神社仏閣探訪問vol.2 綾瀬北野神社

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ
ともぴこです。


今回はかな〜り久しぶりに、神社探訪の記事を書こうと思います(今後は増やしていきます!)


ということで、めでたい第2回目の探訪は【綾瀬北野神社】でございます。



f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131113436p:image

 

 

 

 

◆綾瀬北野神社の概要と御由緒

 

 

基本情報は


祭神 菅原道真
相殿 宇迦御魂之命
境内社 第六天社、八幡社

 

御由緒は

1504(永正元)年8月、葛西青砥村の新義真言宗寺院・薬王山宝持院真頂寺の僧侶・賢空が、同寺の寺領であった普賢寺村の文殊山養福寺を中興開基した。


この時養福寺の隣地を神域として社殿を造営し、稲荷社・天神社・第六天社・八幡社を祀ったのが始まりである。


新編武蔵風土記稿では、普賢寺村の条に「稲荷社 村の鎮守なり 末社 天神社 第六天社 八幡社 以上三社養福寺持」と紹介している。


のち、稲荷社と天神社が合祀され、第六天社と八幡社はその末社として奉遷、社号を北野神社と称し普賢寺村全域の鎮守とされた。


1855(安政2)年10月、安政江戸地震により社殿倒壊したため再建されたほか、1862(文久2)年9月の棟札が残されるなど数度の補修・改築がなされている。


1977(昭和52)年、大規模な改修および本殿の増築が行われたのち、1995(平成3)年に拝殿が造替された。

 

ちなみに、綾瀬稲荷神社・綾瀬神社とともに、綾瀬三社と称され親しまれているそうです。

 

 

 

◆境内の様子を見てみましょう!!

 

 

これが鳥居

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114552p:image

 

 

 

立派で厳かな雰囲気の漂う拝殿

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114633p:image

 

 

 

 

北野系神社のお決まりの撫で牛ですが、そのいわれが書かれています 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114720p:image

 

 

 

木々の周りに円が。これは結界の見立てかな?

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131114829p:image

 

 

 

石祠型庚申塔。とても都内では珍しいものらしい

庚申信仰というのがあるのも初耳でした。

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131115219p:image

 

 

 

 

◆個人的な感想

住宅街の中にポツンと急に現れる神社ですが、意外と静かで雰囲気も悪くありません、

そして境内に入ってみると、見所は思ってるよりも多いです。

綾瀬に足を運ぶ機会があったら、ぜひお立ち寄り下さい。

 

 

 

 

◆アクセス情報

 

住所→東京都足立区綾瀬2-23-14

 

 

地図

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190131120206p:image

 

 

________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

老化のメカニズムと老化防止法を簡単にまとめました

 

◆奥さん!!耳寄りの仮説です!!!

 

 


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 
ともぴこです。

 

 

 

皆さんもご存知の通り

 


この世には

 

 

40代なのに20代に見える人
歳をとってもいつまでも若々しい人
身体が最後まで動く人
ボケないでずっと脳が動き続ける人

 

 

など、歳を重ねても老け込まない人がいる一方

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190129161435j:image

 

 

20代なのに40代に見える人
歳をとるにつれ、どんどん身体が動かなくなり介護が必要になる人
ボケて何も分からなくなってしまう人

 

がいます。

 

 

 f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190129161510j:image

 

 

私はここ数年ずっと色んな人に会いながら「この両者の違いは、何で生まれるのか?」というのをウンスンと考えていたんですが、最近ようやく目から鱗が落ちるような仮説を発見をしたんです。

 

 

 

ええ、発見しましたよ。
奥様。
究極のアンチエイジングをww
本邦初公開でございますよ!!

 

 

 

なので、今日は【老けない極意】みたいなのを紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

 

◆老化の最大の要因とは?

 

さて、本題に入る前に「人間は何故老けるのか?」という基本の話をしたいんですが

 

 

実は実は、このあらゆる科学技術や生理学などが発展した現代においても「人間がなぜ老けるのか?老化するのか?」というのは、ハッキリしていないんです。

 

 

これッ!!!!

 

と明確に答えを示せていないんですね。

 


もちろん、仮説は沢山あります。

 

 

例えば、


活性酸素の蓄積説
糖化や酸化による細胞死説
テロメアというDNA領域が寿命を決める説
細胞エラー説(分裂のプロセスでミスコピーが起こる)
細胞プログラム説(細胞分裂の回数がある程度決まっている)


などなど色んな説はありますが、結局これといった決め手はないというのが、現代科学の限界です。

 

 

 

つまり「なんで老けるのかは究極は分からない」ということなんですが、でも健康の勉強をしたり、専門家と話したり、最先端医療の話を聞いたりすると

 

 

《人間っていうのは、本来は100歳ぐらいまでは健康体で生きられるんじゃないの?》

 

 

と、思うんです。

 

ところがどっこい、現実は100歳まで生きられる人は少数で、大半の70歳以降の人は病気のオンパレードだったり、ボケてしまったりしています。

 

 

そうやって、本来以上のスピードで老化してしまう原因は、上に挙げたように無数にあるのですが、私が思う老化の最大の要因・原因は【その人が役目・役割を失うこと】だと発見しました。

 

そう、活性酸素も糖化も酸化も確かに老化を引き起こすでしょうが、それよりも1番ヤバいのは【人としての役割・役目を失うこと】なんです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190129161634p:image

 

 

例えばよくあるのが、仕事一筋で生きてきた人に限って、仕事を退職した後に一気に老け込みますよね。

 

 

それは、今まであった自分の役割や役目がなくなったからだと思うんです。

 


他にも、子育てが終わり、子供達が巣立っていってしまったお母さんたちは、一気に老け込むことが多いです。

 

もちろん、子育ての他にもお仕事などの役割があれば別なんですが、専業主婦で家事と育児だけが役割だったという方は、子育てが終わると一気に老け込んでしまうものです。

 


まだまだ他にも事例があって、お金を死ぬほど稼いで悠々自適の生活をしている人に限って、ポクッと死んでしまう人は多いです。

 


こういう風に、人間は自分の役割や役目がなくなってしまうと、自分の生命スイッチがオフになるようなんです。

 

 

 

 

◆この仮説はオカルトじゃない!!

 


実際これを感じたのは、私がコンサルをしている介護施設・老人ホームに行った時です。

 


そこにはもちろん、沢山のおじいちゃん・おばあちゃんがいて、年齢層は幅広く、60代〜100歳以上の方がいます。

 

そして、その人達を観察していると、老け込んで何もしなくなっている人に比べて、若々しい人ほど、自分でやるべきことを見つけて行動しているんですね〜!

 

 

さらに、介護施設や老人ホームの経営者、職員、もしくはご本人に色々話を伺うと、明確な共通点が見えてきました。

 

 

それがさっき言った【人は役目や役割を失うと、一気に老化する】ということです。

 

というのも、具体的に統計を取ると一目瞭然だったんです。

 

 

60〜70代前半で老人ホームに入ってる人ほど、仕事も趣味もない。友達も少ない。自分のやるべきこともない。

 

それに比べて

 

100歳以上の方や90代の方ほど、歳をとっても働いていた過去があったり、大好きな趣味があったり、友達が多かったりという事実があったんですね。

 

そして面白いことに、100歳を超えている方ほど、耳がよく聞こえ、よく食べ、よく話すんです笑

 

 

だから、もう年齢は関係なくなってますし、むしろ歳を重ねてる人の方が元気なんですw

 

 

当然これは、この経営者がやってる施設での統計なので絶対に正確とは言い難いですが、約500人の老人たちのデータをとって見つけ出した共通点なので、あながち的外れでもないかと。

 

 

 

 

 

 

◆生きる目的を持とう!!


と、考えると、今の日本って少しヤバイですよね。

 


孤独感を抱いている人も多いし、若者の中にさえも自分の役目や役割が分からないって人がいますからね。

 

こうやって時代が豊かになって、人と人との関わりがどんどん希薄になっていくと、私たちは生きる目的や役割みたいなのを見失います。

 

そして、私たちの生命スイッチはOFFになり、一気に老け込んでいくんですね。

 

 

だから私たちは【生きる目的】を常に持ってないといけません。

 

自分は何のために生きているのか?
誰に貢献するために生きているのか?
明日・明後日・1年後は、何のために生きていないといけないのか?

 

という答えです。

 


これがなくなった時に、人間は一気に老化しますからね。

 

もう少し、この話を飛躍させるなら【身体や脳に役割を持たせることが、老けないコツ】ということです。

 

 

例えば、私の父方の祖父母は農作業をやっていたので、最後の最後まで足腰は丈夫でした。

 

それは、足腰に役割を持たせていたからでしょう。


でも、顔はしわくちゃだったし、耳も遠かったです。


これは、別に顔がしわくちゃでも農作物はできるし、耳が遠くても農作物に影響はないからかと思われます。


つまり、そこには強い役割がないから自然と衰えていく。

 

 

 

他にも、私が良く行くお寿司屋さんの大将は85歳です。


85歳ですが、手さばきは若者に負けませんし、身動きも俊敏でスムーズです。


それは「お客さんに美味しいお寿司を食べさせたいから」というお役目があるからこそ、大将の身体と手の繊細さは衰えないのかと。

 


芸能人の方々がいつまでも若々しいのも「人に見られる」という役割を持ってるからでしょうし、モデルさんがスリムな体型を維持できるのもそれが仕事だからでしょう。

 

逆に、芸能人やモデルさんも、その仕事を辞めて誰にも見られなくなったとしたら、その美貌や体型を維持するのは、おそらく難しいでしょう。

 

人に見られるという役割があるからこそ、意識も高まるし努力するし、身体のスイッチもオンになりますからね。

 

現に、山口百恵とかはただのおばちゃんになりましたよね。

 

堀北真希とはどうなるのか楽しみです笑

 

 


もう少し、想像してみて下さい。

 

ビートたけしがボケると思いますか?
明石家さんまがボケると思いますか?
宮崎駿が腕が麻痺すると思いますか?

 

そうは思えませんよね〜!!

 

彼らは色んな役割と責任を担って生きているので。

 

ということで、ここ最近の私の大発見でした。


老けない1番の秘訣は【自分の身体に役割、生きる目的を持たせること】ですよ。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190129162102p:image

 


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

 


________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

ミトコンドリアとは何か?基本の基本をまとめましたッ!!

◆冬の養生の基本

 


どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

ともぴこです。

 

最近寒くなってきたからなのか、体調を崩してる人が周りにもチラホラ出てきました。

 

言うまでもない事ですが、冬の養生の基本は【頑張り過ぎない事】です。

 


東洋医学だと


冬は、体を休めて春に向けて英気を養う季節とされています。

 

一年間の疲れを癒す時期なんです!!

 

 

 

なので、無理をせず春からエネルギッシュに活動できるように、働き過ぎたり、頑張り過ぎたりせず

 


栄養のあるものを食べて、しっかり寝て、適度な運動をして、身体を温めるという基本が大切になってきます。

 

この時期に「どれだけ丁寧に過ごしてエネルギーを貯めておけるか?」で、春以降の自分のパフォーマンスやメンタルや持続力に直結してきますよー!

 

何はともあれ、身体が1番の資本なので気を付けて過ごして下さい。

 

 

 

 

◆深部体温って覚えてる?

さてさて実はこの前このブログで

【冷え対策のために、深部体温を上げよう】という話をしました。

この記事→深部体温を上げる方法を簡潔にまとめました - はぎのともぴこの幸福論

 

 

 

深部体温とは、身体の内側の温度のことでしたね。
表面温度をどれだけ上げても、それは冷え対策の根本治療にはならない。ともお伝えしました。

 

表面体温を上げる→西洋医学的アプローチ(対処療法)
深部体温を上げる→東洋医学的アプローチ(根本治療)


という事です。

 

 

 

 

さらに、深部体温を上げるメリットは冷え性の改善だけでなく【身体や脳のパフォーマンスも上がる】という解説もしました。

 


逆に言えば


いつも体がだるい
頭がぼんやりする
日中の眠気が凄い


という人は、深部体温が低い可能性が高いので、今すぐ体温計で測定してみて下さい。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190124151418j:image

 

 


そして最後に、深部体温を効果的に上げるために

 

①筋肉
ミトコンドリア


この2つとどう付き合うか?が重要とお伝えし、筋肉の解説までさせて頂きました。

 


ということで、今日は残りの「ミトコンドリア」の解説に移っていきます。

 


少し難しい話もありますが、細かい知識や情報は一旦わきに置いて、全体像や何となくのニュアンスを掴む意識で読み進めていって下さい( ´ ▽ ` )



 

 

 

 ◆そもそもミトコンドリアとは何か?

 


では本題に入っていきますが、その前に「皆さん、ミトコンドリアって何か知ってますか?」

 

生物の授業やテレビや雑誌などで、チラッと耳にした事のある人はいるかもしれませんが、詳しくは知りませんよね〜

 

 


なので、ミトコンドリアのプロフィール的なものを、掻い摘んで紹介しておくと

 

 

ミトコンドリアとは?
→細胞の中にある器官の1つで、酸素を使って炭水化物を分解しエネルギーを作り、そのエネルギーを身体に問題なく使えるATPというものに変換しているのがミトコンドリアです。

 

 

 

はい!難しかったですね笑

 

 

アカデミックな言葉を使わずに簡潔に説明すればミトコンドリアは、体内のエネルギーを生産している細胞内の発電所みたいなイメージです。

 

 

ミトコンドリアは、私たちがこうやって1日を元気に過ごす活力・エネルギーを作ってくれている、ありがた〜い存在なんですね。

 

 

違う言い方をすれば、ミトコンドリアが活性化していないと、体内でエネルギーの生成や代謝が上手に行われない事になります。
(それが原因で病気になる人もいます)

 

 

 

当たり前ですが、ミトコンドリアがいなくなれば人間は死にますよww 

そしてこのありがた〜いミトコンドリア先輩の大半は、筋肉と脳にお住みなっておられるんですね。

 

 

だからこそ、筋トレや脳トレをするとミトコンドリアは活性化しますし、ミトコンドリアが活性化すると筋肉(代謝が)と脳のパフォーマンスも上がるわけですね。

 

 

要するに、ミトコンドリアと筋肉と脳は相関関係で、どちらからにキチンとアプローチすれば、相乗効果を起こしてくれるんです。

 


ちなみに、ミトコンドリアが活性化して筋肉も増えたり脳が活性化したりすると、身体の代謝がめちゃめちゃ上がるので【太りにくい身体&深部体温の向上】が、自然と達成される事になりますよー!

 

そういう意味で、ミトコンドリアは深部体温を上げるには欠かさないんです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190124151646p:image

 

 

 

 

 

◆人間は2種類のエネルギーを使って生きている?

 


そもそも、私たち人間は体内でエネルギーを生成し、そのエネルギーを燃料にして脳や身体を動かして生きているワケですが、人間のエネルギーの作り方は大きく分けると「2種類」になります。

 


その2種類が

 

①解糖系

ミトコンドリア


の2つです。

 

 

この2つのどちらかの方法で、私たちは人間は今日も元気に生きているんです。

 


まず①の解糖系ですが、これは【酸素を使わずに糖分を燃やし、エネルギーにする方法】の事です。

 

例えば、なんか疲れて来たからチョコを食べ食べるとか、お昼にラーメンを食べて午後から仕事を頑張るとかは、典型的な解糖系によるエネルギー生成になります。

 

 

何らかの形で糖分を摂取し、それをエネルギーにして動いているというシンプルな話です。

 

 


一方で、もう1つの
ミトコンドリア

 

というのは、ミトコンドリアが体内で酸素を使って炭水化物を分解し、ATPというエネルギーに変換して、私たちを動かすという方法です。

 

分かりやすく言うと、これはマラソン選手がレースの前に、お餅やバナナを爆食いする理由がここにあります。

 

ラソン選手がこれから42.195kmという凄まじい距離を走るので、途中でエネルギーが切れるとリタイアする事になります。

 

そうならないために、レース前に沢山炭水化物を摂取して、エネルギーを作れるようしているんですね。

 

 

 

と、ここで「あれ?」と思った人はセンスがいいです。

 

 

ただ、炭水化物を摂取してエネルギーにするだけなら、解糖系と一緒ですよね?

 


でも、冷静に考えて下さい。

 

ラソンは長期戦で、酸素を沢山使う競技です。こういう酸素を使いつつ、持続的な運動をする時に使われるエネルギーは、ミトコンドリア系のエネルギーなんです。

 

 


要するに、

 

解糖系のエネルギーは、瞬発的な動きの時に使われ

ミトコンドリア系のエネルギーは、持続的な動きをする時に使われます。

 

なので、筋トレや短距離走などの瞬発的な動きをする時には、解糖系で作られたエネルギーが使われ、マラソンなどの長期的な動きをする時には、ミトコンドリア系で作られたエネルギーを使う事になるんです。

 


ここまでの話をまとめると、人間には


糖分をそのままエネルギーにするパターン

糖分を分解してエネルギーにするパターン

 


という2種類のエネルギーの作り方があり、

 


前者は瞬発的な動きをする時に使われ

後者は持続的な運動をする時に使われる

 

って事ですね。

 

 

 

 

◆人間は加齢とともに使うエネルギーを替えている

 

 

そして、ここからが超重要なんですが【人間は、使用するエネルギーの割合が年々変化していく】という特徴を持っています。

 

 

これを分かり易く説明するために、1日に使うエネルギーを100とします。

 


10代の頃は、1日に使う100のエネルギーのうちの80ぐらいが解糖系エネルギーです。

 


要は、1日に使っているガソリンの80%が、解糖系ガソリンって事ですよ。

 


簡略化すると


1日に使うエネルギー100
解糖系エネルギーの使用80
ミトコンドリア系エネルギーの使用20


です。

 

 

 

しかーし、これが20代30代と年を重ねていくと、この割合が逆転していくんです。

 

 


40代にもなれば

 

1日に使うエネルギー100
解糖系エネルギーの使用20
ミトコンドリア系エネルギーの使用80


になるなんて事もザラにあります。

 

「え!これ本当?」なんて思う人もいるかもしれませんが、これはガチですww

 

 

 

少し昔を思い出して欲しいんですが、子供の頃って瞬発的な動きが得意な分、持続的な動きが苦手だったりしませんでしたか?

 

 

例えば私が中学生の頃、祖母や母親は、私から見てても「よくあんなに草むしりできるなぁー」と感心するぐらい、ずっと持続的に草をむしっていました笑

雪片しも延々とやっていましたね。

 

 

ところがどっこい、確実に祖母や母より体力のあるはずの私は、草むしりや雪片しをすると、すぐに疲れてしまうんです((((;゚Д゚)))))))

 

 

昔はこれを不思議に思ってたんですが、これがエネルギーの系統で説明がつくんです。

 

 

というのも、10代の頃は使われるエネルギーの大半が解糖系によるものなので、瞬発的な動きには向いていても、持続的な動きには向いていなんです。すぐに疲れます。

 

逆に、40代以降になってくると、使われるエネルギーの大半がミトコンドリア系になってくるので、持続的な動きは苦なくできる様になりますが、瞬発的な動きはできなくなります。

 

 

こういう風に、人間のエネルギーの使用の割合は年々変化していて、向いてる運動も変化していくんです。

 

だから、サッカーや野球や柔道や短距離などの瞬発力が必要とされるスポーツは、年をとるとパフォーマンスが下がりやすく、引退の年齢も早いんです。

 

ところが、マラソントライアスロンなどの持続力が必要とされるスポーツは、年をとってもパフォーマンスをある程度維持しやすく、引退の年齢も意外にも遅いんです。

 


実際に、マラソン大会に行くと若者もチラホラいますが、中高年の方々もかなり多いですよね。

あれは、マラソンというスポーツがエネルギーの系統的に、とても中高年の方々に向いてるからです。
だから、50代からマラソンを始めても完走できたりするんですね。

 


一方、50代から野球をやってクソ上手くなったという人は少ないですよね?
これは、全部エネルギーの系統で説明がつくんです。

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190124152335p:image

 


かなり驚く人もいるかもしれませんが、マラソンや自転車レースの世界では【選手の才能=ミトコンドリアの量】とも言われています。

 


実際に選手のミトコンドリアの量を測定して、その選手がどれほどのポテンシャルを秘めてるか?を測定しているチームも多いです。

 

こんな記事も読んでみて下さい
→‭https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/194140

 

とにかく【人間は、使用するエネルギーの割合が年々ミトコンドリア系に傾いていく】と理解して下さい。



 

◆エネルギーのシフトに生活習慣も合わせよう

 

こういう風に、私達の使用するエネルギーの割合は、年々ミトコンドリア系に傾いていっています。


ということは、私たちの習慣や生活もそれに合わせて変化させていった方が良いですよね。

 

例えば、食生活です。

 

若い頃は、使われるエネルギーの系統の大半が解糖系なので、どれだけ炭水化物や糖分を摂取しても、すぐにエネルギーとして使われるので太りません。

 


でも、20代以降はどんどん解糖系の割合は減っていきます。

 

ということは、10代の頃と同じ様に炭水化物や糖分を摂取していると、エネルギーとして使われずに体内に余ることなります。

 

それが【脂肪の正体】です。

 

 

私たちの身体は、年々糖分をエネルギーとして使わなくなっていきます。


それはつまり《年々炭水化物や糖分の摂取量は減らした方がいい》って事です。


なので「炭水化物ダイエット」というのは、ミトコンドリアの視点から見ると的を射てます。


が、完全に抜くと瞬発的な動きが鈍くなったり、頭の回転が遅くなったりするので、完全に抜くのはオススメしません。


少しずつ減らしていくぐらいで、十分です。

 

そして同時に、ミトコンドリアを活性化させて、ミトコンドリア系のエネルギー生成を増やしておく必要があります。

 


これをやらないで炭水化物も減らすと"完全なエネルギー切れ"になります。

 

つまり、私たちは年々、エネルギーの生産の仕方を【解糖系からミトコンドリア系へシフトさせていく】というのが、賢い生き方です。

 


そのためには「ミトコンドリアを活性化させていく!」というのが史上命題になります。

 

もっと具体的に言えば、ミトコンドリアを活性化させると、炭水化物や糖分に依存せずにエネルギーを生産できるし、持続力も上がるので、1日のパフォーマンスがグッと高まる事になりますよ。

 

ということで、この話の続き「ミトコンドリアを活性化させる方法」は、またそのうち。

 

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ

今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

元気になるために、そもそも「元気とは何か?」を知ろう

 ◆3つの首を温めて寒い冬を乗り切ろう

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

2019年が始まって3週間が経過しましたが、今年は都市部の降水量がとても少ないらしく乾燥してるからか、インフルエンザも大流行してますね。

 

 

インフルエンザに罹ってないにしても、体調不良の方は多いんじゃないでしょうか?

 

 

 

そんな状況ですが、ともぴこ的健康理論では【冷えとストレスが万病のもと】です。

 

 

 

なので、この読者の皆さんには《3つの首を冷やさない》という基本の基本をオススメします。

 

 


3つの首は


手首
足首


の事です(乳首ではないですよ!笑)

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190123044752j:image

 

 

この3つの首を定期的に回したり伸ばしたりして血行を良くし、さらにお風呂に入ったり、足湯をしたり、ネックウォーマーをつけたりして、冷え対策をして下さい。

 

 

単純にこういうのをやるだけでも、相当身体の調子が変わってくるので、ぜひ実践してみて下さい。

 

 

ちなみに、すでに風邪をひいてしまってる人はこちら

風邪をひかない方法&風邪のひきはじめに一気に治す方法 - はぎのともぴこの幸福論

 

風邪が一気に治りますよ。裏技です。

 

 

 

 

 

 

 ◆元気とはどんな状態の事なのか?

 


ここからちょっと話を大きくしますが、ここから健康の土台になる概念【元気】について説明していきます。

 

 

 


そもそも皆さんは、元気ってどんな状態か考えたことがありますか?

 

エネルギッシュな状態?
毎日が楽しくて仕方ない状態?
体力がある状態?
テンションが高い状態?

 

色々あるかと思いますが、ここて少し自分が元気に生きている姿をイメージしてみて下さい。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190123045148j:image

 

 


どうでしたでしょうか?

 


各々色んなイメージをしたとは思うんですが、ともぴこ的健康論だと【元気な状態=その人自身がニュートラルな状態】という事になります。

 

 


少し分かりにくいハズなので丁寧に解説していくと、

 

 

元気というのは、その漢字の通り「元の気に戻る」という事です。

 


つまり、元気な状態というのは、エネルギッシュで活き活きとしている、テンションが高くて明るい状態というよりも【自分の気(エネルギー)が元に戻った状態】の事です。

 

 


そしてこの自分の気(エネルギー)というのは人それぞれ個体差があり、元の状態が明るい人、元の状態が淡々としている人、色々なパターンがあります。

 

 

なので「元気=明るくてエネルギッシュ」という方程式ではなく【元気=自分の元のエネルギー状態=ニュートラルな状態】という事になるんです。

 

 


逆に、自分の本来の気(エネルギー)からズレていくと、人の体や心はどんどんおかしくなります。

 

 

自分の気(エネルギー)が病んでいく・下がっていく状態が病気で、自分の気(エネルギー)を無理やり上げている状態がポジティブ馬鹿です。

 


どちらも元々の自分ではないので、身体や心に無理がかかり、最終的には病気や精神病になってしまうワケです。

 

 

ここまでを踏まえて考えみると、私たちが健康になるために最も知らないといけないのは、食べた方が良いものや運動の仕方などではなく、

 


《自分のニュートラルなエネルギー状態はどこか?》

 

です。

 

 

これは、自分の感覚や身体と対話していくしかないです。

 

 

私がいつも元気なのは、このニュートラルな状態を把握しているので「あ、ズレてるな」と感じる度に元に戻しているからなんです。

 

そして、なるべくニュートラルな状態からズレない様に生きているから元気なんです。

 


つまり【自分のエネルギーのニュートラルな状態を知っている=身体の中に北極星の様な明確な指針ができる】という事です。

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190123045350j:image

 

 

夜に道を歩いていても北極星を見てれば方角を間違えないように、自分のニュートラルな状態を知っていれば、健康迷子になる事はありません。

 

 

元気な人、健康な人というのは、自分のニュートラルな状態を知り維持しているんです。

 


じゃあどうやって【自分のニュートラルな状態を知るの?】と聞きたくなると思うんですが、これは個別対応しないと無理なので、後日書こうかな?と考えています。

 

 

ということで、皆さん2019年は元気に過ごしましょう!!

 

 

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ

今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 


________________
無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

コンサルティング・コーチングの腕前を抜群に上げる方法

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

 

 

さてさて今日は、キングダム講座で対談相手をして下さってるBさんから、かなり前にもらったメールを使って記事を書いていきます。

 

 

__________ここから__________

 

ピコさんお疲れ様ですー!

 

これ!最近感じていたことなんです。

 

(これっていうのは、きっと潜在意識の読み取りの必要性です。)

 

 

 ピコさんからもっと個別対応したほうがいいよ、という言葉をもらってからなるべく生徒さん一人一人を見てきました。

 

そして、僕の生徒さんの中に一人、高校2年生の女の子がいます。

 

側から見ると、ちょっと変わったマイペースな子と行った感じなのですが、夢は劇団四季に入ることだそうです。

 

大学にも行かず、女優を目指しているのですが
レッスンに来るとまず30分ぐらい愚痴が始まり、
 

 

内容は、今度の舞台が緊張する/もうすぐ試験がある/長距離走が辛い/のどれかです笑

 

なので、なんでかなーと思っていたのですが、

 

 

母子家庭で、お父さんがDVだったというのもあり自己表現が苦手&自己評価がひっくいんですよね。

 

そして、そんなお母さんがとても心配性な方なので、お母さんが一番反応してくれるのが良かった事に対してではなく、辛かった事に対してなんです。

 

 

その癖から、承認欲求を満たす大変なことを語りたがるのかなぁと思っておりました。

 


とはいえ、レッスンに来てまで辛いアピールしても夢は掴めないので

 

 

 

色々話を聞いて深掘りしていくと「自分が好きな自分になりたい」という本音が出て来ました。

 

これって、かなり自分を押し殺して生きて来たんだろうなぁ、、、
となんだか切なくなってしまいました><

 

押し殺してるから、本当の自分を分かってほしいし
押し殺してて、自分が好きじゃないから別の何かになりたい。

 

辛いアピールをするのも
ミュージカル女優を目指すのも

 

 

 

押し殺してる自分からの逃避と言う意味では一緒なんだなぁと妙に腑に落ちました。

 

 


なので、最近はレッスンじゃなくてまず自分を受け入れると言う事をそれとなく伝えているのですが、どうやったらなんとなく感じてもらえるかなぁと考えてます。

 

 

と、原因はわかるんですが、そこからの気づきの導線みたいなものはまだまだはっきりと見えずに苦しんでおります。
むずかしー><

 

 

これからも丁寧に個別対応して頑張ります(突然終えるw)


いつもありがとうございます〜〜〜!!す!

 

__________ここまで__________

 

 

 

 

◆本当の良いコンサル・コーチングは脳内にフックを残すこと 

 

流石Bさん!!!!

 

 


エネマスメンバー&4年ぐらいの付き合いだけあって、生徒さんの潜在意識の読み取りが上手です。

なので、そこに関しては問題ありません。

 

 

 

後は「その行動の根本の原因をどう生徒さんに気付かせる、腑に落とさせるか?」ですが、ここが個別対応力ですし、腕の見せ所ですよね。

 

 


「じゃあ、私ならどうやるか?」は、ぶっちゃけ会って話してみないと何とも言えないのですが、おそらく最初にストレートパンチを繰り出す形になるかと思います。
(いや、その子の性格によるんですけどね)

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190120051637j:image

 

 


いきなり【〇〇さんって自分の承認欲求を満たすために、ミュージカルをしたり愚痴を言ったりしてるの気付いてる?例えば〇〇みたいなことない?】と核心を伝えるんです。

 


ただ、伝えたとしても、おそらくキョトンとされたり、もしくはキレられたりして終わるでしょう。最初は。

 


要は、理解されないってことです。

 

 


が、それでいいんです。

 

 

というのも、この言葉はその人の核心・本質を突くものなので、その場で理解されなくても【強烈なフック】になることは間違いなく、その事に大きな価値があるんです。

 

 


つまり、日常生活をおくっていてる途中で、度々この言葉を思い出す瞬間があるってことですね。

 

「あれ?これ、ともぴこに言われたことを今やってるんじゃないか?」みたいに。

 

そうやって脳内に強烈なフックを残しておけば、その言葉の意味や真意みたいなものを自問自答してくれます。

 


もちろん「いや!ともぴこの言ってる事は違うんだ!!」と心の中で闘ってしまう人、それを誤魔化してしまう素直じゃない人もいるので、万能な手ではありませんが。

 

 

そういう人には、フックを与えつつ、会う度にネチネチ事例を挙げて、嫌らしく伝えていく形になるかとww

 

まぁ、何にせよ、その人の心や思考や行動のメカニズムが把握できてたなら、後は手練手管を尽くして「気付かせること」

 

 

これが最重要項目です。

 


人は、深い深い「あ〜!私ってそうなってるんだ〜」という気付きを得ることで、一皮剥けていきますからね。

 

 

実際、私がコミュニティメンバーやクライアントさんに話す時は「その場で理解されなくてもOK、2〜3年後に腑に落ちるでしょう」という気持ちでやってます。

 

 

 

なので、だいぶ長期戦ですねw

 

そうやって脳内にフックが残るよう、日常で伝えたことを確認する瞬間が多くなるよう、工夫をしながら会話しています。

 

そして会話だけではなく、文章も音声もセミナーもそういう風に作っています。

 

ということで、ぜひ生徒さんの脳内に「強烈なフックを残す」というのをやってみて下さい。それがBさんの言う動線になるので。


ちなみにこのやり方は、コーチやコンサルをやってる人、さらに部下を育てたい人、子育て中の人も使えるやり方です。

 


ぜひ、やってみて下さい。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

 

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

 

血液・血管を川に見立てて、人間の体の構造を深く理解しよう!

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

ここ数回は「お水」をテーマにあれこれお書かせていただいております、

 

 

1記事目→ともぴこが進める、身体にも良く超美味しいお水3選 - はぎのともぴこの幸福論

2記事目→良い水をどのくらい飲めばいいのか?しっかり解説しました。 - はぎのともぴこの幸福論

 

 


今回は

 

水の果たしている3大役割の


①細胞が生きれる環境を作る
②栄養分や酸素運搬
③体温調節

 

 

《栄養分や酸素運搬》をピックアップして記事を書いていきますね。

 

 

前々回も説明しましたが、水は身体の隅々まで循環していて、水分量が少なくなると細胞内の水分が少なくなり、細胞内が泥沼のようになるという話をしました(その結果、代謝が悪くなり老ける)

 

そして実は、水分摂取量の不足or質の悪い水分の摂取というのは【栄養分と酸素運搬】という面でも、悪い現象を起こしてしまうんですね((((;゚Д゚)))))))

 

ちょっと見ていきましょう。



 

 

 

◆血液を川に見立てて考えてみよう

 

 

ここからより分かりやすくするために、文章を読む前に【血液=川】というイメージを持ちながら読んで下さい。

 

 

 

 

f:id:kyueisyougiku10kaidouzan:20190119132451j:image

 

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、私たちの身体の中で、必要な栄養と酸素を全身に運び、いらないものを排出する役割を果たしてくれているのが【血液】です。

 

 

言わば、血液が体内をごうごうと流れる川なら、血管はその水が流れる川筋になります。

 

 

 

そして、

 

動脈という川は、栄養と酸素を運び
静脈という川は、老廃物と二酸化炭素を運びます。

さらに、静脈という川で運び切れなかった大きな老廃物は「リンパ液」という川に運ばれることになります。

 言ってしまえば、リンパ液は静脈で処理し切れなかった老廃物を扱う「下水道」の様な役割です。

 

 


さて、いったんまとめると

 


全身には血管という川筋あり、そこを血液という川が流れていて、全身に栄養や酸素を運んだり、老廃物を回収したりしています。

 

そして、川には大まかに
①動脈(栄養や酸素を運ぶ)
②静脈(老廃物や二酸化炭素を運ぶ)


の2種類があり、静脈という川では手におえない老廃物を「リンパ液」という下水道が処理してくれます。


ここまで大丈夫でしょうか?

 

 

 

 



 

◆体内も人生も川の流れのように

 

でも、今日のポイントは、こんな細い話でなはく

 


血液もリンパ液も「液」とついている事から分かる通り【水分】からできている。という点が肝です。

 
血液やリンパ液の原料は、私たちが普段、食べ物や飲み物から摂取した水分です。

 

そして驚くべきことに、私たちが今ゴクゴクと水を飲んだとしたら、その水分はなんと【約30秒】で血液に届きます( ゚д゚)

 

早いですよねー!笑

 


逆に言えば、いつまでも水分を取らないでいると、血管内がドロドロになり、運搬と輩出に支障をきたす事になります。

 


当たり前ですが、血液もリンパ液も、体内を循環しているワケですから【どれだけ川の流れがスムーズにするか?】というのが、非常に重要になります。

 

 


私たち人類が、災害から街を守るため・水不足に備えるために、ダムを建築し川の流れを調節している様に、私達も体内の川の流れを調節する必要があります。

 

 

ただし体内にはダムがなく、どんどん尿として排出され川の水は減っていくので、キチンとこまめに水分補給をする必要があるんです。

 



川の水の量が少なくなると、その流れもチロチョロと勢いのない流れになります。

 


おまけに、川の流れが悪くなると、ゴミや泥が溜まり易くなり、いつの間にか汚い汚いドブ川になりかねません。

 

 

そしてドブ川になってしまったら最後、そのドブ川が身体全体を循環してしまうんです。・゜・(ノД`)・゜・。

 


そうなってしまうと、免疫機能もガクッと下がるので、一気に病気になり易くなりますし、動脈硬化や血管の詰まりなどを誘発することにもなります。

 

 

言わば、川が詰まり決壊し、体内にドブ川の洪水が起こる結末が待っています、、、、、

 


つまり【川の流れ(血液やリンパ液)を弱めたり、詰まらせてしまったりするのは、身体にとっては致命傷】という事です。

 

 

なので、いつもサラサラで障害物のない川の流れを維持したいですね。

 

 

そのために必要なのが【たっぷりの良質な水】なんです。

 

 

量が少ないと川の流れが滞りますし
量が多くても、川の水自体が汚ないならダメです。

 

 

なので【たっぷりの良質な水】をとりましょう!

 

 

そうする事で、身体全体へ酸素と栄養文が存分に運搬されますし、老廃物と二酸化炭素の排出も行われますから。

 


そして、この循環が良くなると、

 

疲労感が大幅に解消されたり
髪やお肌の質感が増したり
眠気や酸欠の解消が起きたりします。

 

逆に


いつも倦怠感がある。眠気がある。疲れやすいなんて人は、体内の循環が滞ってしまってる可能性が高いです((((;゚Д゚)))))))

 

なので、たっぷりの良質な水を摂取する習慣をぜひとも身に付けて下さい。

 

 

それでもその症状が改善されないのなら、その原因は遅く【姿勢と呼吸】にあります。

 

と、少し話は逸れましたが、要は体内の川の流れをスムーズにしようって事ですね。

 

人類は、水の力を使って電気を発電しエネルギーを生成して使ってますが、

 

私達も体内の水の力を上手に使えば、体内から無数のエネルギーを生成できるようになりますよ。

 

エネルギッシュに生きる秘訣の1つは【体内の川の流れのコントロール】です。

 

今日から意識してみてください。

 

ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。



 

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。

 

 

良い水をどのくらい飲めばいいのか?しっかり解説しました。

 

 

 

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

 

 

前回はザックリと水の説明をして、さらに私が愛飲しているお水を紹介させて頂きました!

この記事→ともぴこが進める、身体にも良く超美味しいお水3選 - はぎのともぴこの幸福論

 

 

意外と購入して下さった方も多いらしく「飲みやすい!」や「身体が軽くなった!」「水が柔らかい!!」など、結構良いリアクションをもらいました。

 

 

 


前回の復習を軽くしておくなら

 

 

 

【身体を良くする良い水の条件Best5】

①生命にとって不要な有害物質が、ある程度キレイに除去されている
アルカリ性寄りの水(軟水)
③ミネラルのバランスがとれた水(体内の電解質のバランスを壊さない水)
クラスター(水分子)が細かい水
酵素との相性が良い水


が、この5つですよ〜

 

 

ぜひぜひ飲んでみてくださいませ。

 

 

 

◆水と細胞の関係性

 

さてさて前回も話しましたが、水の果たしている役割は大きく分けると

 

 

①細胞が生きれる環境を作る(老けともかなりの関係性があります)
②栄養分や酸素運搬
③体温調節

 


の3つになります。

 

 


今回は少しマニアックですが、この水の役割を細かく見て、水に対する理解を深めてもらおうかな?と考えています。という事で今回はは【水と細胞の関係】というテーマで書いていきますね。

 

 

 

まず、皆さんも当然の如くご存知だと思いますが、私達人間の体の3分の2は水分でできています

(水ではなく水分ね)

 

 

体重が60kgの人なら、体内に2リットルのペットボトル20本を格納している事になります。
その割に、私達の体はコンパクトにまとまってますが、そのぐらいの量の水分が体には詰まっています。

 

 

 

そして、その水分の大半は”水”です。

 

 

 

なので【私達の体は水でできている】と言っても過言ではありません。

 

 

だからこそ「どんな水をどれくらいとるか?」は、健康を維持する上で最重要テーマの1つであり、こうやって長々と語っているんですね。

 

 

 


そんな超大切なお水が【細胞が生きれる環境を作る】という役割を果たしてくれているんです。

 

 

これはどういう事かというと、私達の体の中には体重1gに対して、6億〜10億個の細胞が存在しています(´・Д・)
1kgなら6000億〜1兆個というどえらい数です。

 その細胞が化学反応を起こし、細部分裂を繰り返して、私達人間は生きているワケです。

 

 

 

そしてその化学反応の起こすために欠かせないのが【細胞内の水(細胞内液)】なんです。

 

 

この細胞内液、つまり水がなければ、私達人間は細部分裂をする事ができず、残念ながらあの世行きになってしまいます。

 

 

逆に言えば、水さえあればなんとか生きていける理由はここにあります。
(前回少し触れたお話です)

 

 


つまり《私達が生命活動を維持していくには、水は必要不可欠だ》という事です。

 

 

そういう事もあって、私達は常に、細胞内に良質かつ十分なお水を蓄えておきたいんです。

 

 

 

 

◆細胞内の水分量が減ってしまうと、人間は大変な事になる?

 

 

はい。
ここで1つクイズです。


「この細胞内の水の量が減ってしまうと、私達の体はどうなってしまうでしょうか?」


では答えにいきます。

 

 

 

 

 

 


デデンッ!

 

 

【クッソ老けますww】

 


違う言い方をするなら、お肌や髪の毛や皮膚などからみずみずしさが消え、一気にカサカサお肌、パサパサ髪の毛の人間になります。

 


つまり、老けるんですww

 

 

 

これが、どういうメカニズムか説明すると

 

 

私達の細胞は、水分が少なくなると、細胞内がドロドロ状態になり、汚ったないドロ沼や湖みたいになってしまうんですね。

 

 

田舎者の私はこういう沼に入った事があるんですが、ドロドロ状態の沼はなかなか身動きが取れません。それと同じ事が体内でも起きるんです。

 

 

つまり【細胞内の水の量が不足すると、スムーズに細部分裂が行われなくなり、代謝や体内の循環が極端に悪くなり泥沼の様になる】って事です。

 

 

 

しかも水分が少ないので、細部分裂や循環が行われないだけでなく、細部分裂時に発生する老廃物を処理する事もできません。これが、ニキビや吹き出物の原因にもなります。

 

 

さらにさらに言えば、新陳代謝の機能も落ちる事にもなるので、細胞全体どころか免疫機能までが落ち、病気への抵抗力が落ちたり、風邪をひいても治りにくくなったりします。

 

 

要するに【細胞内の水不足は、諸悪の根源】という事です。

 

 

なので、きちんと水を摂取して、細胞内を潤せておく事は、健康でも美容でも欠かせないんです

(1日最低1.5リットルは、お水を飲みましょう!)

 

 

どれだけ高いコンディショナーを髪に塗り込んでも、どれだけ高品質な化粧水を顔面に塗りたぐっても、内側の細胞が砂漠化しているなら、それは「豚に真珠」ですからね〜!

 

 

 

とは言っても、細胞内の水の量と同時に【水の質】も大切です。
(質の良い水は前回お伝えしましたよね?)

 

 

細胞内を満たしている水が汚ったなかったら、これまた細胞分裂に悪影響を与えますから。

 

 

という事で、結局は《どれだけ質の高い水を、適切な量飲めているか?》が健康&美容の秘訣になるんです。

 

 

裏技とかはなく、これが王道で最短ルートです。

 

パサパサの髪の毛
お顔の吹き出物
お肌のカサカサ


などにお悩みの方は、高いボディークリームや化粧品を買う前に、ぜひとも水から変えてみて下さい。


【水から自らを変えましょう!!】

 

 

 

 

 ◆スキンケアの基本と地味な秘術

 


最後に「スキンケア」の補足をしておくと

 

 

スキンケアは三段活用が鉄板のやり方です。


洗顔
②化粧水
③乳液 or パック

男でも、このくらいは知っておきましょう!

 


それと、肌を短期間で読みがらせたい人は【冷水ジャブジャブ】をやって下さい。

 

 


朝晩(朝はマスト)の冷水ジャブジャブは、めちゃめちゃお肌に効きます。

 

 

これは、知人の美魔女やミスユニバースのファイナリスト方は大半実践しているし、私自身も実践しているので、おそらく普遍性があり、万人にイケるのではないかと思います。

 

 

コツは「洗面器に水を溜めながら、水をすくって顔をジャブジャブすること」

 

 

これは仮説ですが、水に一度自分の油が戻って水と混じってさらに戻るのが良いのかなー?と思います。ただし最後はキレイな水でジャブジャブしましょう!

 


さらに、応用パターンでもう1つ。
「お米のとぎ汁で洗顔する!」というもの
詳細はここで。

お米のとぎ汁は洗顔やパックに利用して!人気のゼロ円美容! | 女性の美学

 


ではでは( ´ ▽ ` )ノ
今日も貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

________________

無料メルマガも書いてます。
よかったら登録してみてください。
https://24auto.biz/mr_natchan/touroku/scenario19.htm
携帯ドメインだと届かない場合が多いので、オススメしません。gmail等でお願い致します。