映画「マイ・インターン」から学ぶ、仕事のモチベーションを上げて楽しく働く極意

 ◆映画「マイ・インターン」から学ぶ、働くことの本質

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

今日は私が主催している「Install of Story」という講座の記事を、特別にブログでもシェアします。

 

 

 

ぜひとも皆さんに読んでほしいので。

 

 

 

映画【マイ・インターン】から内容を膨らませた記事です。

(この記事を読んだ後、ぜひ映画も観てみて下さい)

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125135j:image

 

 

以下、講座に参加してくれてる方のメールから、私の解説です↓

 


__________ここから__________


ぴこさん

 

こんにちは!


8回目の音声ありがとうございます。

 

自分の頭の中の整理も兼ねて、感想を送らせていただきます。


音声の中でぴこさんが言っていた
「役割→役目→役割→役目」サイクルで、

 


最近あった自分の仕事に対する意識の変化もそれに近いものがあると感じました。

 

 

現在派遣会社の営業1年目ですが、最近まで、僕自身も「役割」をこなす事だけで満足してしまってる節がありました。

 


しかも「役割」はあくまでも相手に与えられるものであり、自分で決めてるって意識が無く、やらされ感がスゴかったです( ̄▽ ̄;)

 


そうなると、当然モチベーションも下がり、結果も思うように付いてこず、「役割」すら満足にこなせてませんでした(笑)

 


ただ、3月になってきて、入社2年目に突入すること、後輩が入ってくることもあり、

 

 

「もっと会社やお客さん・派遣スタッフさんのために出来ることはあるか」

「どうやったらもっと良くなるか」

 


という意識でこの1ヶ月仕事をしてみて、

 

以前よりも工夫するようになり、仕事もそれまでよりも、やりがいや楽しさを感じられるようになりました。

 


それも「役割」という相手主体のものから、「役目」という自分主体でやる意識が付いてきたからなんだと思います。

 

最初の頃にぴこさんが言ってた「意識」の大切さを改めてヒシヒシと感じています( ̄▽ ̄;)

 

 

今日から社会人2年目に突入しますが、

 


「役割」ばかりに囚われず、その中から自分の出来る「役目」を見つけて行動に移していく


そういう意識を常日頃忘れずに、仕事に向き合っていこうと思います。

 


ぴこさんもお身体に気をつけてお過ごしください( ^ω^ )
これからもよろしくお願いいたします!


__________ここまで__________

 

 

 

 

 ◆多くの人の仕事のモチベーションが下がってしまっている理由

 

 

いやはや、このメールをくれた子は、他の講座にも参加してくれてた子で、あれこれとお伝えしてきたんですが、今までの話が腑に落ちてきてくれてるようで嬉しいです。

 


そして、めちゃめちゃ良い事に気付いています。

 

 

それは【やらされ感はモチベーションを下げる】という事です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125336j:image 

 

 

まぁ、言われてみれば当たり前の様に聞こえるかもしれませんが、人間という生き物は「〇〇、これやっとけ」と命令されてやったり、仕方なくやったり、受動的に物事をやったりすると、モチベーションはそりゃまぁ大きく下がります。

 

 

この世には、かなりの数の人が【やらされ感】を抱きながら、仕事をしていると思うんですが、そうやって仕事をしていると、下のような負のスパイラルによく陥ります。

 

 

モチベーションが下がる

楽しくない、やる気が出ない

イヤイヤ、仕方なく、我慢して、とりあえずやる

エネルギーが漏れる、エネルギーを余計に使う、

パフォーマンスが下がる

仕事の評価や、周りの人からのフィードバックが下がる

モチベーションが下がる

無限ループ

 

 

私の周りを見渡してみても、会社員の人や雇われている人は、この負のループにハマってる人が相当数います。

 


でも一方で、このループにはまらずに楽しく、やりがいを感じて、モチベーションを保って仕事をしている人がいるのも事実です(少数ですが)

 

 

「この両者の違いは何なのか?」というと、それは、職種や仕事内容などでは決してなく

 

主体的に、役目を見つけながらやってるか?

受動的に、ただ役割をこなしているだけなのか?


の違いです。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125428j:image

 

 

 

例えば昔、私はコンビニでバイトをしていた事があるんですが、結構楽しく仕事ができていました。

 

 

というのも、コンビニのバイトというのは、探す気ならいくらでも仕事を見つけられるし、発注(商品の仕入れ)などを任せられると、自分がどんな工夫・予想・並べ方をするかで、売上にモロに影響が出るので、普通に楽しいんです。

 

 

実際


「明後日は雨だから、傘やカッパを仕入れよう。ただ、朝から雨が降ってるみたいだから、みんな家から持って出るだろうなぁ。それだとあんまり売れないな〜。でも、ゲリラ豪雨とか夕立のありそうな日は、みんな油断してるだろうから売れるな!多めに仕入れよう」

 

とか

 

「近くの小学校で運動会があるらしいから、お弁当とおにぎり、ドリンクは大量発注だな」ぐらいの事はしてましたし、

 

どういう配置で商品を並べれば売れるか?を、相当研究してました笑

 

 

他にも、配送のおじさんなどにも業界の現状や裏話などを聞いてたので、もう思う存分楽しんでました笑

 

つまり、与えられた役割をこなすのではなく、自分で主体的にやるべき事を見つけてたので、どんどんモチベーションが上がっていたんです。

 

 

一方で、プール監視員をやっていた時期もあるんですが、こちらは自分で役目を見つけたりせず、太陽を浴びて丸焦げになりながら、ただ時間が過ぎて時給を稼ぐことだけを考えていたので、灼熱&つまらなさのダブルパンチを喰らった仕事でした。

 


こんな感じで、私たち人間は、主体的に創意工夫をし、人の役に立ち、目的を持ったりすることで、どんどん仕事のモチベーションは上がり、楽しくなり、パフォーマンスも上がりますが

 


イヤイヤやらされて、ただ役割をこなしているだけだと、どんどん仕事のモチベーションは下がり、楽しくなくなり、パフォーマンスも下がるんですね。

 

どっちの生き方をした方が良いかは明白ですよね??

 

 

 

 

 

◆この世の全ては面白い

 

よく私は、新入社員の企業研修などで【この世につまらない仕事、もっと言えばつまらない事は一切ない。何かをつまらなく感じてるのなら、それはあなたがつまらない人間だからだ】と、過激な発言をします笑

 

 

でも、これはとても適切だし、1つの真実だと思ってます。

 

 

だって、子供は、何をしても、何を見ても楽しそうですし、自分なりに工夫して楽しむじゃないですか?

 

それと同じで、人間は楽しむ気なら、工夫したり視点を変えたりすることで、何でも楽しめるんです。

 

よく私は妻に「子供が大きくなったみたい」と揶揄されますが、これは誇りに思っています笑

 

いつまでも、何にでも興味や関心を示して、目をキラキラさせて、楽しめる人間になりたいと思ってますから。

 

 

 

つまり、楽しむコツ、モチベーションを高めるコツというのは《自分で自分を盛り上げて、楽しむ事ができるか?》なんです。

 

 

何か楽しい事が起きないかなぁ。
面白い人いないかなぁ。
やりがいのある仕事がこないかなぁ。

 

 

ただただ待っていても、絶対に来ません。

 

楽しい事にする。
面白くする。
やりがいを作る。

 

こういう意識で働く、生きる事が大切なんです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20180805125636j:image

 


そうすると、仕事のモチベーションは上がり、自分なりの役目も見えてきて、仕事のパフォーマンスも上がり、周りからも"仕事ができる人"と認識される事になるでしょう。

 

ぜひ、この生き方・考え方は参考にしてみて下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

________________


無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。