さかなくんから学ぶ、いじめの根本原因とその対策

 

◆どんなルートからも本質には辿り着ける

 

この前長々と、この記事で

情報発信ビジネスで成功する人、しない人の決定的な違いとは? - はぎのともぴこの幸福論

フィルターの大切さや、縦軸の重要性のお話をしましたが

 

 

 

今日はその話をもう少し膨らませて

《まずは世界をきちんと観察・分析し理解するというプロセスを歩み、その後にフィルターを通して世界を見よう》というお話をします。

 

 

 

 きちんと物事を理解してフィルターの精度を高めていくと、全く違うルートからとある事柄を学び出したのに、かなり似た結論(ゴール)に行き着くという現象が起こります。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170501154901j:image

 

 

ということで今日は、

 

 

私が教育やコミュニティ運営というフィルターから考えた「いじめ」と、さかなくんが魚から考察した「いじめ」が同じゴールに行き着いてるやん!という具体例を載せていきます。

 

 

 

 

 

 

◆いじめはなぜ起こるのか?(ぴこ理論)

 

 

まずは私が3年前ぐらいに書いた文章から。

 

テーマは「いじめなぜ起きるのか?」です。


まずいじめは、いつでもどこでも起こりうる普遍的現象です。残念ながら。

 

人間の営みの1つって言えちゃえるぐらいです。悲しいことに.....

 

おまけに根絶は100%無理です。

 

が、最近私は「いじめ」に関連して衝撃的な事に気付いてしまいました。

 

 


それは「いじめが起きやすい集団」と「いじめが発生しにくい集団」があるってことです。

 

 

 

例えば、学校や会社やバイト先。
これらの場所には、形や外観は多少変わるけど、いじめが発生している場合が多いです。

 

 

それじゃ「こういういじめが発生しやすい集団の特徴はなんなのか?」というと

 

 

 


【密室的で閉鎖的な空間】だという共通点があります。

 

 

 

 

 

学校や会社やバイト先も密室的で、閉鎖的な空間です。

 

ましてや義務教育の学校生活なんかは、学校が子供にとって世界の全てで、外部はかなり介入しにくいですし、バイト先や職場もかなり閉鎖的で、関わる人は所詮職場の人だけだけです。

 

こういう密室的で閉鎖的な集団の中では、どうやら「いじめ」が起こりやすいという傾向があります。

 

 

というのも、こういう密室的で閉鎖的な空間では「逃げ場がない」からです。

 

 

つまり、いじめられても脱出することも対抗することも難しいので、いじめられる側は頑張って耐えてしまうんですね。

 

 

 

 

おまけに密室的で閉鎖的な空間では「ヒエラルキー」が自然と構築されてしまいます。

 

 

王様・貴族・庶民・奴隷

 

とまでは言わないけど

 


絶対的恐怖のリーダー
それに追従する人
傍観者・一般人
リーダとその取り巻きに目を付けらた人

 

自然とこういうヒエラルキー的なものが出来上がってしまいガチです。

 

 

 

 

だからこそ密室的で閉鎖的な空間では、いじめが起こりやすいです。

 

 

 

 


それじゃあ逆に、現代でいじめが起こりにくい空間とはどこなのか....

 


と考えると、それは【開放的な空間】です。

 

やっぱりここでは、いじめが起こりにくいんです。

 


小学校から高校まではいじめは絶えないのに、大学という開放的な空間では、いじめが存在するという話は殆ど聞きません(サークルや小規模な大学は別)

 

 

他にもSNS経由で作られたコミュニティや、義務感なく構築されている空間では、いじめが起こりにくいです。

 

というのも、こういう開放的な空間では、いじめられれば別に撤退すればいいんだけなので、いじめが起きないのは当たり前ですよね?

 

 

と以上の点を考察してみると、いじめの最善の解決方法は【開放的な空間の構築】が重要なんじゃないかな?と個人的に思います。

 

 


多くの人が、いじめの減少策を考えると、その対策を人に求めます。

 

いじめてる側に、ほにゃららさせれば

いじめられてる子が、ほにゃららすれば

親が、ほにゃららすれば

教師が、ほにゃららすれば

 

とか。

 


でもこれってよくよく考えれば完全に的外れ。

 

 

自分の過去をよく思い出せば分かると思うのですが、これまでに「いじめの解決者」が存在した事は殆どないはずです。

 


いじめの構造のうえでは、みんな

 

・加害者
・被害者
・傍観者

 

になってしまいます。
良い悪いじゃなくなってしまう。
これは仕方ないです。

 

 

だから、いじめを減らすための対策は人に求めるのではなくて【空間の構築】に目を向けるべき。だと私は思うのです。

 

難しい教育理論や心理分析は必要なくて【開放的な空間の構築】ここにいじめ解決のヒントがあると思います。


ここまでが私の「いじめ論」です。


では次にさかなクンの考察をどうぞ。

 

 

 

 

 

◆いじめはなぜ起こるのか?(さかなクン理論)

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20170501155857j:image

 

 

【さかなの涙】



さかなの世界にもいじめがある。

小さな学校のなかにも。
せまい社会の中にも。

 

中学一年生のとき、
吹奏楽部で一緒だった友人に、
だれも口を聞かなくなったときがありました。


いばっていた先輩が、
三年生になったとたん、
急に無視されたこともありました。


突然のことで、
ぼくにはわかりませんでした。


でも、さかなの世界と似ていました。

 


たとえば、
メジナというさかなは、
海のなかで仲良く群れて泳いでいます。



せまい水槽に一緒に入れたら、
一匹を仲間はずれにして攻撃をし始めたのです。

 


怪我をしてかわいそうで、
そのさかなを別の水槽に入れました。



すると残ったメジナは、他の一匹をいじめ始めました。

 

 

助け出しても、
また次のいじめられっこが出てきます。



いじめっ子を水槽から出しても、
新たないじめっ子があらわれます。


ひろい海の中なら、こんなことはないのに、
小さな世界に閉じ込めると
なぜかいじめが始まるのです。

 

 

同じ種類同士です。

 

 

いじめも、小さな部活動でおきました。
ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。



でも、仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。


学校から離れて
海岸で一緒に糸をたれているだけで、
その子はほっとした表情になっていました。

 


励ましたりできなかったけれど、
だれかが隣にいるだけで、
あんしんできたのかもしれません。


ぼくは変わりものですが、
大自然のなか、
大好きなさかなに夢中になっていたら、
嫌なことも忘れます。

 

小さなカゴの中でだれかをいじめたり、
悩んでいたりしても、
楽しい思い出は残りません。



外には楽しいことがたくさんあるのに、
もったいないですよ。


広い空の下、
広い海へ出てみましょう。

 

 

ここまでがさかなくんの本の抜粋です。



 

 

 

◆どのルートからでも、丁寧に分析・理解すれば同じ結論にたどり着く

 

どうでしたか?

2人ともいじめは「狭い・閉鎖的な空間」で起こり、「広い海や開放的な空間ではイジメなんか起こらない」というゴールに至っています。

 


私は教育とコミュティ運営のフィルターを使って。
さかなクンは魚のフィルターを使って。


2人とも一見関係のないところから「いじめ」を考えましたが、似た結論になりました。

 

 


これは【使ったフィルターは違うけど、丁寧に分析・理解すれば行き着く本質は同じ】ということを、如実に現しています。

 


中には「同じ結論じゃ、ユニーク性がないんじゃ?」と思う人もいるかもしれませんが、結論に至るまで「プロセス」が違うので、結論は同じでも全く被っていません。

 


しかも抽象度の低い人なら、私とさかなくんの文章が非常に近い事にさえ、気付けない可能性があります((((;゚Д゚)))))))

 


ま、何はともあれ、考察するジャンルは違くても丁寧に突き詰めていけば、結構同じゴールに辿り着くよ。という事でした。

 

 

 

なので、どんなジャンルからでも、様々な事を深く理解する事ができるんです。

 

 

役に立ちそうだから

儲かりそうだから

 

みたいな理由で学習するジャンルを決めるのではなく、ぜひ好きなものをガンガン学んで見てください。

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 


★その他のともぴこのメディア


各メディア色が違うので、フォローどうぞ!


Facebook
http://facebook.com/yourselfdays3

Twitter
https://twitter.com/douzui

Instagram
https://instagram.com/tomopikohagino?igshid=kzjgb67wqc2x

・メルマガ
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm