情報発信ビジネスの最大のメリット&コツ

 

 


どうもどうもー( ´ ▽ ` )ノ

 

ともぴこです。

 

今、数年振りに手塚治虫の名作「ブッダ」を最初から再読してるんですが

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180530105741j:image

 

 

自分がここ数年でちょっぴり成長したんでしょう、


手塚治虫
メッセージ性の強さ
世の中を見通す聡明さ
例え話の美味さ
専門的な知識の豊富さ


に気付き、それを少し理解できるぐらいの人間になれまして、今更彼の凄さに舌を巻いております。


下手なヨーロッパ人より巻き舌なうです。


そこらへんの本やセミナーの数十倍、学びのある作品になっております。


ぜひ1度、手にとってみて下さい^ ^

 

 

 

 

◆情報発信の最大のメリット?

 

 

ブログでメルマガの話をするのもどうかと思うんですが


ここ最近、メルマガの配信頻度が高めだからか、かなり多くの人に購読解除されております笑


まぁ長くメルマガを書いてると、そんなコトには慣れっこなので、全然へこたれないんですが

 

最近は、1つ面白い現象が一気に起きていて、かなりワクテカしています。

 

 

 

それが

 


【合わない人が必ず解除する】という現象です。

 

 

 

 

 

どういう事かというと

 

 


1回アポやセミナーで会ったり
友人の紹介で会って直接お話をした人の中で

 

・この人性格合わないなー
・この人の考え方理解できないわー
・この人嫌い(滅多にいませんが)


って人が、ある程度います。

 

 

 

できれば私も「人間みんな大好きだぜー!」っていうブッダの様な博愛主義者になりたいのですが、そうはいきません笑
ある程度、合わない人はいます。

 

 


そういう「合わない人」が、もう面白い様にメルマガを解除していくんですねー笑

 

 

 

どうやら

引き寄せの法則
ではなく
引き放しの法則


を会得した様です( ´ ▽ ` )笑

 

 


でも結果的に見れば、結局自分の求めてる人しか来ないので、引き寄せの法則なんですけどね笑

 

 

ここからかなりぶっちゃけますが、私が今現在「嫌い」という感情を抱いてる対象は3人しかいません。

 


この3人だけは、どんなに理解しようと、受け入れようと努力してみてもムリなんです笑

 


そしてその3人が、何故か私のメルマガをずっと購読してたんですが

 

ここ3日で3人とも一気に解除してくれました((((;゚Д゚)))))))

 

「お前ら打ち合わせしてるんかーい!」っていうぐらいのシンクロ率です。


もちろん、本人に「オレ、お前嫌いだわ」みたいな事を、直接言ったワケではありませんよ笑



 

まぁこんな感じで、合わない人は勝手に去って行ってくれるんで助かってます。

 

 

 

そして、ここが

 

 


《情報発信の大きなメリットの1つ》

 

だと思っています。

 

 

 

情報発信とは、私の価値観や考え方や生き方を垂れ流しているのとほぼ同義ですから

 

興味本位で見始めてくれた人も、途中で「ともぴこの価値観合わないな」と思ったら去ってくれますし


「ともぴこに共感するな」と思ったら、ずっと購読してくれます。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180602074938j:image

 

 

もっと分かり易く言えば

 

私のFacebookTwitterやブログの発信に共感しない人は、間違ってもメルマガを購読しませんし、万が一したとしてもメルマガ購読を解除します。


こうやって「合わない人は勝手に去り、価値観や考え方に共感してくれる人だけが自然に残る」という仕組みになってるのが、情報発信の強みです。

 

 


ビジネスや社会で何が1番面倒臭いって、それは「合わない人との間で、トラブルが起こる事」です。


例えばコンサルやセミナーなどの商品を売り、その購入者の中に私に全く共感してない人が混ざっていて、後日クレーム沙汰になるのが最もメンドイです笑


企業も会社も「合わない人」を巻き込んでしまい、てんやわんやしているんです。


その対応のため、企業はクレーム処理班やクレーム専用のコールセンターみたいなものを作ります。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180602075012j:image

 


でも、そこには人件費やシステム費などの膨大な費用がかかっていまよね。


最初から、共感する人が来ない仕組みを作れているのなら、そんなムダな費用も不要になりますし、気持ち良く仕事ができます。

 

ここが、情報発信の優れている点の1つです。

 

 

 


◆情報発信のコツは、素の自分をそのまま出すこと 

 

だから、せっかく情報発信をしてるのに誰かに遠慮したり、読者の顔色を伺うのはNGです。

(楽しんでもらってるかなー?とかを考えるのは大切です)

 


こんな事を言ったら、読者に嫌われちゃうかなー?

こんな事を書いたら、起業家の先輩にどう思われるかなー?

こんな発信をしたら、炎上しちゃうかなー?

 


みたいな遠慮や配慮はいりません。

 

 

 

そんなコトをすると、情報発信の強みが薄れますし、クレームなどのリスクを高めることになります。

 

 


そして何より

 

【素のあなた】じゃなくなります。

 

下手にブランディングしたり、遠慮したりして発信をすると

 

本来のあなたと、発信者のあなたとの間に「ズレ」が生じてしまうコトになります。


その「ズレ」が大きくなると、精神的にどんどん苦しくなります。


そしてその「ズレ」は、受けて側の期待を裏切ることになりかねませんし(良い意味のギャップはOK)


中には「ズレ」を誤魔化すために見栄を張ったり、過度なブランディングをして潰れていった人もいます。

 


なので、情報発信をするなら

 

言いたいコトを言いましょう。
顔色を伺うのは辞めましょう。
素のあなたと近付けましょう。

 

そこが魅力的な発信のコツです。

 

あ、それと、私の発信が微妙な人はガンガン解除してくださいねー!

 

 

 

 

 

◆おまけ


今日は「嫌い」って沢山書きましたが、ずっと言い続けてる様に

 

「嫌い」と「理解できない」は違います。


大衆は【理解できない=嫌い】になってしまいますが、それは危険です。

ちなみに、私も嫌いな3人を理解しようと努めました。が、その上で嫌いでした。

 


それなら何ら問題ないです笑

 

 

それとですが「嫌い=学びの対象ではない」というのも違います。


私はあの3人は嫌いですが、あの3人考え方は学びの対象にはなり得ます。


感情で学びの対象を狭めてしまうのは、もったいないですね( ´ ▽ ` )


それはそれ。
これはこれ。


です。

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。
 

コンテンツビジネスの将来の展望とそのやり方

◆今の音楽はなぜありきたりなのか?

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

今日は少し難しめの話になりますが、かなり面白い内容なので、ぜひ最後まで付いて来て下さい。

 

 

先日、音楽に詳しいメルマガ読者の方から、こんな感じのメールが来ました。

 

 

________ここから________

 

 

今の音楽ってどれもありきたりだな~って感じてます。(個々にはもちろん素晴らしい方々もいますが、大きく分けてってことで)

 


そして、昔のほうがそれぞれがオリジナリティーにあふれ、個性を生かしたものが多かった気がします。


これは邦楽も洋楽もそう感じるのですが、どこか万人受けだったりする"綺麗な音楽"ばかりで、魂を揺さぶられるようないい音楽ってのが減ってきてるのかな~と。


________ここまで________

 

 

 

本当はこの5倍の文量があったんですが、ここだけ抜粋させて頂きました。

 

 

 

この方が感じている【最近の音楽ってありきたり】という感覚ですが、

 

 

これを感じている人は、実際かなり多いと思います。
そういう意見もよく聞きますし。

 

 

 

じゃあ、音楽の系のジャンルともお仕事をすることもある、私の立場から考察してみます。

 

 

まずそもそも、今の音楽はありきたりなのか否かというと.......

 

 

明らかに、ありきたりになってますw

 


これは間違いないです。

 


そして私は、この傾向は《仕方がない》ともかなり思っています。

 

 

というのも「ありきたりの物が溢れ陳腐化する」という現象は

 


音楽に限らず

 

小説
映画
漫画
アニメ
ミュージカル
ビジネス

 

 

などなど、いわゆる【コンテンツ】と呼ばれる物の世界では、これは絶対に避けようがない流れであり、こうやって、コンテンツは進化していくものでもあります。

 

 


【コンテンツ】と呼ばれるモノにおいては


陳腐化→飽きられる→進化


という流れは、原理原則でもあります。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180528072952j:image

 



 

 

◆なぜコンテンツは陳腐化していくのか?

 

じゃあ


「何でコンテンツは陳腐化してしまうの?」


というと、どのコンテンツにおいても【ヒットの法則】というものが存在しているからです。

 

 

音楽では、人が心地良いと感じるメロディーラインは約50パターンしかないと分かっていますし、

 

 

JPOPで売れやすい歌手は

 

ボーカルの声が不快ではなく
ボーカルの歌う歌詞が聞き取り易いコト、
バックサウンド(ギターやドラム)にボーカルの声が負けない

 

この3つの要点を抑えている歌手だ。と、既にマトモなプロデューサーの間では共通認識になっています。

 


つまり、JPOPでヒットするためには【心地良いメロディーラインを組み合わせて曲を作り、上の3つを守れる歌手を売る】というコトになります。

 


もちろん、リスナーに飽きられない様に、キャラクターやビジュアルなどのテコ入れをしたりしますが

 

本質的には、ボーカルとメロディーで音楽は決まるんです。


もちろん音楽もビジネスなので、売れなきゃいけません。

 

ヒット曲を飛ばせないと、クビが飛ぶコトになります。

 

そうすると、作り手側も「これはありきたりだよなー」と薄々気付きつつも、ヒットの法則に沿った楽曲を作るコトになるんです笑

 

 

小室哲哉があんなに短期間にヒット曲を飛ばせまくったのは、彼なりにヒットの法則をテンプレ化していたからです。

 

 

よく小室哲哉の音楽は「科学だ」と言われる由縁はここにあります。

 彼は売れる音楽を、ひたすら作り続けていたんです。

 


そして、色んな人がヒットを飛ばすため彼を真似しました。

 

そして陳腐化しました笑

 

こうやって、音楽はありきたりになっていきますw

 

さっきも言ったように、音楽に限らず、コンテンツと呼ばれるモノは全て、こうやって陳腐化していきます笑

 

ヒットの法則発見→みんな真似る→結構売れる→ますます売れる→陳腐化→淘汰

 

こんな感じです笑

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180528073319j:image

 

 

こういう話をすると「じゃあ陳腐化しないように、ヒットの法則からズレたコンテンツを作ればよくない?」と言われるんですが、これはなかなか難しいです。

 

 

というのも、細部にこだわったオリジナリティー溢れるコンテンツよりも、ヒットの法則を基礎とした陳腐化コンテンツの方がヒットするからです。

 


残念ながら....

 

 

ヒットの法則から外れたコンテンツは、一部のコアなファンを抱える可能性は高いですが、大衆にウケる可能性は極めて低いんです。

 


細かいところを気にしたりするのは、元々音楽に詳しい人・好きな人だけで、その他の一般の人は、心地良ければいいんです。

 

 

そうなると、やはりビジネス面の壁があるので、陳腐化するコンテンツを作らざるを得ないんです。

 

 

そういう意味で【コンテンツが陳腐化するのは仕方が無い】と思ってます。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180528073459j:image

 

 

よく、ベテランミュージシャンが、急に訳ワカメな音楽を作り出すのは、経済的・社会的立場が確固たるモノになっていて、悠々自適に生きれるからです。

 


そうなる前段階で、オリジナリティー溢れるコンテンツを作るという選択をするのは、かなり厳しいですよね。



 

 

◆この理論をインターネット置き換えてみると?

 

 

と、ここまで音楽を中心に見て来ましたが、

 

 

実はこの傾向が1番顕著に現れるのは【インターネットコンテンツ】です。

 

youtube
情報発信
セールスレター
携帯小説


これらがどんどん陳腐化していくのは、上の現象で同じです。

 


どうせyoutubeに動画をあげるなら、たくさんの人に見られた方がいいですよね?


そうなると、見られる動画(ヒットの法則)は同じなので、色んな人がコピペし陳腐化していきます。


情報発信
セールスレター

量産型のコーチやコンサルタント


も然りです。

 

こうやってみんな、似たり寄ったりになっていきますw

 

 


「競争が多様性を生み出す」とはよく言われますが


実は【競争すればするほど、多様性はなくなる】と、私は考えています。

 

これから活躍するためには、この競争の連鎖から下りるコトが1番です。

 

その降り方を書くと、驚愕の長さになるので、そのうちセミナーでも開催しようかと思います。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

コミュニケーション能力を高める方法とは?

 

◆コミュニケーション能力を高めるには?

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 


さてさて今日は【良いコミュニケーションの極意】を、少しお話しようと思います。

 

 

いきなり自慢話っぽくなってしまって恐縮なんですが、

 

 

 

 

私は初対面の人、年配の方、タメ、年下、女性....

 

 


要するに、大体の人に

 

コミュ力高いよねー!」
「誰とでも仲良くなれるよねー!」
「話し易い」

 

と、褒めてもらえます。

 

 

 


そして自分も、それが長所の1つだし武器だとも思ってます。

 

 

が、これまでに「コミュニケーション能力を磨こう」何て思ったコトは1度もありませんし、まして、コミュ力UPセミナーに参加したコトも、コミュ力関連本を買ったコトも全くありません。

 

 

つまり、コミュニケーションって、別にセミナーや本で学ぶモノではなくて【チョットした心掛け】【会話の経験量】だけで、大きくUPするものだって事です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180525110945j:image

 

 

会話の経験量に関しては「沢山の人と会って、様々なタイプの人とお喋りして下さい」としか言いようがないんですが【心掛け】に関しては、少し対策をうてると思うので、ここでお話しようと思います。

 

 

 

 

 

 

◆コミュニケーションの種類

 

 

まず、コミュニケーションのタイプは大きく2つのタイプに分けられるんですね。

 

 

 


それは


1.タスク志向

2.ヒューマン志向


です。

 

 

・タスク志向とは、課題や目的を重視する傾向のコト。


・ヒューマン志向とは、人間関係を重視する傾向のコト。

 


です。

 


そして、オンライン・オフラインに限らず、コミュニケーションが下手な人は【タスク志向が強過ぎる】んです。

 

 

例えば、営業成績が悪いサラリーマンとかは、まさに【タスク志向が強過ぎる典型例】です。

 

商品を売りたい
営業成績を上げたい
実績を上げたい


という課題や目的達成のため、つまり【タスクのため】に、相手とコミュニケーションをとっているので自分の気付かない内に商品を売り込んだり、相手が興味のない話を延々と続けたりしてしまいます。

 

 

こうなってしまうと、相手はツマラナイですし、不快感さえ抱いてしまいます。

 

営業成績の悪いサラリーマンは、目的を達成しようし過ぎるんです。

 

 

 

これは営業だけに限らず

 

彼女を作りたくて、合コンで必死にアピールする男

自分の経済的自由のために、ネットワークビジネスをゴリ押しする人

 

何かも、これに当てはまります。

 

 

 

 

【自分の達成したい目的のために、コミュニケーションをとっている】

 

こういう人が、コミュニケーションが下手な人なんです。

 

 

 

 

 

◆ヒューマン志向がコミュニケーションの鍵

 
一方、コミュニケーションが上手な人は【ヒューマン志向が強い】です。

 

目先の利益や、課題クリアよりも「人間関係を重視」します。

 

自分の目的や課題何か、ぶっちゃけどうでも良いんです。

 

最初は仲良くなって、お互いを知って、信頼関係を築くことが最重要項目なんです。

 

この「人間関係」という土台をないがしろにして、自分のタスクや課題をちらつかせる人が、コミュニケーションが下手な人なんです。

 

 

 

 

そして、気付いて欲しいのが

 

【仲良くなったら、何でもできる】って事なんです。

 

仲良くなって、信頼関係が築けていたなら、自然とあなたの課題や目的は達成されるんです。

 

 

 

最初から営業やセールスをするんじゃなくて、仲良くなって信頼関係を築いてから、初めて自分のタスクの話をする。

 

そうすれば、あなたと信頼関係が築けているのなら、その人は自然とあなたに協力してくれるはずなんです。

 

 


つまり、良いコミュニケーションの極意は【最初は徹底的にヒューマン志向で会話する】というコトです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180525112933j:image

 

 

あなたのタスク何かどーでもいいんです。

 

 

相手を笑わせて、喜ばせて、信頼関係を築きましょう。

 

 

それが良いコミュニケーションをするための【チョットした心掛け】だと思います。

 

 

私はこれを、実際に人と会う時も心掛けていますが、実はこのブログでも心掛けています。

 

というのも、このメルマガは殆どセールスをしたり、私の利益につなげようとしていません笑

 

 

読者さんへのセールスはなるべく減らし、でも皆さんの人生が良くなるであろうことを出し惜しみすることなく提供し、信頼関係を気付くコトを重視しています。

 

 

つまり、発信でも【ヒューマン志向】を徹底的に貫いているんです。

 

 

だからこそ、他のメルマガとは比にならないほどの口コミが起こっているし、メルマガ解除もほぼ無いんだと思います(読まれてないだけかも笑)

 

 

まぁ長々と書きましたが【円滑なコミュニケーションは、ヒューマン志向から生まれる】というのが重要な視点で、そうやって生きた方が、人生も仕事もうまくいきますよ!ってことです。

 


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

オレオレ詐欺の最近の手口が、かなり巧妙で理にかなってる件

 

オレオレ詐欺という優秀なコンテンツ

 


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

先日、たまたまTVを見ていたら「オレオレ詐欺特集」をやっていて、その手口や仕組みを詳しく解説していたのですが

 

 

 

私は純粋に

 

オレオレ詐欺の首謀者って、相当ビジネスセンスあるよなー】

 

と思って見てました。

 

 

だって善悪の問題を取り除いて考えてみれば、1年で100億円超の被害額が出てるというコトは、年商100億円超えのマーケットを作り出して、それだけ稼いでるってコトですから。

 


それに全員が被害届を出してるワケでもないでしょうから、実際の金額はもっと多いはずです。

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180522055811p:image

 

 

おまけに銀行やその他の100億円企業と比べても、資本金や人手は圧倒的に少ないですからね。
(電話とマニュアル通り話す人、架空事務所、それに実際にATMへ行くパシリ)ぐらいです。

 


利益率は何倍にもなってるハズです。

 

そんなビッグビジネスを

 

《オレオレ!!》


っていう一言を巧みに応用して成立させてるんですから、

 

凄いセンスだな。。。と感心してしまったワケです笑

 

 

 

最初に思い付いた人は、そこらの会社社長よりもビジネスセンスや企画力は圧倒的に高いですよね。

(善悪は抜いてます)

 

 

オレオレ詐欺」でこんなにうまくやれるんだったら、まともに起業でもしたら「もっと大きなビジネスも成功するんじゃないの?」とさえ思っちゃいます笑

 

 

 

 

オレオレ詐欺株式会社?のすごいところ

 

 

だって「オレオレ詐欺」って

 

 

会社運営と結構似てて

 

部下でもこなせるマニュアルを作って

ターゲットを明確にしてリストを入手し

仕事(詐欺)に向いた人を選んで採用して研修・トレーニングして

その後実戦訓練を積ませて、詐欺能力を高めて行く


っていう、かなり高度な組織運営がされてます。

 


ホントにオレオレ詐欺界のトップの人には「合法的なビジネスをして欲しい」と思うんですが、こっちの方が美味しいんでしょうね~

 

 

さらに、もっと綿密に調べていくと


オレオレ詐欺」っていうのは、かなりビジネスノウハウや心理学を応用している事が分かります。

 

例えば電話で「オレだよ母さん!ちょっと今ヤバイからお金振り込んで!」とお願いするシーンですが


この「ヤバイからお金振り込んで!」ってお願いする時の

 

 


ネットワークビジネスで洗脳的に行われてる「やりたい事リスト」ならぬ【やらかした事リスト】が秀逸なんですよね。

 

 

 

よくあるのが


・交通事故を起こした

・不倫相手を妊娠させた。示談金を何とかして。

・ご主人が、電車で痴漢した

・息子さんがエロサイトの料金を払ってない

・医者である息子さんが医療ミスを起こした

・会社の金で株に手を出して失敗 横領で訴えられる


みたいな感じの「やらかした!」が多いんですが

 

 


やらかした本人のフリをして電話して来るコトもあれば、警察官や弁護士を装って電話をしてくるパターンもある様です。

 


そしてこの手口のどこが秀逸かというと


・権威に弱い(警察官や弁護士)人間の特性を利用している

・やらかしてはいるが、完全にアウトではなく「お金で何とか解決できそうなやらかした!」であること

・そしてやらかす殆どが《息子》であること


この3つが凄いと思います。

 

 

特に最後のやらかすのが《息子》というのは、私も詳しく調べるまでは気付いてなかった盲点でした。

 

別にどこにも《息子ばかりを名乗る》とは書いてなかったのですが、色んなケースを見てみたら、この事実が炙り出て来ました。

 


そして
「なぜ息子ばかりを名乗るか?」ってコトですが、


ここが「オレオレ詐欺の核」だと思います。



 

 

◆なぜオレオレ詐欺は息子を名乗るのか?

 

大きく分けると3つの理由があると思います。

 

1.息子の方が親と連絡を取らない

 

2.息子の方が家庭や社会的地位など、守るべきものを持っている可能性が高いため、お金でこれを守ろうとする

 

3.男は女性より、やらかす笑。そしてやらかす息子が可愛いのが親心

 

この3つが「息子を名乗る理由」じゃなかろうか?と個人的には分析しました。

 

 

 

実際に


色んな人と話してても、娘の方が親と頻繁に連絡を取って近況報告してるケースが多いですし、息子とはたまに電話するぐらいで仕事のコトは詳しく知らない。って方が多いです。

近況や連絡頻度が少ないからこそ、騙されるんだと思います。

 

 


そして2つ目と3つ目の理由、これが最も重要な要因で


【一時の気の迷いや一度の失敗で、一生を棒に振るのはまずい】という強い心理が働くからです。

 


女性がやらかしてパートをクビになるのと、男性が痴漢して勤務30年目の会社をクビになるのでは深刻度が違いますよね。


失うものが大きい人をターゲットにした方が、詐欺はうまくいくんだと思います。


逆に、失うものが無い人間は詐欺には強いです笑

 


そして何より、女性より男の方がバカなコトをやらかしますからねー((((;゚Д゚)))))))

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180522060517j:image

 

 

というワケで、オレオレ詐欺について調べてたら、なかなか面白い事が沢山見えて来ました笑

 

そして私は【失うものが無い人間】を目指してるので、詐欺対策はバッチリと言えるでしょう( ´ ▽ ` )


今痴漢をして捕まっても、失われるものはないですからねー!


むしろネタになりそうです^ ^

 

 

昔は有形のモノ(モノ・金・地位など)を持ってる人、つまりストックが多い人が活躍した時代ですが


これからは有形のモノは少なく、無形のモノ(知識・情報・人脈など)を持ってる人、つまり余計なものを手放せてる人が活躍する時代ですね。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180522060543j:image


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 ________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

ダーウィンの進化論から紐解く、現代(令和)に対応した生き方とは?

 ◆人類も生物も自然に合わせたからこそ、生き残った?

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

最近は日本人のルーツを探るセミナーや、人類の進化の過程などを語る時があるんですが、皆さんもご存知の通り、私達人間は【環境の変化に対応して、合わせて、変化してきた生物】です。

 

 

いや、人間に限らず、ゴキブリもライオンもみんなそうで、環境の変化に負けて淘汰されないように、種を保存するために様々な変化を遂げて、多様的な世界になっているわけです。

 

 

ちなみに人間は、環境の変化&食物連鎖に負けて絶滅しないために、こんだけ脳みそを拡大させ、二足歩行という形態に”たまたま”辿り着きました。

 

 

もしかしたら、ゴキブリの様なフォルムになっていた可能性もあるし、喋るネズミみたいになってたかもしれないんですww

 


ただし現代に生きる私達は、哲学者のニーチェ「神は死んだ」と言ったように、自然や環境の変化をコントロールできると勘違いし始めています。

 

 

実際にコントロールできてるのは、本当に微々たるものなのに、です。

 


だって重力に逆らって宇宙に行くために、あれだけの燃料と科学技術を必要としてますし、地震の予知も未だにできないんですから。

 


という事は、まず「自然や環境の変化をコントロールできる」という価値観を壊す必要があります。

 

 

そして私が思うに《いかに自然や環境に順応して生きるか?》が、人間が楽しく自由に生きる方法、平たく言えば人生の成功の秘訣だと思うんです。

 

  

 

つまり


人間vs自然・環境


という対立の構図をやめ、


人間≦自然・環境


というように自然や環境に内包され、宇宙や地球のルール(原理原則)にのっかて生きるのを推奨します。

 


ビジネスも、親子関係も、健康も、全部です。

 

 

 

 

ダーウィンの名言から、この理論を考察してみよう

 

別の見方をすれば、私達人類含む生物全ては、自然の淘汰圧に対応して生き残ってきた強者とも言えます(現代の絶滅危惧種は、変化に対応しきれていないって事です)

 

 

進化論で有名なダーウィンは、その仕組みを理論化した人で「厳しい自然環境が、生物に起きる突然変異を選別し、進化に方向性を与える」という自然選択説を作りました。

 

 

ちょっと難しいので名言を引っ張ってくれば

 


生き残る種とは
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく
適応したものである。

 


有利な個々の変異を保存し
不利な変異を絶滅すること。
これが自然淘汰である。

 

 

何て言っています。

 

つまり【環境に合わせて変化しないのは、超ヤバイ】という事になります。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180518130905j:image

 

 

 

◆2018年に生きる私達は、どうやって生きるのが良いのか?

 

 

2018年現在、私達日本人は衣食住に満たされ、生命の危機(淘汰圧)を感じる事が少なくなっています。

 


本当は、情報や科学技術の向上で、縄文時代の何十万倍ものスピードで、色んなものが変化しているのにです。

 


よくIT業界では(最近はIT業界と仕事してないなぁ笑)こういう現状を

 


「マウスイヤー」と呼んでいて、1年で今までの30年分の変化がある。という意味合いを含んでいます。

 

が、さらに個人的な感覚ですが「1年で100年分ぐらいの変化してるんじゃないか?」と思います。

 

 

 


実際に

 

価値観
テクノロジー
生き方
考え方
働き方
ビジネス
政治
国際情勢

 

など、変化の波が年々大きくなっています。

 

ということは「これから2〜3年後はどうなっているのか?」というと、トンデモナイ事態という事ですw

 


その変化に対応できる人や組織はますます活躍し、その変化に対応できない人や組織はどんどん淘汰される事になります。・゜・(ノД`)・゜・。

 

 

そしてそれが自然の摂理なんですが、私達人間はどうやら滅亡(死)する事はしばらくなさそうです。

 

でも、そういう時代や環境の変化に対応できない人は”社会的に死んでいく”そんな時代になるだろうと思います。

 

そうならないためにも


ありのまま
オンリー
そのまま


とか言って、成長や変化や進化を止めないで(そうすると社会的に淘汰!)どんどん変化に順応していきましょう。

 

【ありのままに生きる=時代や環境の状態や変化をありのまま受け入れて、それに順応して生きる】

 

だと認識して、原理原則と環境と時代にのっかって生きましょう!!

 

水のように、自由自在に変化していきましょう!!

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180518130720j:image

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

子供の才能を開花させる、簡単な子育てハックとは?

 ◆何をしてあげるのが良い子育てなのか?

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

今日は読者さんの質問に答えていこうと思います。

 


その前にこの記事を読んでおいて下さい。
じゃないと、何のことか分からないので笑

 


これ→【ぴこ的子育てハックPart.2】
脳科学的視点から考察する、子供の才能・能力を開花させる3歳までの関わり方 - はぎのともぴこの幸福論

 


では、読者さんからの質問です。

 

 

__________ここから__________

 

こんにちは、斎藤と申します。
子育てに非常に興味があります。
初めて質問します。

 

①のスキンシップについて「特に母親」と言っているのは、一般的に母親の方が子供と過ごす時間が長いから、そう言及したのでしょうか。

それとも、子供にとっては父親と比べると、産んだ母親の方が安心が大きかったりするのでしょうか。

 

②のいろんなものを見せるについては
具体的にどのようなものがありますか?


世界の観光地巡りなどは、経験の少なさから感動も少なく、成長効率は良くないのでは?と思います。

 


近くのいろんな公園をまわったり、くらいしか思い浮かびません。
ぴこさんの思い浮かべている具体例をぜひ聞きたいです。

 


最後にもうひとつだけ
②で述べていることは経験全般でしょうか?
視覚情報だけでなく、嗅覚、味覚、触覚、聴覚。全部刺激してあげることが重要ですか?

 


いつもお忙しい中ありがとうございます。
お暇なときに、返信いただけたら嬉しいです!!

__________ここまで__________

 

 

 

質問ありがとうございますー!!

 

 

 

ではこの前の内容を、もう少し深く掘り返していきますね。

 

 

 

 

◆母親とのスキンシップが重要な理由

 


まず①のスキンシップについてですが「特に母親」と言っている理由は【母親に抱かれてる時と父親に抱かれてる時の安心感は、天と地の差だから】というのが、1番の理由です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180508054433j:image

 

 


というのも、赤ちゃんはお母さんのお腹の中で約10ヶ月も心臓の音や胎内の音を聞いて育っているので、お母さんと触れ合ってるとその頃の記憶や感覚が思い出され、落ち着くんですね。

 

 

私も毎日バカみたいにスキンシップを取ってますが、日々「なかなか母親には敵わんのぉ〜」と実感しています笑

 

 

まぁ、パパとは産まれてからのご対面ですが、お母さんとはズーーーッと一緒にいたんですから当たり前ですよね。

 

 

さらに、少し科学的な視点から説明すると、赤ちゃんは信頼してる母親や父親と肌感覚のスキンシップをとると、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシン、幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンが出る事も分かっています。

 

つまり、親との肌感覚のスキンシップが多いと、子供は安心感や多幸感に包まれ、副交感神経優位になり、スクスクと安心して成長するんですね。

 

 

このオキシトシンセロトニンの分泌に関しては、母親と父親の差はないとも言われますが、個人的には「やっぱり母親の方が分泌するんじゃない?」と勝手ながら思ってます笑

 


そして実は、母親と密着していた方が良い1番の理由は《お母さんの微生物環境と、子どもの微生物環境が似ているから》です。

 


そもそも赤ちゃんは、産道を通って出てくる時に、お母さんの腸内細菌に触れて出てくるんです。

 

 

その時に、お母さんの微生物環境は、赤ちゃんに受け継がれるんですね^ ^

 

 

なので、赤ちゃんとお母さんの腸内細菌や微生物環境は似ているんですね。

 

 

こういう側面からも、お母さんと赤ちゃん・子供のシンクロ率は高いので安心感が高いわけですね。

 


これが、あの記事で「特にお母さん」と言わせて頂いた理由です。

 

 

ちなみに、赤ちゃんの皮膚の状態はお母さんの腸内の微生物環境である程度決まってきますので、美肌のお子さんを産みたい方は、腸内の微生物環境は意識してみて下さい。

 

 

 

 

 

◆子供に何を見せてあげるのが良いのか?

 

 

次に

 


②のいろんなものを見せるについては、具体的にどのようなものがありますか?

 

 

 

ですが、これは別に遠くに行ったり、非日常の空間に行ったりする必要は全くないんですよね〜( ´ ▽ ` )

 

【非日常ではなくて新日常】といった感じでOKです。

 


日々の生活の中で新しいものを見出して、見せたり、聴かせたり、嗅がせたり、触らせたり、口に入れさせたりしてあげればいいだけです。

 

 

"特別な事をするというよりも、日常を工夫して楽しむ"って感覚ですね。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180508054810j:image

 

 


そしてご指摘の通り、いつもと違う道を通ったり、色んな楽器を鳴らしてあげたり、色んな食感のものを触らせたり、変な匂いのものを嗅がせたりして、五感にアプローチさせていくのが良いと思います。

 

例えば公園に行くなら、色んな木に触らせるとか、高い所に登ってあげるとか、落ちてる落ち葉の匂いを嗅がせたり、触らせたり、色んな事が無数にできるかなぁと。

 

 

後はオススメなのが【色んな人と交流させる】です。

 


私の家は、毎日誰かしらは人が来るので、その人に話しかけられたり、スキンシップしてもらったりしているんですが、これが最も子供に良いかな?と思ってます。

 

 

様々な人の微生物環境をもらってるので身体が強くなりますし、人慣れしますからね〜

 


という事で、質問に関する答えはこんなものかと。

 

 

最後に1つ付け加えておくと、赤ちゃんや子供の落ち着く落ち着かないは、両親の脳波とシンクロします。

 

両親が副交感神経優位でリラックスして、ゆったりとした脳波を出していれば、赤ちゃんもギャン泣きしたりしなくなりますよ。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180508054829j:image

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

________________

 


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

学校になかなか行けない子への対処法

◆学校に行けないお子さんへのアドバイス


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ


今日は読者の方から来た質問にお答えしようと思います。



__________ここから__________




いつも楽しみに読ませていただいています。



エネルギーの件、興味深いです。



実は小6息子が、エネルギーがないような状態で、学校もしばらくお休みしています。



本人が言うには、友達関係に問題があったり、先生がどうということはないそうなのですが、学校にいくと疲れるそうです。


確かに、学校に行くと、熱をだしたり頭痛がしたり、本当に疲れているようで、ずっと寝ていたりします。




最近はしばらくお休みしていますが、それでも午前中寝て、お昼に起きてきて、夜は普通に朝まで寝ていたりします。



本人もなんかエネルギーがでない、と言っています。



私は学校に行かないのはしょうがないにしても、どうしてそんなに疲れてしまうんだろう。と何かこれから改善できないかなと。



エネルギーがたまって、循環するようになるといいなと思うのですが、どのようなサポートができるでしょうか?


アドバイスいただけたら、ありがたいです。


ともぴこさんの子育て話、また楽しみにしています。


__________ここまで__________


メールありがとうございます!



息子さんに1度お会いさせて頂きお話できれば、エネルギー切れの根本原因も一発で分かるハズなんですが、なかなかそういかないと思うので、私なりの仮説を書いていきますね。



まず「お母さんがどうアプローチしたら良いか?」をお伝えする前に、ほぼ確実でしかも重要なことを言っておきます。



それが




【絶対に学校で何かがあります】



これは間違いないです。



学校に行くことで身体や体調に不調が出るわけですから、大きい小さいはさて置き、とりあえず"何か嫌なこと"があるのは間違いありません。




その嫌なことが


いじめ
教師の暴力
仲間はずれ

などの分かり易いものなら、本人も自覚がありますし、親御さんも分かりやすいと思うんですが、



もしかしたら本人も自覚・言語化できない無意識レベルで、何か嫌なことがあるのかもしれません。





例えば


コミュニケーションが疲れる
話が合わない
クラスの雰囲気がヤダ(ヒエラルキー
勉強がつまらない・ついていけないと


などなど、こんな風に些細で抽象的な事かもしれませんし、もっと抽象的な可能性もあります。



とにかく学校で何か嫌な事があって、それはお子さんにしか分からないんですが、それが蓄積されエネルギーが切れてるんだと思います。



だからと言って「何が嫌なの?」と問い詰めても仕方がないので、とりあえずは息子さんのエネルギーを回復させながらコミュニケーションを取り、その中から重要なキーワードを汲み取れば、具体的な"嫌な何か"が見えてくるかもしれません。



そして、もう1つヒントになるのは「一体いつから学校に行くとエネルギーが切れるようになったのか?」です。



もし以前は、何ら問題なく元気に学校に通えていたのだとしたら、その前後に大きな違いや変化があるハズです。



「いつから息子さんは疲れ出したっけな?」と思い出してみて、その時期の出来事や変化をあれこれと挙げてみて下さい。



もしかしたら、大きなヒントが隠されているかもしれません!








f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180425000306j:plain






◆こういう場合にお母さんはどうしたら良いのか?


で、次に「お母さんがどうアプローチしていくべきか?」ですが、これはシンプルです。



①気を遣わない・甘やかさない


②しっかり生活させる



この2つを意識して下さい。



息子さんが学校を休んでいると、もしかしたらお母さんは心配で、あれこれ気を遣ってしまったり、甘やかしてしまったりするかもしれません。




が 、これはやめましょう笑




子供っていうのは想像以上に繊細かつ敏感な生き物で、その中でも特に親の心配や気遣いや不安や恐れに敏感です。



バンバン感じとります。
ここに関する感度は抜群なんです。



そして、これを感じ取ると子供は頭の中で【僕って、私って親に信頼されてないんだな】と変換してしまいます。




そうなると、今度は息子さんが親に気を遣ったりするので、悪循環になりかねません((((;゚Д゚)))))))



こうならないためにも、息子さんがエネルギー切れしてるからといって、気を遣ったり甘やかしたりせず、いつも通り接してあげて下さい。



ダラダラしてたり、グダグダしてたりしてたら、どうぞ叱ってあげて下さい。



それが大切ですし、それが愛情です。
子供の言いなりになったり、甘やかしたりし過ぎてはNGです。




そして、子供に接する時に《今うちの子はエネルギー切れしているけれど、いつかきっとエネルギーに溢れて楽しい人生をおくるだろう》と息子さんを信頼して、いつも通り接してあげて下さい。



その意識が、お母さんの態度や言葉のイントネーション、表情や些細な行動などに滲み出て、息子さんに非言語レベルで「愛されてるなぁー!信頼されてるなぁ」と伝わります。



それが、息子さんの1番のエネルギー源になりますよ^ ^





最後に


②しっかり生活させる


ですが、これはさっきの「甘やかさない」に付随する話です。


冷静に考えて、その生活リズムでエネルギーを高く維持できる人は殆どいません。


そういう生活リズムや習慣をしている限り、永遠にエネルギーは枯渇したままだと思います。



なので、息子さんがどれだけ「疲れてる」と言っても甘やかさないで、最初は本当にきついかもしれませんが



朝早く叩き起こして、ご飯をしっかり食べさせ、運動させたり一緒に遊んだり出かけたりして、夜は寝かせましょう。




つまり《規則正しい生活をしましょう》




これがエネルギー切れを治す、シンプルかつ最も効果的な方法です。



メンタルを元気する前に、身体を元気にしましょう。


身体が元気になれば、自然とエネルギーが湧いてくるのが人間です。



私は身体が元気で、毎日規則正しい生活をして、ストレスをあまり感じてない人で、エネルギー切れをしてる人をほぼ見たことがありません笑


心にアプローチするのは抽象的かつ複雑で難しいですが、身体へのアプローチは具体的ですし効果も見て取れるので、そんなに難しくありません。


なので、まずはエネルギー回復のためにも、生活リズムを戻し、日常を丁寧におくらせてあげてみて下さい\(^o^)/








ただ、エネルギーが復活したからといって別に強制的に学校に行かせる必要はないかと思います。


単純に息子さんが、エネルギッシュになってイキイキと毎日を過ごす。




そこをゴールにしてみて下さい。



そして、息子さんが「そろそろ学校行こうかな?」と自発的に言い出したら、行かせてみたらどうでしょう?



f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180425000700j:plain





という事で、質問へのご回答になります。


同じ様な悩みを抱えている親御さん、読者さんもいるでしょうから、参考になれば幸いです。


もちろん、このメールを読んだだけでの返信ですので的外れな部分もあるかもしれませんが、使えそうな部分は実践してみて下さいね。



ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。