗しても自分だけのせいじゃない」

 

 

という保険をかけてるワケです。

 

 

 

これは企業でも教育現場でも、いわゆる「組織」と呼ばれる所では、さも当たり前の様に構築されている仕組みです(もちろんそうでない事もあります)

 


だから、日本の組織は判断や決断が遅いし、責任の所在が曖昧な感じになるんですね。

 

 

じゃあ
「いつから日本がこんな体質になったのかなー?」と考えてみると、明らかに江戸時代なんですよね笑

 

 

 

「老中同士が派閥ごとに話し合って、妥協案を作り、それを国の方針とする」

 

 

 

その江戸時代の政治体質が、ずるずると残っているのが日本です

(江戸時代に育まれた思想や文化の根は深く、未だに色濃く反映されてます。)

 

 

となると「その前の戦国時代はどうだったの?」と言えば、カリスマリーダーがほぼ全ての結論を下す。という今の体質とは真逆の体質でした。

 

 

 

何か話が逸れて来てますが、日本の政治の仕組みや経済の仕組みは、明治維新で確かに一新された様に見えますが、実はもっと奥深くの精神性や国民性みたいなものは、ほぼ維新されず平成の現代までか残り続けています。

 

 

それが良い悪いではなく、そういう国なんですね。日本って笑

 

 

 

 

 

◆それなら、ワンマンリーダーを増やすべきなのか?

 

 
さてさて、ここまで散々日本的な「みんなで相談」をディスって来ましたが、じゃあ「リーダーが全て独断即決で決断すればいいのか?」というと、それもなかなか危険ですよね。

 

 

確かにリーダーが超絶優秀で、人間としても出来上がっている場合なら、スピードも増し事態も好転していくでしょうが、それはリーダーに権力全てが集中する事になりますし、何よりリーダーがポンコツだった場合は大事件になります((((;゚Д゚)))))))

 

 

そうなると「みんなで相談して決める」も「リーダーが全て決断する」も一長一短でなかなか難しいですよね笑

 

 

なので「どっちがいい」と断言できるものではありませんが、このブログの読者さんは社員何百人を雇っている社長さんや政治家、リーダーの方はは少なく、個人・もしくは少数精鋭で動いてる方が多いと思うので

 

 

私が提案するのは【相談しないで自分で決める】これに尽きると思います。

 

 

 

もしくは、本当に信頼できる誰か1人〜2人だけに相談するか。

 

 

 

この前も書いた通り、あれこれ相談すると、みんなバラバラなアドバイスをするので、結果的に【どうしたらいいか分からん!】となり

 

 

最終的に選ぶ決断は《いろんな人のアドバイスの擦り合わせ》になり、大抵失敗して後悔する事になるので、きちんと自力で選択して下さい。

 

 

個人の強みは「スピード」なので、ボサクサ相談してる暇があったら、1つでも多く実践して、1つでも多く失敗しましょう。

 

 

 

それと、補足として「相談して決める」事のメリットを挙げておけば

 

 

多くの人と相談して決める、民主主義もそうですが、この制度のメリットは【最悪の選択はしない】という所にあります。

 


優秀な人間が集まって「あーだこーだ」議論して、妥協案を出すのなら、最高の結論は出ないだろうが最悪の結論も出ないだろう。という考え方です。

 


第二次世界大戦の時に、軍部や天皇に決断権を委ねたことが、最悪の結果に繋がった歴史的事実から、現代では(特に日本では)【話し合い】は良い事だ。という認識を得ているんですね。

 

 

要するに、今の日本の「話し合って結論を出そうぜ」文化は【江戸時代からの名残と第二次世界大戦の反省】の融合からできてるのかなー?何て思います。

 

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。


━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

モチベーションを上げる簡単な方法(特に勉強に効果あり!)

◆モチベーションを上げる方法

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 


今日は軽く【モチベーションの秘密】を話そうと思います。

 

 

コンサルやセミナーをしていると「モチベーションが上がらないんです」「やる気が持続しなくて」みたいな事をよく言われるんですが、実はモチベーションの研究はかなり進んでいて、科学的に色んなことが分かってきています。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170702112912j:image

 

 


その中で最も重要なのが《人は1つの物事に対してモチベーションが上がると、それに比例して全てのモチベーションが上がる》という事です。

 

 

つまり、全部のモチベーションを上げるような面倒くさい対応をする必要はなく、何か1つに対してモチベーションを上げればいいって事です。

 

 

 

例えば、国公立を目指して5教科7科目の受験勉強をしないといけないけど、モチベーションが上がらず燻っているとします。

 

 

 

そういう子に「あんた勉強しなさい!」何て言ってもモチベーションが上がるワケはなく「得意な1科目だけ、好きな1科目だけ極めたら?」というアドバイスが、言い得て妙になります。

 

 

 


つまり、5教科7科目全部の成績を上げようとすると、モチベーションもへったくれもないんですが、自分の好きな科目だけとりあえず勉強して、良い成績をおさめてモチベーションが上がってくると、他の科目もそのモチベーションに引っ張られて自然と勉強する様になります。

 

 

別に科目じゃなくても「とりあえず勉強はいいから、部活を死ぬ気でやってみる」でもいいです。

 


そうすると、それに引っ張られて他のやる気も上昇してくるって事です。

 

 

 

何かモチベーションが上がらない人は「とりあえず1つの事」に熱中してみればいいんです。そうすれば全体が上がるので。

 

 

ただし、その逆のケースもあり、1つ大きなストレス要因を抱えているだけで、全てのモチベーションが低下する可能性があります((((;゚Д゚)))))))

 

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170702113338j:image

 

 

 

 

例えば、彼女との関係がズタボロだと、それに引っ張られて、全てのモチベーションが低下してしまいます。だからこそ、土台となる様な家族関係や親子関係やパートナーシップは良好である方がいいんですね。

 

 

じゃないと、それに引っ張られますので。

 

 

本当は脳科学や心理学を使って詳しく話したいんですが、それだと論文になってしまうので、とりあえずはこれを知っておくと良いと思います。

 

 

とにかく、自分の好きなことに熱中してみましょう。科学的にも間違いないです。

 

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。


━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

 

最先端かつ本質的な、おすすめのセルフブランディング戦略

 ◆求められてもいないのにお節介する人

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

 

今日から7月1日で、2017年も残り半分になりましたね〜!

 


ここまで自分的にはどうでしょうか?

 

やり残している事
先延ばししている事
挑戦できてない事
継続できてない事
予定通り進んでない事

 

色々あると思いますが、ここら辺でもう一度2017年の計画を立て直しても良いかもしれませんね。

 

 

 

 

さてさて先日、だいぶ前にコミュニティメンバーのBさん人と話していたら、少し面白い事を言われました笑

 


私の知り合いに「ボイトレをやりたい!!」と言っていた女子大生がいたので、Bさんを紹介したんですが、Bさんとのレッスンの後、Bさんに

 

 

「私、Nさん(私の奥さんの事です)を尊敬してるんです!だからその女性を捕まえた彼氏ってどんな人かな?と思っていたら、とても緩い人で笑

周りの人は、ぴこさんは凄いって言ってるんですが、私には分からないんですよね。
家でもゆるゆるですし

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170701082628j:image

 

 

 

みたいな事を言ってたみたいで、

 

 

ありがたい事にBさんは「ぴこさんはね、、、」と説明してくれたみたいですが、

 

 


私はいつも【バカに見えるぐらいがちょうどいい】と思ってます。

 

 

私は凄いんだよー!
能力高いんだぞー!
できる人間なんだぞー!

 

何てやっていても疲れるだけですし、そういう人ウザいですよねw

 

 

だから別に、相談もされてない人や友人の前で、自分の実力や能力をひけらかす必要はなくて、ゆるーーく馬鹿みたいしてればいいと思うんです。

 

 

エネルギーの保存にもなりますし笑

 

 

そして何より、そうやって「凄いんだぜアピール」をしてしまう人って、お願いもされてないのに、他人に介入していく悪癖がある人が多いです。

 

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170701083145j:image 

 

 

今回のケースなら、女子大生はこの前まで就活中だったので「就活どう?働き方はこうしてね、人生はこういう捉え方でね、仕事の天職ってね」とか言って、語りに行く感じです。

 

 

これは、ガチでうざい((((;゚Д゚)))))))

 

 

別に、彼女は「ボイトレしたい」以外の相談を私にして来ないんですから、それ以上のお願いもされてないケアを、こちらからする必要はないわけです。

 

彼女と彼女の人生を信頼してるなら、彼女の意志でした選択は、万事それでOKなんです。
信頼して見守れば。

 

 

 

 

 

 

◆要は、、、、

 

 よく「能ある鷹は爪を隠す」と言いますし、古語には他にも【大賢は愚に似たり】という言葉もあります。

 

 

要は《本当に賢い人ほど、バカっぽい》という事です。

 

 

実際私も色んな人に会って来ましたが、本当に凄い人ほど、自然体でゆるーーく普段はバカっぽいですw


逆に言えば「不要な所で力は入れず脱力・リラックス状態で、ここぞという時に力を出す」


そんな感じです。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170701090430j:image

 

 

 

 

いわゆる【エネルギーマネジメント上手】って事です。

 

 

 

 

そして何より、自分を凄く見せたり、能力を示したりして、ハードルや期待を上げる行為にメリットなんか1つもないと思います。

 

 

期待させればさせるほど
凄いと思わせれば思わせるほど

 

 

人は、それを裏切られた時に「何だよ!」と負の感情を抱きますからね。

 

 

ハードルを下げれば下げるほど

 

 

 

例えば「私、時間に間に合う事はないんですよ。不可能なんです。ホントに」と常日頃から言っておけば、いざ遅刻した時にも「お、宣言通りか」となりますし、遅刻しなかった時には「お!!時間通り来るやん!」と普通の事をしただけなのに、喜ばれます笑

 

 

 

まぁ、こんな感じで、ハードルは下げておいた方がお得ちゃんだと思うんですよね。

 

 

 

 

なので、私は3年前まで

 


『ぴこの注意事項』というのを宣言していた過去があり

 

 

その内容は

 

 

 

・待ち合わせには基本遅刻します
・自分主催のイベント、セミナー等にも遅刻します
・ただのお悩み相談には、向いてません
・嫌だと思った人とは、猛烈に距離をおきます
・腰が痛いんで、長時間座れません
・LINE・メール・リプライ基本的に遅いです
どうぞよろしく( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

というのを、常に発信していました。

 

 

 

もうブランディングとは真逆のもんですw

 

 

が、このおかげで楽に仕事をしていたのも本当です。

 


ぜひぜひ、もしこの中に「しっかりした凄い人にならなきゃ!」と思ってる人がいるなら、それはやめることをおすすめします。疲れます。

 

 

逆に「ダメな面をモロ出しして、そこを許してもらえる人になろう」

こっちにシフトチェンジしましょう。

 

 

もちろん今は、きちんと仕事に丁寧に向き合い誠実に取り組んでいくという「プロ意識」も大切だと思ってますけどね。

 

 

 

この辺はバランス感覚かと。

 

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

人に人生相談すればするほど、後悔する結末になってしまう理由

◆人に相談するのは是か否か?

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

 

毎月述べ100人以上の人とお話をしていると、自然と色々な事が見えてくるんですが、最近1つ気付いた傾向があります。

 


それは

 

 

《あれこれ相談しまくる人は、うまくいかねぇなぁ》ということです笑

 

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170628135505j:image

 

 

 

コンサルタントセミナー講師をやっておいて、こんな事を言うのは矛盾してる様ですが【自分の大事な選択をどれにするか、他人に相談して決めようとしている人】はホントにうまくいってません。

 

 


思い返せば、自分も生まれてから今まで、受験や起業や結婚など重要な事であればあるほど「相談」という行為はしませんでした。

 

 

恋愛
仕事
家族
人間関係

 

 


どんな事も
《決めるのは常に自分、相談相手は自分》という態度で生きていました。

 

 

 

もちろん、参考程度にアドバイスをもらう事はありますし、私も「参考にさせて頂いた人」は山ほどいます。

 

 

 でも、アドバイスが欲しくても、安易に相談しないで、観察して盗める所を勝手に盗むスタンスでしたし、自分の人生の重要な決断や判断に、誰かの思想や主張が入るのをなるべく排除して来ました。

 

 

 

ましてや助言をもらっても、それを絶対視したり、依存したりする事は決してしませんでした。

 

 


こう言うと、誰にも相談できない淋しい人間の様ですが、、、笑

 

 

 

 

◆相談しまくると自分を見失う??

 

 

というのも、他人に相談してそのアドバイスや助言をもとに判断や決断をすると、重要な事であればあるほど《後悔するか依存するか》のどちらかになります。

 

 

例えば、あなたが私に人生の重要な相談をして、私が「〜の方を選んだら絶対うまくいくよ!」と主張し、その主張通り行動して失敗したとしたら、確実に

 

 


















 

と後悔します。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170628135804j:image

 

 

 

一方、たまたまその助言で上手くいった場合もよろしくはなくて、「次も、ぴこさんに頼ろー!」と依存する事になり、いつの間にか自力で決断や判断をする力を失っていきます。

 

 

それって「誰の人生生きてんねーん!」って感じですし、これは教育熱心な親に育てられ、決断力を失った子供にありガチなパターンだったりもします。

 

 

 

でも冷静に、両親の助言がいかに素晴らしく的確でも、基本的に両親は先に死にますからね。

 

 


両親に人生の重要な決断を依存していたら、両親が死んだ時に「何もできないやーつ」になります。

 

 


これと似た感じで、自分で物事を決めれない人は【あれこれ相談しまくります】

 

 


アメブロはてなブログどっちがいいですか?
せどりって成功できますか?
この業界はいけますか?

 


という小さいな相談から

 

 

会社員辞めた方がいいですか?
旦那と別れた方がいいですか?
ビジネス辞めた方がいいですか?
仕事変えた方がいいですか?

 

 

など、いわゆる人生の「岐路」と言われるものまで相談して来る人がいます。

 

 

 

正直言って【自分で決めろ】としか言いようがないです。

 

 

客観的に「こうしたらいいかもね?」とも言えますし、色んなアドバイスはできますが、それでもやっぱり決めるのは本人です。

 

 

なのに、こういう人は自分で決断できないから、色んな人のセッションやコンサルを受けて人に相談しまくる悲しき傾向があります。

 


でも当然、みんなバラバラなアドバイスをするので、結果的に【どうしたらいいか分からん!】となり、最終的に選ぶ決断は《いろんな人のアドバイスの擦り合わせ》だったりします。

 

 

 

そしてそんな時は、大抵失敗して後悔する事になるんですね。

 

 

だから、人生で上手くいってない人って基本的に【相談し過ぎ】なんです。

 

 

 

 

◆つまり、、、、

 

私が言いたいのは《重要な事ほど自分独りで決めろ!》という事です。

 

 

 

中には、他人に相談しまくりワケワカメになって失敗したのに、その根本を履き違えて

 

 

「私の能力が低かった」と自己嫌悪モードになったり「アドバイスが足りなかった」と更なる相談地獄へ足を踏み入れたりする人がいますが、あれは本当に辞めた方がいいですよ。

 

 

自分の決断は自分でしましょう。

 

 

ちなみに、良いコンサルタントやコーチは、一見冷たく感じるかもしれませんが【判断や決断はクライアントに委ねます】

 

 

というのも、こちらが全てをやってしまうと、結果的にクライアントのためにならないからです。

 

一方


悪いコンサルタントやコーチは、自分のアドバイス通りの判断や決断をさせようとします。

 

 

もしコーチングやコンサルティングを受けてる読者の方がいるなら「自分の相談相手は適切か」じっくり考えてみて下さい。そして、重要な事ほど独りで決断して下さいね。

 

 

ただし、病むほど考えてはいけませんよ((((;゚Д゚)))))))

 

 

次回はこの話を更に膨らませて「相談して出した結論はクソ」というテーマでお伝えします。

 

 

ただし、抱え込んで爆発するまで相談しなかったり、アルコール中毒や精神的な病など、誰かに相談しなければどうしようもない事は、くだらないプライドはサッサと捨てて、相談に行って下さいませー!

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

一直勤務という経営手法から考える、店舗型ビジネスの成功の秘訣

 ◆店舗ビジネス成功の秘訣は従業員の一体感

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

先日、私が約3年間継続してコンサルをさせて頂いている、お菓子メーカーさんのコンサルのために、滋賀県に行き、新規販路開拓のお手伝いをしてきたんですが

 

 

 

もう1つ、3年間のコンサルの集大成とも言うべき【一直】という組織改革も完了してきました。

 

 

【一直】は、私が3年前からその企業にゴリ押ししていた就業体制なんですが、ようやく3年の期間を経て、そのシステムを構築することができました。

 

 

 

あんまり聞いた事のない言葉だと思うので、キチンと説明すると、一直とは《途中交替なしの勤務形態》の事です。

 

 


例えば、ランチから深夜の11時までお店をオープンしている飲食店なら、ランチの仕込みや準備前の9時ぐらいから片付けの終わる深夜11時半まで、一直(途中交替なしの勤務形態)でまわすのは不可能ですよね。

 


否が応でもシフト制になったり、午前から〜ランチ終了までだけの人を雇ったり、という感じになるかと思います(飲食店のシェフはぶっ通しで働いている人も多いですが、それはこの飲食店業界の闇の1つです)

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170627181318p:image

 

 


ただ、そうなると、ランチ限定のシフトの人は、ディナーのノウハウや現状や情報を知らなかったり、ランチの常連さんの顔をディナーのシフトの人は知らなかったりと

 

 

情報やノウハウの共有ができていなかたっり、緊急時にバタついたり、従業員間に一体感が生まれなかったりと、色々もな問題が起きてきます。

 

 


私もコンビニでバイトしていた頃は、自分のシフト以外の時間帯の状況や情報はあまり知りませんでしたし、ヘルプに入る時はバタバタでしたし、バイト同士の一体感もシフトごとにバラバラでした。

 


私のコンサルをしているお菓子メーカーも一緒で、今までは店舗のオープンが9時半で、クローズが8時半だったので、

 

 

一直は店長以外は難しいというのが現状で、そのせいで上の様な問題も起こってましたし、従業員のパフォーマンスにもバラツキがありましたし、従業員間の一体感も低いのが現状でした(引き継ぎとかがミスると、クレームにもつながります)

 

 

 

そこで、私が頑なに提案し続けたのが【一直】です。

 


「確かに一直ができる様に営業時間を短くすれば、一時的に売上は下がります。

でも一直制度にすれば、従業員間の一体感は増し、全ての仕事を自分事として捉える様になり、接客のレベルも上がり、店舗の一体感が増すので、長期的に見れば従業員のためにもなり、来店するお客様のためにもなり、必ず1年で成果が出ます!!リピーターも増えます」と、3年間提案し続けて、ようやく採用されました笑

 

 

そうして、今まで

 


9:30〜20:30営業だった店舗を、全店9:00〜19:00に変更しました。

 


で、どういう結果になるのか1年後がコンサルタントとして最高に楽しみなわけですが、なぜここまで私が自信を持ってこの【一直制度】を推せるのかと言えば、

 

 

今までコンサルを通して、一直制度を採用した飲食店の4店舗全てで売上がアップし、従業員の勤務意欲も向上したからなんですね( ´ ▽ ` )

 

 

 

 

 ◆一体感経営

 

 

資本主義というのは「どれだけ分業化して、効率よく稼ぐか?」というのが王道ですが(TOYOTAUNIQLOの工場のように)残念ながら、それは大企業だからこそできる強者の戦力ですし、今はそういうビジネススタイルが通用しない時代です。

 

 

 

営業マンは営業だけを。
経理経理だけを。
開発室は開発だけを。
マーケティング部はマーケティングだけを。

 

 


ではなく、全ての現場に顔を出して、それぞれの現状を知り、お互い情報やアイディアをシェアし合い、フィードバックし合う【一体感経営】が重要になってきます。

 

 

 

その第一歩が「一直」という事ですね。

 

 


コミュニティを運営してる人や、経営をしている人には言っておきますが、これから重要になってくるのは

 

 

 

本部(リーダー)と現場(コミュニティメンバー)の一体感

提供する側(売り手)と受け取る側(買い手)の一体感です。

 

 


ぜひぜひ、頭に叩き込んで下さい。

 

 

そのいつでに「一直制度って、どこかの企業が採用してないのかな?」と思ってググって見たら、伊勢丹さんがその方向で動いてるとの事です。

 

 

あの老舗大企業を改革するのは、大変だったろうな、、、、と思いますw


 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

健康でも仕事でも、木を見て森を見ずな人が多過ぎる件

◆健康とビジネスの共通点

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

最近は、有料の健康系のメルマガやセミナーをちょいちょいやらせてもらえるほど、かなり健康に詳しくなっているのですが

 

 

 

健康系の事を学べば学ぶほど

 

 

 

健康もビジネスもというか、最早何でも【重要な事は大体一緒だな】と再認識することばかりです。

 

 

その中でも、特に重要なモノを挙げるとすれば《原因をきちんと見極める力》これが何をやるにおいても、重要だと思っています。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170626140047p:image

 

 

健康系のお話を例に挙げれば、多くの人が「体重を減らそう!」と考えると「カロリーを減らす」という行為に走りますが、実はこれは大きな勘違いです。

 

 

【カロリーを減らせば痩せるワケではありません】

 

 

その分かり易いデータの1つとして、メタボとカロリーの関連を示すデータがあります(厚生省)

詳しくはこちら→http://03auto.biz/clk/archives/xzjawp.html

調べるのが大変なので、サッサと下を読んでもらってOKです笑

 

 

 


このデータの一部を抜粋させて頂くと

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170626140714p:image

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170626140756p:image

 

 

 

 

日本人の1日の摂取カロリー数は実はどんどん低下しています。

 

 

2000年代に突入すると、戦後で食糧危機だった当時と体して変わらないという衝撃の事態になります( ゚д゚)


なのに、メタボ&メタボ予備軍は何十倍にもなっているんですね。

 

 

 

こうなれば

 


カロリーの摂取

太る

 

という因果関係が成り立たないことは、馬鹿でも分かります。

 

 

 

 

◆肥満の原因は?

 

「じゃあ何が肥満の原因なのか?」となると思うんですが、今日はこの話がメインではないので、ざっくり書きますが【栄養バランス】です。

 

 

特に


炭水化物
タンパク質
脂質

 

この3つのバランスが崩れているのが、肥満の大きな原因の1つです(他にも勿論ありますよ)

 

 

 

だから「肥満はカロリーが原因だ」と思っている人がよくやる


今日はスープだけ
今日は野菜だけ


みたいなのは愚の骨頂なワケですね。

 

 

実はそうやって、カロリーのために品目を削って栄養不足になっているのが本質的な問題なんですから。

 

これこそ、原因をモロに見誤ったパターンです。

 

きちんと自分で調べて理解したり、詳しい知人に聞けばこんなコトには、ならないんですけどね笑

 

 

 

 

 

◆木を見て森を見ないバカビジネスマン

 

こういう事態は、ビジネスの分野でもあるあるです。というかビジネスの分野の方が多そうです。

 

 

例えば多くの人が、自分のビジネスがうまくいかない原因を【ノウハウ・テクニック面での失敗】だと思っています。

 

 


今はFacebookじゃなかった
もうSNSの時代じゃない
メルマガは終わった
アメブロよりWordPress
今はyoutube
いやいやLINE@だ
マーケティングが...
価格の付け方が...
コピーライティングが...
ヘッダーが...
ブランディングが...
あの人のコンサルが...

 

 

みたいな事ばっかり考えてます笑

 

 

 

勿論、そういう細かなノウハウやテクニックが失敗に繋がるケースはなきにしもあらずですが、殆どの場合は失敗の原因はそこにありません。

 

 

ネットビジネスだろうが
オフラインビジネスだろうが
情報発信だろうが

 

 


ビジネスでうまくいかない原因の核は

 


自分の軸となる部分がない
誰の役に立つか決めてない
提供してるコンテンツがツマラナイ
掲げているコンセプトがイマイチ
自分の本心とやってる事がズレている
マーケティングが奪っている
コミュニティ化できてない
マネジメントできてない

 

 

 

これらの場合が殆どです。

 

 

そんな細かい所に原因はありません笑

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170626141250j:image

 

 

 

なのに、多くの人が細かくて小さい所ばかりを気にして、そこを修正しようと試行錯誤して成功しようとします。

 


でも根本が治ってないから、何をやっても成功しません。

 

 

 

 

 

健康系で表現するのなら、部分的に悪い所を治そうとする【西洋医学的アプローチ】ばかりを取るのではなく(当然、こちらが必要な時もあります)


本当に必要なのは根本から徐々に治そうとする東洋医学的アプローチだ】という事です。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170626141426j:image

 

 

 

逆に言えば、根本さえしっかりしまえば、健康面でなら太りにくく病気になりにくい体になりますし

 


ビジネス面でなら、時代性やブームの影響を大きく受けない、ドッシリとしたビジネスができるようになります。


それができるようになるためには《本当の原因はどこにあるのかを適切に見極める力》が必須なんですね。

 

木を見て森を見ず。何て言葉もあるように、実はどうでも良い小さな所にばかり気を取られない様にしたいですね。

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━


無料メルマガも書いてます。
嬉しい事に4000人が読んでくれてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/entryform8.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。