個別対応力とオーダメイド力を鍛えて、コミュニティや組織を上手に運営する方法

 

◆個別対応力とオーダメイド力とコミュニティ運営

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

私はよく自分のお客さんに「個別対応力とオーダメイド力を身に付けよう」という、少し難し目の話をします。

 

 

この話をすると毎回「頭から湯気が出ます!!」っていう感想と「今後、仕事をしていく上での参考になりましたッ!!」という真っ二つに、感想が別れます笑

 

 

ただこの「個別対応力とオーダメイド力を身に付けよう」というのは、仕事をしていくうえでも、起業する人も、コミュニティを運営する時も重要になるので

 

 

今回は「個別対応力とオーダメイド力とコミュニティ運営」の話を理解しやすくするために、学校の先生を例にして説明してみます。

 

 

 

 

◆3つの概念を分かりやすくした6つのSTEP

 

 

単純に、オーダメイド力と個別対応力のある教師とは、

 

 

子供1人1人の個性や性格や能力を見極めることができ、その子供にとってベストな関わり方・アドバイス・接し方・教え方などができる教師のことです。

 


さらに優秀な教師になると、生徒1人1人の潜在意識(非言語領域)を、割と正確に読み取ることができます(もちろん100%読み取れるようにはなりません。精度の問題です)

 

 


例えば

 

 


Aちゃん、今日もいつも通り振舞ってるけど、少し表情に影があるなぁ。
家で何かあったのかな?聞いてみよう。

 


とか

 

 

Bくん、私に直接何も言ってきてないけど、最近そわそわしてるなぁ。何かあるのかな?

 

 


みたいな感じで、生徒の表情や空気感や雰囲気(つまりは潜在意識)を察知して、対応できるのがすこぶる優秀な教師です。

 

 

そしてこれが、私の言うオーダメメイド力と個別対応力が高い状態のことです。

 

ぜひ皆さんには、最低でもこの力を養って欲しいと思うんです。

 

 

 

さらにもっともっと優秀な教師になると、クラス全体の潜在意識というか、正確に言うならクラスの集合的無意識(分かりにくい人はクラスみんなの共通のテーマや雰囲気でOK)を読み取れるようになります。

 

そして、クラスの進むべき方向性などを決めていくって感じです。

 

 

 

では、ここまでの話をまとめましょう。

 

 

Level.1→何も考えず、誰にでも同じ対応をする教師


Level.2→生徒1人1人に個別対応したり、オーダーメイドの教育をしようとする教師


Level.3→生徒1人1人への個別対応・オーダーメイドの教育の精度が高い教師


Level.4→生徒の潜在意識(非言語領域)を読み取り、個別対応・オーダーメイドの教育ができる教師(そして精度も高い)


Level.5→生徒たちの潜在意識を読み取る中で、クラス全体のテーマや共通点などを見抜き、言語化でき方向性を示せる教師


Level.6→生徒1人1人へ個別対応しつつ、クラス全体のテーマも進めてクリアしていくことができる教師

 


みたい感じです。

 

 

どうです?
少し分かりました?

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190610155401p:image

 


もういっちょダメ押しで、サッカーの監督でやってみましょう。

 

 

 

Level.1→何も考えず、誰にでも同じ指導をする監督


Level.2→選手1人1人に個別のアドバイスをしたり、オーダーメイドの練習を組もうとする監督


Level.3→選手1人1人への個別対応力とその精度が高い監督


Level.4→選手の潜在意識(非言語領域)を読み取り、選手それぞれへ個別対応・オーダーメイドのアドバイスができる監督(そして精度も高い)


Level.5→選手たちの潜在意識を読み取る中で、チーム全体のテーマや共通点などを見抜き、言語化できチームの進むべき・目指すべき方向性を示せる監督


Level.6→選手1人1人へ個別対応しつつ、チーム全体のテーマも進めて、クリアしていくことができる監督

 

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190610155721j:image

 

 


こういう風に、個別対応力やオーダーメイド力はステップアップして、磨かれていきます。

 

 

なので、いきなりLevel.5とか6をやろうとしても難しいので、まずはLevel.2〜4をやりまくると良いと思います。

 

まぁ要するに【目の前の人に、個別対応したりオーダーメイドしたりする意識を持ちましょう】ってことです。

 

 

もちろん、いきなり潜在意識を上手に読み取れることはないと思います。

 

 

 

それでも、腐らないことです。

 

目の前の人は何を望んでるんだろう?

ただ商品を売るのではなく、もっと何かしてあげれないだろうか?

この人の才能を伸ばす工夫はできないだろうか?

この人にはどんなタイミングで、どう伝えればベストだろうか?


みたいに、常に考え続けてみて下さい。

 

 

たとえ上手なできないとしても、あなたのその真摯な姿勢や対応は、お客さんやコミュニティメンバーにもガツンと響きますし、お客さんも影響を受けてコミットしてくれます。

 

逆に「個別対応とか面倒だから、みんな同じでいいっしょ」みたいに画一的な対応をしてしまうと、どんどんお客さんの心は離れ、コミュニティは冷めていきますよ。

 

 

だから、最初は下手くそでもいいので「個別対応したる!」という意識で接してみて下さい。

 

3ヶ月もすると、グンと上手くなります。

 

 

そして、誰にでも同じ話、同じサービス、同じ対応しかできない人とは、全く違うステージでお客さんと関われるようになりますよ。

 

 

そうなると、当たり前ですが、お客様満足度も上がり、口コミとかも起こりやすくなります。

 

 

とにもかくにも、今後はこの個別対応&オーダメイドする力がないと、どんな業界でも活躍するのは、ちょいと難しくなりますよ。

 

コンサルタントでも、施術師でも、セラピストでも、コーチでも何でもです。

 

 

 

あ、あと、もし「私にはお客さんなんかいないし、運営してるコミュニティもないわ」っていう人は、家族や職場の同僚にやってみて下さい。

 

旦那にどう声をかければ、この人はやる気がでるんだろう?

うちの子はどんな対応すると喜ぶだろう?

会社の部下にもっと活躍してもらうためには、どんな風に教えてあげたらいいだろう?


みたいにです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190610160037p:image

 

 

 

 

◆潜在意識(非言語領域)を読み取るコツ

 

 

では最期に、潜在意識(非言語領域)を読み取るコツみたいなのも伝授しておきます。

 

 

それが

 

 

【相手の発言は聞き流してOK】

 


これですww

 

 

 

もっと簡単に言うと、相手の言ってることをそんなに間に受けなくていいって事です。

 

 

そうなんです。
私は想像以上に「みんなが何を言ってるのか?」を聞いてませんし、気にしてません。

 

 

それよりも《何で今こんな発言が出たんだろう?どういうプログラムになっているんだろう?》と、そちらに気を向けています。

 

 

 

要は、現実の言動ではなく、その人の奥の奥の奥の奥を見抜こうとしてるって事ですね。

 

 

というのも、相当自己理解の進んでいる方・客観的に物事を見れる方以外の殆どの発言は、間違っているからです。

 

 

ぶっちゃけ言ってくることの90%は間違いです。

 


例えば「私はお金のメンタルブロックがあって、なかなか高額な商品を売れないからビジネスが上手くいかないんです」みたいなことを言ってる人がいたとしても

 

 

ビジネスが上手くいかない根本原因は、お金のメンタルブロックではなく

 


本当は親子関係だったり、夫婦関係だったり、実はそもそもビジネスをしたいと思ってなかったり、仕事の動機がおかしかったりという様に、本人が言ってる事とは違うことが多いんです。

 

 

これは、私が実際に今まで約4000回ほどのコンサルティングと、数百回のセミナーをやったうえでの肌感覚です。

 

 

それぐらい「何を言ってるのか?」は信用できません笑

 

 

なので、相手の発言を間に受けて、いちいちとらわれることはなく、その人の発言の奥、その発言が起こる仕組みを分析しています。

 

 

そうやって、目の前のアウトプットではなく、その背景や奥を読み取ろうと意識していると、その人の事がよーーーーーく分かってきますし、色んな人の潜在意識や深い無意識、その人のプログラムを読み取れるようになりますよ。

 

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190610160307j:image

 

 

 

すると、どんどん個別対応力やオーダーメイド力も上がっていきますからね〜!

 


もちろんこれも、最初から上手にはできませんがww

 

 

ということで、ぜひ「なぜ、この人はこんな発言をしてるんだろう?本当は何をしてほしいんだろう?」と、観察しながら・意識しながら過ごしてみて下さい。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 


______
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

いつも悩んでいる人・悩んでしまう人がすべきオススメの対策法

◆無数にある選択肢をなる早で減らす方法


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 


ともぴこです。

 


今日は頂いたメールの質問に答えていきたいと思います。

 

 

 

__________ここから__________

 

ともぴこさん、こんにちは!
いつも面白いメルマガありがとうございます。

 


何かでビジネスが繁栄する人は、決断が早い人というのを見て


ともぴこさんの「選択肢を捨てる→瞬時に決められる」ということに繋がるのだなと思いました。


と言いつつ、今まで受動的に生きてきたので、なかなか選択肢を捨てられません。


ともぴこさんが選択肢を捨てる基準等あれば教えてください。


__________ここまで__________

 

 


まず、このメールの"ビジネスが繁栄する人は、決断が早い人"という部分だけは、正直「ん?論理の飛躍感があるなぁ」と思います。

 

 

決断が早くても繁栄していない人はいますし、決断が遅くても繁栄した人はいます。
徳川家康とかは、決断を下すのは相当遅かったと思いますが、それが功を奏しました)

 

 

 

なので、ちゃんと言葉を省略せずに言うのなら【決断が早い人はエネルギーが余りやすいので、正常な判断や決断を下せることが多いから繁栄しやすい。ただし、自分なりの目的や判断基準がないと難しい】ってなります笑

 

なんか、余計にワケが分からなくなった感があるので、丁寧に解説していきますね。

 

 

 

 

◆エネルギーが少なくなってる時の決断は控えるべし!

 

 

まず"決断が早い人はエネルギーが余りやすい"っていうのは、みんなの当たり前にしてもらいたいです。

 

というのも、意外と知られていないんですが、私たち人間という生き物は、何かの決断や判断を下すことに膨大なエネルギーを消費します。

 


ということは、【エネルギーがある程度余ってないと、正常な判断や決断を下せない】ってことになります。

 

 

 

つまり


はぁ、、、、
私はいつも決断を先延ばしにしてしまうわ。
ホントに決断力がない。優柔不断。
最悪だわ、、、

 

って自己嫌悪をしている人は

 


《決断力がないから決断を下せないのではなく、決断を下すエネルギーがないから、決断を下せない》

 

というのが本質的な原因です。

 

 

もしくは、エネルギーの少ない状態で無理矢理判断や決断をして、ロクデモナイ選択をして後悔する人もいますね。

 

 

これも、エネルギーが少ないから、脳が正常な働きをしなくなってしまっているのが原因です。

 

 

逆に言えば、エネルギーが余ってれば、人間は普通に決断や判断をできるし、変なチョイスもしないということです。

 

余談になりますが、よく「夜に買い物をしない方がいい」と言われるのも、この話を聞くと理解できると思います。

 

基本的に人間は、朝起きた時が1番エネルギーが余っていて、そこからエネルギーをを色んなものに消費して夜になるにつれてエネルギーの残量は減っていきます。

 

なので、夜はもう脳はバカになっています。

 

そのバカモードの時に買い物をしようとすると、不要なものを買いたくなったり、浪費したくなったりしてしまい、最終的にはお金をドブに捨てることになるんですね。

 

「夜にラブレターを書くな」って言われるのも同様です。

 

夜はエネルギーが下がっているので、もはや本来の自分でありませんから。バカな自分です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190608073654j:image

 

だから私も、基本的に夜はほぼ仕事をしませんし、文章とかはなるべくエネルギーの高い午前中に書きます。

 

 

で、話を本筋に戻すと「なぜ私たちは優柔不断になってしまうのか?」というと、エネルギーが少なくなってるからでした。

 

 

ここまで来たら、次に考えないといけないのは【何でエネルギーロスをしているか?】です。

 


正直これは、人によって千差万別で色々あるので、このブログでも読んで各々確認しておいて下さい(本当はもっとあります)


ブログ→→http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/08/22/124815

 

 

 

◆ 悩むという行為が最もエネルギーを下げる 


まぁそんなに無数にある原因の中から、今日は「悩む」という行為にフォーカスして話します。

 

さっき私は【決断が早い人はエネルギーが余りやすい】と言いました。

 

もっと正確に言うなら、決断が早いと悩むという行為にエネルギーを使わなくて済むからエネルギーが余りやすい。になります。

 

「あれ、どうしよっかなー?」と思った時、すぐに決断をせず、あれこれと悩む人というのはエネルギーを相当に無駄にしているんです。

 

分かりやすく例えますね。

 

 

 

今、あなたのエネルギーは100あるとします。


そして決断に50のエネルギーがかかります。


つまり現時点では、正常な決断を下せる状況です。

 

さぁ、ランチの時間になりました。

 

あなたは上司に「今日、飲みに行こうぜ」と誘われました。

 

あなたは「うーん、ちょっと考えみます」と態度を保留します。

 

行こうかなぁ。
でも仕事も残ってるしなぁ。
それに一昨日も飲んで帰って、妻に怒られたんだよなぁ。

 

と、脳内会話を繰り広げて、結局仕事が終わる18時まで悩み続けます。

 

 

 

その間、あなたのエネルギーは、スマホの充電器のように

 

-1
-1
-1

 

と、ジワジワとエネルギーが減っていきます。

 

 

「え?仕事中は考えてなかったけど、それでも減るの?」って思う人もいるかもしれませんが、普通に減ります笑

 

インサイドヘッド、つまり潜在意識はズーーーっと答えを出すために、議論をしてますからね。

 

 

 

さて、あなたは退勤の時間になりました。
決断を下します。

 

あれれ?

 

あなたは既に仕事で-40エネルギーを消費し、悩み続けたせいで、さらにそこから-50のエネルギーを消費しています。

 


ということは、あなたの現在のエネルギー残量は10しかありません。

 


でも、決断には50のエネルギーがかかります。エネルギーの赤字です。

 

 

 

でも答えなきゃいけない!!

 

そんなあなたは

 

行きますッ!!!!

 

と、答えました。

 

 

 

本当は家族の時間を大切にしたり、明日以降の仕事のパフォーマンスを高めるためにも、帰るべきでした。

 

でもあなたは、エネルギーが10しかない状態で決断したので、誤った選択をしてしまいました。
脳がバカになって本能的になっていたんです。

 

 

しかも、決断してエネルギーは-40になりました。

 

 

 


おまけに


お酒を飲んで、さらにエネルギーはマイナスになり

みんなの愚痴会が始まり、さらにマイナスになり

奥さんに怒られるのでは?と気になりさらにマイナスになり

実際に帰って怒られてさらにマイナスになり


という負のループに陥るのでしょう。・゜・(ノД`)・゜・。

 

 

 

 

こうなると、その日のエネルギー借金は膨大なので、眠っても借金の返済はできず、明日は疲労感と倦怠感と共に起きることになるハズです。

 

こんなイメージです。
悩むってことのリスクが分かりますよね~笑

 

この人の場合は悩んでる事は1つですが、これが4つ5つとなると、もっとエネルギーを垂れ流すことになりますからね。

 

つまりこのケースは、あのお昼の時点で「いきません」と決断しておけば、エネルギーは余ったし、変なチョイスはせずに済んだんですよ。

 

だから【決断が早い人はエネルギーが余りやすい】と、私は言ってるんですね。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190608073919j:image 

 

 

 

 

 

 

◆悩みグセのあるひとへの処方箋

 


私が悩み過ぎ・考え過ぎ・先延ばし癖で、エネルギーを漏らしている人によくするアドバイス


即断
即決
即行動


です。

 

うーーーんって悩まずに、その場で即断即決で決めていくんです。

 


そうすると、エネルギーロスはとても少なくなりますよ。

 

 

で、最後にこの

 

 

即断
即決
即行動

 

 

を、スムーズかつ上手にするためのコツをお伝えしておきます。

 


それが【判断基準を作っておくこと】です。

 

 

ほとんどの人が、いちいち「うーーーん」と頭を悩ませて止まってしまうのは、自分の中に判断基準(判断のルール)がないからです。


この判断基準をいくつか作っておいて、それに従って生きるのが、最もエネルギーパフォーマンスを上げるコツになります。

 

 

 

 

例えば私なら、大体この6つが判断基準になってます。

 

・これはエネルギーを上げる行為か、下げる行為か

・これは自分のため、相手のため、世の中のためになる行為か

・これは60年後の自分に役に立つ行為か

・これは自分の使命に繋がる行為か

・これはお天道様に恥じない行為か

・エネルギーの循環が起こる行為か

 

逆に言えば、この6つそぐわない事は「やらない」「捨てる」という選択になるワケです。

 

 

 

もちろん、エネルギーが下がるけど、自分の60年後に役に立ったり、自分の使命につながる行為だったりすることもあるので

 

基本的に、この6つの多数決で即断・即決・即行動をしています。

 

 

それと、かなり時間的に視点は広くして考えてます。


「今どうか?」というよりは、数年後にどうか?という視点を持って動いてますよ。

 

 

 

 

こういう風に自分なりの判断基準を持って生きると、どんどん悩むことが少なくなり、エネルギーパフォーマンスは上がっていきます。

 

 

さらに言うなら、こういう自分の判断基準を愚直に守っていくと【自分哲学】というものができあがっていきます。

 

自分なりの美意識
自分なりのこだわり
自分なりの思想体系


みたいなものです。

 

 

これらが出来上がっていくと、この人は「只者じゃない」というオーラを纏ったり、他人に大きな影響力を与えられる人になりますよ。

 


何はともあれ、


判断基準を作る

それに従って即断・即決・即行動

人間的に深みを手に入れる


っていうのをオススメします。

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190608074143j:image

 


そうすると、悩む事なく捨てる選択肢というものが見えてきて、行動量も増えていきますよ。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 


______
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

部分即全体・全体部分即

◆そもそもヨガとは?

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

ともぴこです。

 

 

 

私はよくセミナーや講座で「ヨガ」の説明をしているんですが、残念なことに多くの人が【ヨガ】という言葉を勘違いしているので、今回改めてブログに書いてみようかと思います。

 

 

みんなヨガというと、女性があぐらのような体制で座って、息を深く吸って、身体を柔らかく動かして、温かい部屋や原っぱでやる。みたいなのをイメージすると思うんですけど、



f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190605134224j:image

 

 

あのヨガは、無数にあるヨガの一種類でしかなく、そもそものヨガの意味は【バラバラなものを1つにする・結びつける】というのがヨガの本来の意味です。

 

 


なので、みんながイメージする、あの身体を動かすヨガは

 

 

 

バラバラになってる身体を1つにするトレーニングだったり、体と大地と点を一体化するトレーニングなんです。(きっとどんなヨガスクールでも、はい、大地と一体化したつもりで〜とか言いますよね?)

 

だから、ポピュラーで有名なあのヨガも、立派なヨガの一種です。

 

 

ただ【バラバラなものを1つにする・結びつける】というのがヨガの本来の意味なワケですから、特に身体を動かさない行動でもヨガになります。

 

例えば

 


部屋の散らかっているものを断捨離する。これもバラバラだった部屋を1つに近づけているのでヨガになります(実際に、断捨離はヨガの一種です)

部屋の掃除

とっ散らかった頭の中の整理

自分の過去・今・未来をつなげる

自分の人生の軸を見つける

思ってること・言ってること・やってることを一致させる

デスクトップの整理

自分の過去を許して受け入れる

瞑想して意識を集中する

 

 

などなど、あらゆる事が広い意味で「ヨガ」になります。

 


なので、何が何でも身体を動かす必要があるワケではなくて【バラバラになってしまっている自分という人間を1つに凝縮して、エネルギーを上げていく行為】

 


それがヨガになります。

 

 

こんな話をするトレーニング「ヨガって面白そう!」と、私のブログを愛好してくれている変態的な皆さんは思うはずですが《ネットや本で調べず、然るべき人に丁寧に伝授してもらう》というのをオススメします(もちろん、世間で行われいている身体を動かすヨガは、そのままやって下さい)

 

 

シンプルに言えば「深掘りしない方がいいよwww」って事です。

 

 

というのも、ヨガは抽象度がかなり高く難解な概念なので、キチンと理解するのは難しいですし、ヨガの行法や幾つかの種類には”危険”としか言いようのないものもありますし、危険性が低いものでも、やり方や取り扱い方を勘違いすると、人生を破滅へ導くものも多いです((((;゚Д゚)))))))

 

 

あの忌まわしい事件を多々起こしたオウム真理教も、信者にヨガを行なわせて信者を洗脳したりしていました。

 

 

なので、1990年頃には「ヨガは危険」というイメージがつき、人気が大きく下がりましたし、実際に使い方を間違えると危険です。

 


ということで、ここまでクドクドと言えば、安易に調べて「なんちゃってヨガ」をやる方もいないと思います笑

 


まぁ、とにかく


【バラバラなものを1つにする・結びつける】


これがヨガなんだ。と、キチンと言葉を定義してくださいね。

 

 

 

 

 ◆部分即全体=全は一、一は全

 
話が変わりますが、昔から東洋医学では【手・足・耳というひとまとまりの場所(部分)に、全身(全体)の情報がある】と考えています。

 

 

 

それを《部分即全体》なんても言ったりします。

 


別の言い方をすれば「手や足や耳に全身の情報が詰まっている」ってことですね。

 

みんながよく、足ツボマッサージ店や銭湯とかで見た事のある、こういう奴

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190605134635j:image

 

も、部分即全体の考え方で作られています。


足に全身の情報が詰まっているって事ですね。

 


足はこんな感じで有名で、みんなも見聞きした事はあると思いますが、足だけじゃなく耳や手も同じように考えられています。

 

 

この《部分即全体》という考え方は全く不思議な事ではなくて、元々私達は一つの細胞が分裂して分裂して、器官や組織が出来上がり、こうして生きています。

 

なので、1つの細胞に全身の色々な情報が含まれているのは至極真っ当な事で、例えば1つの細胞に全身の遺伝子やDNAも含まれていますよね(全部の情報ではないです。全身です)

 

そう考えると不思議な考え方、ぶっ飛んだ発想ではなく「なるほど〜」と思ってもらえるかと思います。

 

私はよく《部分即全体=全は一、一は全》だと思っています。

 

 

全ては元々1つだし、1つの物事に全てが凝縮されている。って事ですね。

 

この宇宙も1つのビッグバンから
私たちも1つの受精卵から始まってますよね。

 

 

 

少し現実ベースに落として考えれば【1つの物事を追求すると、あらゆる物事の本質に近付く】とも捉えられますね。

 

野球を追求し続けるイチロー
技術を追求し続ける職人
あらゆるアートを追求し続けたピカソ
この世の真理を追求したブッダ


などなど、彼らは1つの物事を通して、色んな事に精通していっています。

 

それは《全は一、一は全》という概念を知っていれば何ら不思議な事ではなく、1つの物事にはあらゆるジャンルのエッセンスや本質が詰まってるんです。

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190605135622j:image


だから、何かの分野で一流の人は、他の分野に移動しても上達が早く成功しやすいし、他の分野の事も深く理解できるんですね(たとえ経験した事のないものでも、かなり精度の高い仮説を立てる事ができます)

 

ってなると、色んな分野に精通するなら、あれこれと色んな分野に手を出して中途半端になるよりも、1つの分野をとことん深めていった方が良いって事になりますよね。

 


と、話が逸れてしまいましたが、手や足を揉んだり、捻ったりする事で、全身に好影響が現れるのは、こういう事からです。


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

______
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

「権力とは何か?」をどこよりも簡単・明確に説明してみた

◆自由の定義の復習 

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

ともぴこです。

 

 

前回(この記事)→哲学者サルトルをヒントに、自由とは何かを明確にしてみた - はぎのともぴこの幸福論

前々回(この記事)→サルトルの名言「人間は自由の刑に処せられている」の真意を紐解く - はぎのともぴこの幸福論

 

 

裁量権が自分に沢山ある状態=自由】だと定義して、さらに自由の拡大=自己責任の守備範囲の拡大だという話をしました。

 

 

 


要は、自由とは

 


自由
__________

自己責任

 

という図のように、自己責任という土台の上に、成り立つものということでしたね。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190604154037j:image

 


「あれ?全然思い出せないぞ?」って人は、大至急過去記事を復習して下さい笑

 


さらに、結局この世には、

 

 

 

①自分に裁量権の拡大し、自分の人生の主導権は自分が握り、自己責任の覚悟を持って主体的に、自由に生きる。

 

②自己責任の覚悟を持つのが怖いし、誰かに裁量権や決定権を握られていた方が楽だから、不自由でも別にいいし、そうやって生きる。

 

③どっちつかずの中途半端に生きる

 

 

の3つの道があり、どれを選ぶかはご自身でどうぞ。と話を終わらせました。

 

 

今回は、この「自由」という概念の理解を深めるために【権力とは何か?】というのを考えていきたいと思います。

 

 

 

◆権力とは何か?は理解しておいた方がいい

 

そもそも皆さん「権力とは何か?」という問いを立てた事があるでしょうか?笑

 

 

おそらく、ほぼ100%の方がないと思います。

 

 

ただ、去年あたりから

 

安倍総理
日大アメフト部の監督
レスリングの栄監督


など、いわゆる権力を持っている人のメッキが剥がれつつあり、日夜あちこちで取り上げられていますよね。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190604154553j:image

 

 

なので、このタイミングでいったん「権力」というのを理解しておいた方がいいと思うんです。

 

 

中には「権力とか権力者とか悪いイメージがあるし、嫌い」って人もいるかもしれませんが、それはただの固定観念で、本来権力自体が悪というワケではありません。

 

それに、この読者の中には、これから組織のリーダーになったり、コミュニティのリーダーになったり、何かの役職を任せられたりして、権力を持つという人も出てくるでしょう。

 

 

というか、このブログを読んで内容を実践していったら、自然とみんなに引き立てられ、リーダーになっていきます。

 

その時に、権力=悪という固定観念があると「リーダーだけど、みんなに嫌われないように努めよう」みたいな感じになりかねません。

 

それでは良いリーダー・権力者にはなれませんし、最終的には部下やコミュニティのメンバーもついてこなくなります。

 

となると、しっかり理解しておいた方がおトクちゃんですよね。



 

 ◆そもそも権力とは何か?

 


では、結論からいきます。

 

 

自由が【自分の裁量権の拡大】であるとするなら

 

 

権力とは【自分+他人の裁量権の拡大】です。

 

 

そう、権力というのは自分の人生を自由にする力を持つだけではなく、周りの人をどうするか?という決定権を持つことです。

 

 

例えば、会社の社長なら全てがワンマンでないにしろ、部下の勤務時間、給料、転勤させるかどうか、どんな新人を採用するか、誰をクビにするかなどに大きな影響を持ちます。

 

 

もっと分かりやすくするなら、最近トランプ大統領との会談で話題になった金正恩は、かなり多くの裁量権を持っています。

 

 

気に食わない奴を殺すことぐらいは、ザラにできるでしょう。

 

 

つまり彼は、北朝鮮の国民の生殺与奪権を持ってるワケですし、国をどの方向へ進めるのかも、ある程度自由に決められるハズです。

 

だからこそ"独裁者"って呼ばれてるワケですよね。

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190604154749j:image

 

 

こういう風に、権力というのは【他人の人生をコントロールしたり、影響を与えたり、介入したり、人生を左右させたりできる力】のことなんです。

 

 

違う表現をするなら、他人の課題に介入しコントロールする力とも言えます。

 

 

この記事の最初の方に挙げた


安倍総理
日大アメフト部の監督
レスリングの栄監督


などなどは、他人の人生や行動をコントロールできるくらいの力を持っていましたよね。
安倍さんは今でも持ってますが。

 

つまり、彼らは「権力者だった、である」ということです。

 

 

 

 

権力の正体は、何となくイメージしてもらえたかと思います。

 

 

 

 

◆権力というダークサイド

 

こういう説明の仕方をすると「だから権力や権力者はダメじゃないか!!」という人もいるかもしれません。

 

 

はい。確かにその側面も否めないんです。

 


世界の歴史を見ても


スターリン
ヒトラー
日本陸軍
カダフィー大佐

 

などなど、権力がとある人物や組織に集中し過ぎて、暴走したケースは無数にあります。

 


「権力=他人を好き放題できるパワー」なので、権力を持つと私たち人間は、調子にのってしまいがちなんですよね。

 

中には、変な万能感を持ってしまう人がいるのも事実です。

 


そして好き放題やってしまうという。

 


これを《権力のダークサイド》と呼びましょう。

 

 

このダークサイドに堕ちた権力者たちが、今まで歴史の悲劇をたくさん生んできました。

 

 

でもそれと同時に、優秀な人が権力を持ったから、様々なことが良くなったケースも無数にあります。

 

リンカーン
ザックバーグ
ビルゲイツ
ティージョブズ


などなど。

 

彼らもそれなりに権力を持っていましたが、彼らのお陰で世界は進歩してますよね。
(厳密には良い悪いの二元論ではなく、誰にでも良い面も悪い面もあるのですが、ここは分かりやすく)

 


それに、権力の集中でやらかしてきた歴史があるからこそ、私たち人類は


三権分立
民主主義
選挙制


などの色んな工夫をし、権力が集中して暴走しないように歯止めをかけていたりもするんです。失敗から学んだ叡智ですね。

 

 

 

 

◆リーダーの資格と資質

 

さて、結局私が今日言いたかったのは【権力が悪いのではなく、権力を扱う人間の人間性が低いと大変なことになる】ということです。

 

そりゃそうですよね。

 

他人の人生に大きな影響を与える権利を持つんですから。

 

その権利を持つ人間が私利私欲の塊だったり、他人をいびることに快感をえるサイコパスだったら敵いません。・゜・(ノД`)・゜・。

 

だからこそ、権力者やリーダーなどの、他人の裁量権を少し預かる人、影響を及ぼす力を持つ人というのは【人間性】というのが超重要になるんです。

 

 

チヤホヤされても
太鼓持ちをされても
どんなに影響力を持っても

 


自分のやりたい放題やらない、自分を律し・自分を制御する事ができるような人間性です。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190604155059p:image

 

 

つまり、良い、人様の役に立つ権力者になるには【自分を律する力、自律力】が必要になるんです。

 

 

 

これがないと、


安倍総理
日大アメフト部の監督
レスリングの栄監督


みたいな事になりますし、今はそういう権力者の横暴というのは、これでもかというぐらいに暴かれますからね。

 

 

 

まとめると、

 


自由
→自分の裁量権がどれだけ広いかによって決まる。そして同時に、裁量権を広げるためには自己責任の覚悟も持つこと。

いわゆる"自立する力"が必要。

 


権力
→自分と他人の裁量権を持つ力のこと。権力が集中すればするほど、あらゆる裁量権を持つ。

だからこそ、人間性を磨き自分を律する"自律力"が必要。

 

 

 

つまり、リーダーになるような人、既になっている人は【自立+自律の2つのじりつ】が大切ということです。

 

これさえ意識できてれば、権力者になってもダークサイドにはいきませんし、よりより多くの人を幸せにすること、お役に立つことができるようになりますよ。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190604155211p:image

 

 

ちなみに、権力者になると本来は自己責任の範囲も広がるハズなんですが、権力者のダークサイドに堕ちた人は、責任を他人になすりつける傾向があります。

 

 

保身のためですね。

 

こういう上司、多そうですね笑

 


ぜひ皆さんは反面教師にして、権力者やリーダーの鑑・お手本になって下さい。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

【他の哲学系記事まとめ】

 

・哲学を学んだ方が良い理由
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/05/23/113442
アリストテレスの四原因説をどこよりも簡単に解説してみた
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/10/03/151844
ソクラテスの思想「無知の知」とは何かを理解しよう! 
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/09/03/105619
・哲学者プラトンの思想から考える、愛(エロース)とは何か
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/09/21/104924
・哲学界の問題児「プロタゴラス」の相対主義という考え方とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/08/23/121809
アウグスティヌスの著作「告白」から読み取る、アウグスティヌスの人生と思想
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/11/02/133054
・近代哲学の創始者フランシス・ベーコン」の【知は力なり】という言葉の意味・真意
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/09/06/144514
・フランシスベーコンの4つのイドラと「知性」を獲得するための大前提
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/01/063537
フランシス・ベーコンが重視した「帰納法的思考」とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/10/172745
・快楽主義を謳った哲学者”エピクロス”の思想の源泉を考察する
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/25/064051
デカルトの生涯と基礎の基礎
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/02/27/165512
デカルトの名言【我思う、ゆえに我あり】の意味
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/01/132121
デカルトが主張した”心身二元論”の致命的な問題点とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/02/153347
サルトルの名言から考える自由の功罪、自由とは何か?①
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/06/02/174936
・自由の本質&定義と、自由に生きる方法
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/06/03/214645
・「権力とは何か?」をどこよりも簡単・明確に説明してみた
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/06/04/155430
・21世紀の哲学はどこに向かうのか?未来予測してみました。
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/05/113657
・変化の激しいこれからの時代に重要になる3つの項目
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/11/16/063912

 

______
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

哲学者サルトルをヒントに、自由とは何かを明確にしてみた



どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 


ともぴこです。

 

 

前回は、哲学者サルトルからの名言から話を膨らませて【人生はトレードオフだ】という話をしました。

 

 

この記事→サルトルの名言「人間は自由の刑に処せられている」の真意を紐解く - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

何かを選ぶためには、何かを捨てなければならないということですね。

 

 

 

特に現代は、選択肢が激増してしまっているからこそ、思い切って捨てる覚悟が必要だとも言いました。

 

選択肢を減らす=可能性狭める

選択肢を減らす=可能性を広げる

 

 

という考え方に、ぜひパラダイムシフトして下さいね。

 

 

 

 

◆自由の定義を改めて考えてみよう

 

で、今回はより哲学的に「自由とは何か?」というのを探求していきたいと思います。

 

 

よく「自由になりたい」と言ってる人はいますが、自由という言葉をきちんと定義できてる人って、かなり少ないんですよね。

 


要は【何となく】自由になりたいって言ってる人が大半ってことです笑

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190603213830j:image

 


でも、自由の定義がないのに自由を目指すなんていうのは、不可能です。

 

だって、目指すべきゴールがないんですもん。

 

これは「成功したい」と言っているのに、成功の定義がない人とかなり似ています。

 

そういう人も、一生成功するわけないですよね。何が成功か決まってないんですもん。

 

ってことで、私なりの自由の定義をシェアできたらと思います。

 

 

 

 

◆自由の本質を模索していた数年間

 

そもそも「自由とは何か?」という問いを持ったのは、私はもう6~7年前です。

 

 

というのも、私が起業したての頃って【自由になろう】というコンセプトで、情報発信をしてた人がかなり多かったんですね。

 

 

MacBook1台で世界中を自由に回る。
権利収入を得て、生活を自由に。
ネットビジネスを自動化させて、自由に生きよう。

 

みたいなヤツです。

 

 

私は当時、それはもう無知な大学生だったので、最初は「ほほーん、これが自由か!」と鵜呑みにしていたんですが、この理解が浅かったことにすぐ気付きます。

 

それは、そういう事を発信してる人に実際会ったら、お金は持ってるけど、不幸そうな人・暇そうな人・死んだ目の様な人が多かったからです。

 

その時に猛烈な違和感を抱き、1年後ぐらいに「おそらく、彼らの言う自由は労働からの自由で、金銭的に豊かになる事を目指してるだけだ」と気付き、

 

 

これは、自由の本質とはきっと違う

 

と思い、数年間「自由とは何か?」という問いは、棚上げしておく事になります。

 

 

数年間、熟成させていたんですね。

 

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190603213953j:image

 


そして私はその数年間で独立し、ビジネスも軌道に乗り、相当自由になりました。

 

 

月収もある程度自由にコントロールできる。
住む場所も自由。
スーツを着る必要もない。
何を売るかも自由。
誰と付き合うかも自由。
誰と仕事をするかも自由。
ライフスタイル自由。

 

という風に、かなり色んな事の自由度が上がったんですが、それでも自由の本質は掴めずにいました。

 

 

自由になったけど、自由ってなんだろう?

 

 

ただ、その熟成させていた問いの答えが一瞬で、解決される日がきます。

 

それが、このニュースを読んだ日です。


これ→SOSは届かない 電通女性社員を死に追いやった「職場の常識」

 


覚えている人もいるかもしれませんが、これは東大卒の美人女性が、電通の過酷な労働により過労死した事件です。

 

このニュースを見た瞬間、ピンと来たんですね。

 

 

 

 

◆自由の本質は〇〇〇にあり

 

それはなぜかというと、その当時の私は、この過労死した女性に負けないぐらいハードに働いていたからです。

 

 

もちろん、私は元来のショートスリーパーなので、1日3~4時間の睡眠で余裕でどうにかなるんですが、それにしても仕事量的には様々なことが同時進行で進み、ヒーヒー言ってました。

 


でもね、楽しかったんですよwww

 


「いや、お前がドMなだけじゃねえか!」と言われたら確かにその側面もあるんですが、ただこれは重大な意味を含んでいます。

 

 

というのも、

 


彼女は電通で死ぬほど仕事をさせられて、実際に死んでしまった。


私も死ぬほど仕事をしていながらも、ヒーヒー言いながら楽しんでいた。


という明確な違いがあり、どうやら「仕事量が多い=過酷=負の感情につながる」という方程式は成り立たないからです。

 

 

 

だって、私は楽しかったですから。

 

で、ここで気付いたんです。

 


【自由とは、自分にどれだけ裁量権があるかだ!!】と。

 

 

そうなんです。


私も彼女も仕事量はどちらもエゲツなかったですが、私は仕事の殆どを自由に決めれる裁量権を持っていて、彼女は何をやるか裁量権がなく、言われた事をやる状態でした。

 

 

分かりやすく言い換えると


裁量権がある=主体的にやれる
裁量権がない=受動的になる


とも言えます。

 

 

そう、私は、裁量権があったので、自分から進んで血反吐を吐いて仕事をしていたんです。


でも彼女は、血反吐を吐かされて仕事をしていたんです。

 

この違いは、かなり大きいですよね((((;゚Д゚)))))))

 

 

労働者とか下請けの会社の社長とかが自殺するのはよくありますが、好きなことをやっている人は忙しくても自殺する人はいないですよね。

 

私の周りには「え?そんなに仕事してると死ぬよ?」と言いたくなるぐらい働いてる人がいますが、彼らは好きなことをやってるし、裁量権が自分にあるからストレスが溜まらないんです。

 

 

つまり、忙しくさせられているのではなく【忙しくてもやりたいからやる】というのを自分で選んでいるんです。

 

だから、凄まじい仕事量をこなしていても、全然平気なんです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190603214231j:image

 

 

 


つまり裁量権が自分に沢山ある状態=自由】だと定義できます。

 

 

逆に言えば、裁量権が自分にない人は不自由ってことですね。

 

 

あの、悲しくも過労死をしてしまった彼女は、裁量権が自分になく不自由だったんです。

 

不自由故に、苦しかったんでしょう。

 

 

 

そう考えると

 

裁量権を自分に戻す

色んな事を自由に選択できる様になる

だからこそ、選択肢を捨てる勇気が必要

 

と、前回の話にも繋がってきます。

 

 

なので、私達はまずは裁量権を自分に戻す】というのを、少しずつやっていくべきだと思います。

 

 

想像以上に、私たちは自分に裁量権がないですからね((((;゚Д゚)))))))

 

 

 


例えば、

 

何時に起きるか
休日はいつか
どこに勤めるか
何時間働くか
誰と働くか
何を売るか
いくら稼ぐか

は会社に決められてますし

 

中には、人生の主導権をパートナーや親に握られて、彼らの言いなりになってしまってる人もいるんでは?


他にも、〇〇先生が良いって言ったからみたいに、鵜呑みにして行動するのも、裁量権を〇〇先生が握ってます。

 


さらに言うなら、裁量権が世間様や他人の人もいるかもしれません。

 


世間に笑われないように、他人に嫌われないように生きている人のことです。

 


こんな風に、挙げだしたら無限に出てくるくらい、私たちには他人に裁量権を握られてしまう傾向にあります。

 

そうすると、どんどん不自由になっていき、生きにくくなってしまうので、ぜひ今日から少しずつ自分の裁量権を拡大したり、取り戻したりして欲しいです。

(独立しろとか言ってないです。会社員でも少しずつ拡大できます)

 

 

 

 

◆自由とは自己責任を土台にして成り立つ

 

ただ裁量権を自分に戻す=自己責任の範囲が拡大する】ということでもあります。

 


つまり、自由とは

 

自由
__________

自己責任

 


自己責任という土台の上に、成り立つものです。

 

 

当たり前ですよね。

 

裁量権が自分にあるってことは、自分で決めて自分でやるってことなので、失敗したりしても誰のせいにもできませんから。

 

そういう意味では【ハードな生き方】だとも思います。

 

 

でも、自由になれるんです笑

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190603214601j:image

 

 

これらを踏まえて、今日ここで3つの中から、どんな生き方をするか選んで宣言して下さい。

 

 

①自分に裁量権の拡大し、自分の人生の主導権は自分が握り、自己責任の覚悟を持って主体的に、自由に生きる。

 

②自己責任の覚悟を持つのが怖いし、誰かに裁量権や決定権を握られていた方が楽だから、不自由でも別にいいし、そうやって生きる。

 

③どっちつかずの中途半端に生きる

 


さぁ、どれにします?笑

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

他の哲学系の記事まとめ

・哲学を学んだ方が良い理由
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/05/23/113442
アリストテレスの四原因説をどこよりも簡単に解説してみた
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/10/03/151844
ソクラテスの思想「無知の知」とは何かを理解しよう! 
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/09/03/105619
・哲学者プラトンの思想から考える、愛(エロース)とは何か
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/09/21/104924
・哲学界の問題児「プロタゴラス」の相対主義という考え方とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/08/23/121809
アウグスティヌスの著作「告白」から読み取る、アウグスティヌスの人生と思想
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/11/02/133054
・近代哲学の創始者フランシス・ベーコン」の【知は力なり】という言葉の意味・真意
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/09/06/144514
・フランシスベーコンの4つのイドラと「知性」を獲得するための大前提
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/01/063537
フランシス・ベーコンが重視した「帰納法的思考」とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/10/172745
・快楽主義を謳った哲学者”エピクロス”の思想の源泉を考察する
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/25/064051
デカルトの名言【我思う、ゆえに我あり】の意味
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/01/132121
デカルトが主張した”心身二元論”の致命的な問題点とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/02/153347
・「権力とは何か?」をどこよりも簡単・明確に説明してみた
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/06/04/155430
・21世紀の哲学はどこに向かうのか?未来予測してみました。
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/05/113657
・変化の激しいこれからの時代に重要になる3つの項目
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/11/16/063912

 

______
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

サルトルの名言「人間は自由の刑に処せられている」の真意を紐解く

◆作家・哲学者サルトルの名言から自由について考えてみよう

 

 


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 


ともぴこです。

 

 

いきなりですが、サルトルというフランスで人気だった哲学者は「人間は自由の刑に処せられている」という言葉を残しています。

 

 

知ってる人もいるんじゃないでしょうか?

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190602174052j:image

 


これはサルトルが言った言葉ですが、少し翻訳するなら

 

 

 

私たちは、どんな風にでも人生や運命を切り開いていく事ができるッ!!

 


どんな生き方をするのも自由だッ!!

 


ただし、自由な分、自分で選択していかなければならなくて、それは大変だ。

 


なぜなら、全てが自己責任だからだぁ!!
ハハハハハハハ

 

 

 


というような事を、彼は言ってるワケです。

 

 

これは、非常に的確な指摘です。

 


そして今の日本はまさに【人類の歴史上、最も自由の刑に処されている時期】だと思います。

 

 


江戸時代は身分制度があったので、自由の守備範囲は狭かったし、

 


明治維新で少しは自由が増したとは言っても、家格や男女の差別、貧富の差、国の思想の統制など、不自由な側面も多かったです。

 

 

第二次世界大戦終了後も、焼け野原になった日本を復興するために、質の高い労働者養成政策がとられ、

 

いわゆるサラリーマンが大量に登場し、年功序列・学歴社会・終身雇用・一戸建て・結婚などの正解のモデルを提示され、大半の人がそれに向かって生きていました。

 

 

つまり、今までは不自由だったり、これが正解というモデルを提示されたりしてたからこそ、私たちは「思考停止モード」でも楽しく生きてこられたんです。

 


でも、現代は【まさにカオス】としか言いようがありません。

 

 

それは、国家の成熟とテクノロジーの発達によって自由度が増して、正解や成功のモデルみたいものが完全に消滅しています。

 

つまり「何をやってもいいし、何を選んでもいいよ。ただし自己責任でよろしく」という時代が到来したことを意味します。

 

 

こういう流れから、現代は"自由の刑"が最も厳しいってことです。

 

 

でも、この自由という名の荒波みを、私たちは乗り越えていかないといけないワケです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190602174210j:image

 

 

で、この自由という刑罰を乗り越える方法は【捨てること】です。

 

 

捨てるとは【余計な選択肢を捨てる】という事です。

 

 

 

 

 

 

◆そもそも自由とは何か&自由の功罪 


ちょっと頭に?マークが浮かんでる人もいると思うので【余計な選択肢を捨てる】というのを解説すると、

 

 

そもそも、自由とは選択肢の拡大のことです。

 


自由になればなるほど、何にでもなれるし、何を選ぶこともできます。

 

 

実際に、江戸時代や明治時代に生きていた人たちよりも、私達は何万倍の選択肢を持っています。

 

 

youtuberになってもいいし
野球選手になってもいいし
パリに住んでもいいし
女性10人と同時に付き合ってもいいし
ニートをしてもいいし
アメリカ人と結婚してもいいんですから。

 


こうやって選択肢が増えていく事が自由度の拡大なんですが、

 

ただ私たちは、選択肢が増え過ぎると何を選ぶべきか悩みます。

 

 

その理由はシンプルで《他の選択肢を捨てるのが怖いから》です。

 

 

例えば、野球選手になるという選択をするということは、その他の色んな選択肢を捨てることになります。

 

 

例えば、大谷君はメジャーで大活躍するために


友達と遊ぶ時間
女の子といちゃいちゃする時間
ゲームをする時間
ラーメンを食う機会
サッカー選手になるチャンス


などなど、色んなものを捨てているワケです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190602174459j:image

 

 

そうやって、余計な選択肢を捨てて、自分のエネルギーを野球に凝縮し続けてきたからこそ、大谷君は大成功しているんですが、それがなかなかできない人が多いんです。

 

 

その根本原因が《他の選択肢を捨てる恐怖》を、私達は持っているからです。

 

 

 

もっとちゃんと言うなら「選択肢を減らす=可能性を狭める」みたいな固定観念があるからですね。

 

 

全然そんなことないのに笑

 

 

それどころかむしろ、選択肢を減らせば減らすほど、可能性は拡大するんですけどね。

 

 

 

 

 

 ◆サルトルのいう自由の刑とは?

 それなのに、余計な選択肢を削っていくことに恐怖を抱いて、

 

 

立ち止まったり
悩んだり
中途半端に生きていたり
思考停止して、何かに依存したり

 

 

みたいな事をしていくと、それこそ【自由の刑】に処されることになりますからね。

 

 

今は、自由度が上がり選択肢が増えたからこそ、主体的に何かを選び、他の選択肢を捨てる勇気を持つことです。

 

 

今日、私が言いたいのはシンプルです。

 


人生はトレードオフ

 

 

何かを得るには、何かを捨てなければならないんです。

 

痩せるためには、ハーゲンダッツを捨てるように


この文章を読むために、10分という時間を捨てるようにです。

 

 

 

 

つまり、これからの時代は

 

選択肢を増やす事ではなく、選択肢を減らしていく事にエネルギーを注いだ方がいいってことです。

 

それが、自由になり過ぎた現代を生き抜く、自由という刑に処されない、賢い生き方なのかと思います。

 

 

なので、皆さんは「なるべく選択肢を増やしていこー!残しておこう!」みたいな古いパラダイムはさっさと捨てて下さいね。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190602174722j:image

 

 

どちらかと言えば【何を捨てて、自分の貴重なエネルギーを投下しようかな?】と、常に考えて下さい。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

他の哲学系の記事まとめ

・哲学を学んだ方が良い理由
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/05/23/113442
アリストテレスの四原因説をどこよりも簡単に解説してみた
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/10/03/151844
ソクラテスの思想「無知の知」とは何かを理解しよう! 
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/09/03/105619
・哲学者プラトンの思想から考える、愛(エロース)とは何か
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/09/21/104924
・哲学界の問題児「プロタゴラス」の相対主義という考え方とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/08/23/121809
アウグスティヌスの著作「告白」から読み取る、アウグスティヌスの人生と思想
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2017/11/02/133054
・近代哲学の創始者フランシス・ベーコン」の【知は力なり】という言葉の意味・真意
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/09/06/144514
・フランシスベーコンの4つのイドラと「知性」を獲得するための大前提
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/01/063537
フランシス・ベーコンが重視した「帰納法的思考」とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/10/172745
・快楽主義を謳った哲学者”エピクロス”の思想の源泉を考察する
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/10/25/064051
デカルトの名言【我思う、ゆえに我あり】の意味
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/01/132121
デカルトが主張した”心身二元論”の致命的な問題点とは?
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/02/153347
・自由の本質&定義と、自由に生きる方法
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/06/03/214645
・「権力とは何か?」をどこよりも簡単・明確に説明してみた
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/06/04/155430
・21世紀の哲学はどこに向かうのか?未来予測してみました。
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2019/03/05/113657
・変化の激しいこれからの時代に重要になる3つの項目
http://pikonotisikidana.hatenablog.com/entry/2018/11/16/063912

 

 

______
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

イチローの引退会見の名言から学ぶ天職の見つけ方

 

 


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 


ともぴこです。

 

  

さてさて今回も引き続き、イチローの引退会見から色んな気付き・学びを得ていこうと思います。

 

 

前回の記事→イチローの引退会見から学ぶ、超一流の思考・感覚と後悔のない生き方をする方法 - はぎのともぴこの幸福論

前々回の記事→イチローの引退会見から学ぶ、最短最速で効率的に自己成長する方法 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

今日はこの部分です。

 

 

 

__________ここから__________

 


記者からの質問
→少年にメッセージを送ってほしい

 


イチローの答え
→野球だけでなくてもいい、自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つけてほしい。

夢中になれるものが見つかれば、自分の前に立ちはだかる壁に向かっていくことができる。

 

それが見つけられないと、壁が出てくると諦めてしまう。

色んなことにトライして、自分に向くか向かないかよりも、自分が好きなものにトライしてほしい。


______________________________

 

 

 

 

◆好きなこと×向いてることのかけ算で、天職を見つけよう

 

まぁこれは一見、よくある普通のやり取りに感じるかもしれませんが、少し脳内を整理するためにマトリックス化してみましょう。

 


このイチローの返答をマトリックス化すると

 

夢中になれて向いてるもの
夢中になれて向いてないもの
夢中になれず向いてるもの
夢中になれないし向いてもないもの

 

の4つになるかと思います。

 

 

で、イチローはこの4つのうち下の2つにはNGを出しています。

 

「向き不向きではなく、夢中になれることをやれ」と言ってるので。

 

これはもう至極真っ当なアドバイスなんですが、実はこれは多くの大人や若者ができてるようでできてない事でもあります。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190601080754j:image

 

 

例えば、多くの人は就活をしようと考える時に「対人関係が得意だから営業だな」とか「コツコツと積み重ねるのが向いてるから研究職だな」みたいに、自分の向き不向きで仕事選ぼうとします。

 

そこに「夢中になれるほど好きか?」という問いかけは、ほぼ確実に抜けているんです。

 

だからこそ、ここ近年の離職率は凄いし「入ってみたら違った」みたいな意見も多いわけです。

 

そう。

 

 

 

そもそも、当たり前っちゃ当たり前なんですが【向いてること=好きなこと】ではありません。


だから、向いてることを仕事にしたとしても、それに苦痛を伴うか喜びを伴うかは、また別の話になります。

 

この辺をしっかりと理解してないと、自分の天職と出会うことはできません。

 

 

少し私事になりますが、私は文章を書くのは得意だし向いてるもと思います。

 

それなら「ブロガーになろう」とか「作家になろう」とかと安直に繋げる事もできますが、ここで肝心の質問【お前は文章を書くのが大好きなのか?】という問いを投げれば

 


そこまで好きじゃない笑

 

という返答になります。

 

 

もちろん、これだけ文章を書いてるので、嫌いなわけではないですが「1日中書いてられるか?死ぬまで燃えれるか?」というと、首をひねらざるを得ないし、実際無理です。

 

 

つまり私は《ライティングを主軸に戦うべきではない》という事になります。

 

 

それなのに「俺は文章が書くのが得意だから、文章を書く事を仕事にするぞー」と安易に決めてしまうと、そこからは地獄になります。

 


一方で


脳内を整理する事

難しい事や抽象度の高い事を分解して、分かりやすくする事

変態な人たちと話すこと

本を読む事

マンガを読む事

人に教える事

ストーリーをインストールしてシェアする事


などなどは、無限にできますし情熱もあります。

 

 

 


もう少し本質を突き詰めると

 


【私はインプットした事を脳内で再構築して、人に面白く・分かりやすく教えて、その人の人生の役に立ててもらう事】は大好きで情熱を持てます。
(再構築したのを自分で実践するのも好きです)

 

さらに、向いてもいます。

 

 

すなわち私は、上の様な仕事をするのが天職になるって事です。

 

 

実際、上の様な事をやり続けて8年になりますが全く飽きは来ないですし、未だに精力的に楽しく活動できていますし、結果もで続けています。

 

そして、さっきチラッと取り上げたライティングは向いているしスキルはあるので、人に教えるための手段として使うのはありです。

 

この記事も、文章を書くために書いてるのではなく、脳内を整理するため&みんなに伝えるために書いているってことですよ。

 

だから別に、文章じゃなくて音声でも動画でもいいわけです。

 

 

 

まとめれば、私は

 


ともぴこの大好きな事
→インプットした事を脳内で再構築して、人に面白く・分かりやすく教えて、その人の人生の役に立ててもらう事

 

ともぴこの向いてる事
→ライティング、話すこと

 

 

になるので、日々この好きな事×向いてる事のかけ算をして仕事をしているという結論になります。

 

つまり皆さんも【好きな事×向いてる事】の組み合わせをして、自分の天職を見つけていくのを、私は今日オススメします。

 

 

 

 

◆天職を見つけるための優先順位


こそで「自分の天職」を考える時の注意事項を1つ。

 


それが、優先順位です。

 

 

まずは好きな事を発見し、それを仕事にする手段として"向いてる事や特技や強み"をお使い下さい。

 

 

イチローだってあれだけ運動神経がいいなら、正直ほぼ全てのスポーツに適性があり向いてるでしょう。


イチローはどんなスポーツをやったって、ある程度まで成功するハズです。

 

 

でも、イチローが野球で頂点まで登りつめられた理由は【野球が大好きだったから】です(インタビュー内でも野球を愛してると言ってます)

 


大好きさと向いてる事が組み合わさったから、世界一のプレーヤーになれたということです。

 


もしイチローが、そこそこ好きで向いてるサッカーをやっていたのなら、世界一のプレーヤーにはなってないでしょう。


羽生結弦
羽生善治
宮崎駿
岡本太郎


みんなそれぞれ向いている事はやっている(やっていた)でしょう。

 

 

でも、その前に彼らの中には【やってる事が大好きで堪らない】という大前提があるんです。

 


ここを忘れないで下さいね。

 

優先順位は

①好きなこと
②向いてること

ですよー!!

 

もっとみんな、自分の好きを大事にした方がいいし、何をするのが好きなのか深掘りした方がいいです。

 

 

 

 

 ◆好きだけど向いてないことと、どう付き合うか?


ここまであれこれ解説してきましたが、1つ大問題が残っています。

 

 

 

それが


好きだけど、向いてないこと


これとどう付き合えばいいかです笑

 

 

個人的には"下手くそな事が大好きだ"という変な人にはあまり遭遇しませんが、まぁいない事はないでしょう笑

 

野球は大好きだ。
でもやると下手くそだ。


としましょう。

 

この場合は、2つのアプローチがあります。

 

 


①野球を仕事にするのは早々に諦めて(損切りして)趣味として楽しむ。そして他の好きなことを探す。


②野球のプレーヤーとしてではなく、野球関連でできる事はないか?好きな事はないか?を考える(コーチ、情報発信、トレーニング法の研究、データ分析など)

 


の2つです。

 


これに関しては、どちらのアプローチでもいいと思いますが、最悪なのは"全く向いてないのに執着して、時間を無駄にすること"なので、早々と諦めるのも大事ですよ。

 

 

諦めるの語源は【明らかにして辞める】なので、諦めるのは賢い戦略的撤退です。
悪いことではありません。

 

 

向いてない所で貴重な時間をムダにして足掻いているのなら、さっさと次に移りましょうー!!

 

そして別に趣味でもいいじゃないですか笑

 

趣味なら「仕事にしよう」とか思わなくていいから気楽ですし、楽しいハズです。

 


ということで、結局

 


夢中になれて向いてるもの
夢中になれて向いてないもの
夢中になれず向いてるもの
夢中になれないし向いてもないもの

 

 

の4つの中から【夢中になれて向いてるもの】に時間とエネルギーを投下しましょうって事です。

 

そうしたら天職になるし、結果もついてきますよ。

 

 

くれぐれも、夢中になれない向いてるものに時間を割かないで下さい。

 

 

 

最後に幸福度も示しておきます。


★幸福度が高い順

1位 夢中になれて向いてるものをやってる人
2位 夢中になれて向いてないものをやってる人
3位 夢中になれず向いてるものをやってる人
4位 夢中になれないし向いてものをやってる人


になります。

 

参考にしてみて下さい。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 ________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。