神社仏閣探訪問vol.2 綾瀬北野神社

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ
ともぴこです。


今回はかな〜り久しぶりに、神社探訪の記事を書こうと思います(今後は増やしていきます!)


ということで、めでたい第2回目の探訪は【綾瀬北野神社】でございます。



f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131113436p:image

 

 

 

 

◆綾瀬北野神社の概要と御由緒

 

 

基本情報は


祭神 菅原道真
相殿 宇迦御魂之命
境内社 第六天社、八幡社

 

御由緒は

1504(永正元)年8月、葛西青砥村の新義真言宗寺院・薬王山宝持院真頂寺の僧侶・賢空が、同寺の寺領であった普賢寺村の文殊山養福寺を中興開基した。


この時養福寺の隣地を神域として社殿を造営し、稲荷社・天神社・第六天社・八幡社を祀ったのが始まりである。


新編武蔵風土記稿では、普賢寺村の条に「稲荷社 村の鎮守なり 末社 天神社 第六天社 八幡社 以上三社養福寺持」と紹介している。


のち、稲荷社と天神社が合祀され、第六天社と八幡社はその末社として奉遷、社号を北野神社と称し普賢寺村全域の鎮守とされた。


1855(安政2)年10月、安政江戸地震により社殿倒壊したため再建されたほか、1862(文久2)年9月の棟札が残されるなど数度の補修・改築がなされている。


1977(昭和52)年、大規模な改修および本殿の増築が行われたのち、1995(平成3)年に拝殿が造替された。

 

ちなみに、綾瀬稲荷神社・綾瀬神社とともに、綾瀬三社と称され親しまれているそうです。

 

 

 

◆境内の様子を見てみましょう!!

 

 

これが鳥居

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114552p:image

 

 

 

立派で厳かな雰囲気の漂う拝殿

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114633p:image

 

 

 

 

北野系神社のお決まりの撫で牛ですが、そのいわれが書かれています 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114720p:image

 

 

 

木々の周りに円が。これは結界の見立てかな?

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114829p:image

 

 

 

石祠型庚申塔。とても都内では珍しいものらしい

庚申信仰というのがあるのも初耳でした。

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131115219p:image

 

 

 

 

◆個人的な感想

住宅街の中にポツンと急に現れる神社ですが、意外と静かで雰囲気も悪くありません、

そして境内に入ってみると、見所は思ってるよりも多いです。

綾瀬に足を運ぶ機会があったら、ぜひお立ち寄り下さい。

 

 

 

 

◆アクセス情報

 

住所→東京都足立区綾瀬2-23-14

 

 

地図

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131120206p:image

 

 

________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。