抽象度を劇的に上げる方法を知り、抽象度の高い思考法をしよう

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

今日も読者さんからの質問にお答えしていきたいと思います。

 

 


ここから↓

先日はありがとうございました(´∀`*)
行こうと思ってたけど行かなかった友達から連絡があって、私の知らないところで、ぴこさんが共通の話題になってて驚きました(笑)


質問ですが…

抽象度を上げ下げする時の注意点やコツがあれば教えて欲しいです。

もしくは、自分の抽象度が下がっていたり、視点が固定されている時に、どうやって自分で気付けるか?

 

 

答えて貰えたら嬉しいです。

今年もメルマガ楽しみにしてます♪

ここまで

 

 

 

知らない所で口コミが起こっていてもらえてるのは、嬉しい限りです(悪い噂じゃなければ笑)

 


という事で、今日は少し抽象度のお話をしようと思います。

 

 

 

 

◆抽象度とは何か?

 


まず【抽象度を上げ下げする時の注意点やコツ】ですが、これはセミナーで10時間ぐらい語らなければ全く腑に落ちない難易度の話のため、

 

 

その前段階の【そもそも抽象度って何よ?】というのを理解して欲しいと思います。

 

 

 

そもそもの土台を理解しておく事で、少しずつできるようになってくるかと。

 

 

 

で「抽象度って何よ?」っていうお題は色んな説明ができますが、シンプルに言えば

 

 

 

【時空】です。

 


どれだけ長期的なスパンで物事を考えられるか?生きていけるか?

どれだけ広い空間を意識して生きていけるか?

 


この2つが簡略的に言えば、抽象度のことです。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170829134408j:image 

 


つまり、長期的スパンで物事を捉えることができ、多くの事を自分事(自分に関係がある)として捉えることのできる人が抽象度が高い人で


短期スパンでしか考えることができず、多くの事を自分とは無関係と思って生きている人が、抽象度の低い人です。

 


ちょっと分かりにくいと思うので具体例を出すと、

 

 

 

例えば大学受験の時に


「大学に合格するためだけではなく、そもそもの学力や知性を磨くために勉強しよう。志望校も入れるところではなく、自分の才能や個性を最大限活かせる大学を見つけて、30年後の将来見据え、需要も増えて人の役に立てる分野の学部を選ぼう」と考えられる学生は、抽象度が高く

 


「とりあえず就活のために、高学歴って看板が欲しいから一応偏差値の高い所に入って、そのために一時的に勉強がんばろ〜」としか考えられない学生は、抽象度の低い学生です。

 

 


ビジネスなら「とりあえず今稼げればいい」と言って、人の信頼を裏切るような働き方をする人は抽象度が低い人です。

 

 

コンサルタントなら「とりあえず問題を解決してあげよう」というのが抽象度の低いコンサルタントで「この人が自分が関わらなくなった後も、人生が上手くいくようなアプローチをしよう」と考えるのが、抽象度の高いコンサルタントです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170829134525j:image

 

 

何となく分かってきましたでしょうか?

 


「どれだけ長期的に物事を捉え、その上で選択や行動ができるか?」が抽象度の高低の基準になります。

 

究極的に言うなら、自分の今している事が、何百年・何千年後にどういう影響を与えるか?を考えるってことですね。

 

 

 

 

◆自分ごとの守備範囲を広げる?


もう1つの【多くの事を自分事(自分に関係がある)として捉えることのできる人】ですが、これも具体例を出していきます。

 

 

コンビニに行って、店員が少しミスをしたら怒鳴り散らす人が抽象度の低い人です。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170829134646j:image

 

 

店員と私が関係ない(自分事でない)と思っているから怒鳴れるワケで、もしこの店員が自分の上司の息子なら、きっと怒鳴れないハズなんです。関係があるので笑

 

 

もっと言えば、この店員の人生は自分に関係がないし、このコンビニいる他の客も関係がない(他のお客は不快になるので、関係ないわけないんです)と思っているから、後先考えず怒鳴れるワケですね。

 

 

 

逆に、コンビニの店員がミスをしても


「この人も疲れているのだろうし、もしかしたら新人さんかもしれない。ミスは誰にでもあるし、ここで私が怒鳴ったらこの店員は後で上司に怒られるし、店の他のお客さんにも迷惑だな」と考えられるのが、抽象度の高い人です。

 

自分事と捉える広さというのは、アドラー風に言い換えるなら【共同体感覚の広さ】とも言えます。

 

 

 

目の前の物事をいかに自分事として捉えて、対応、行動、リアクションできるのか?ということです。

 

 


今なら北朝鮮がミサイルをぶっ放して大騒ぎしてますが、あれを関係ない事と捉えるか、自分と関係していると捉えるか?ということです。

 


これは【全は一、一は全】の感覚とも近く、目の前の1つの出来事や結果は全て繋がっていて自分事であり、自分のやる事は全てに繋がっているという感覚です。

 


この感覚の広さが、抽象度の高さです。

 

 

 

 

◆改めて抽象度をまとめると

 

 

ここまでを踏まえて、抽象度の高低をシンプルに表すと(厳密にはめっちゃ細かいです)

 

 

どれだけ長期的スパンで物事を見れるか
×
共同体感覚の広さ

抽象度の高さ

 


になります。


この2点を意識するだけで、相当抽象度が上がります。

 

 

例えば、どんなにツマラナイと思う仕事でも、その人の仕事は実際は何万人にも影響を与えてます。


コンビニ店員が適当に仕事をして箸を入れ忘れたら、お客がイラっとして家族にその矛先が向くかもしれませんし、さらにその家族もイライラするので、その影響を周りに与えて、その周りの人も、、、、、

 

 

という感じで、本当に多くの影響を波及させているんです。

 

それを意識して1つ1つの事を丁寧にやるのも、抽象度を上げる1歩目のトレーニングですね。

 

 

で、次に「自分の抽象度が下がってしまう時はいつか?」ですが、これはシンプルに

 

リズムが崩れた時(慌ててる時)
ピンチの時(余裕がない時)
エネルギー切れしている時


この3つです。

 

 

エネルギーに関しては過去にあれこれ書いています

個人のエネルギーマネジメントの極意① 【エネルギー漏れを塞ぐ】 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

どれも想像できるかと思います。

 

 

こういう時は、人は抽象度が一気に下がり、目の前の事や自分の事しか考えられなくなりますし、一気に視野も狭くなり、視点も落ち、ミスも多くなります。・゜・(ノД`)・゜・。

 


自分が慌ててる時や、ピンチの時、エネルギー切れして疲れ果ててる時、長期的かつ自分事を広げて物事に当たれますか?

 

超難しいかと思います。

 


なので、抽象度を高く保つ秘訣としては

 

 

なるべくリズムを守りながら余裕を持ち、エネルギーを余らせる。という事になります。

 

もちろん、余裕がなくてピンチの時にも抽象度が下がらない人が"本当に抽象度の高い人"なんですけどね。

 

 

そこまで辿り着くには、最初はトライ&エラーです。がんばりましょー!

 


ということで、今日は抽象度の超基礎編をお話させて頂きました!


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
貴重なエネルギーを使って読んで頂きありがとうございました。

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━
感想&相談したい事など、お待ちしています。お気軽にご連絡を。
→tomopikorenraku10@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。